相鉄・東急新横浜線の開業により首都圏の直通ネットワークが格段に広がりますが、ここで恩恵を受ける大学と高校が存在。かねて「新横浜線はキャンパスをつなぐためにつくっているのでは」といった声もある学校法人、それが慶應義塾です。 三田、日吉に湘南台が加わる 2023年3月18日(土)、羽沢横浜国大~日吉間に新規路線である相鉄・東急新横浜線が開業します。これにより、横浜市の中央部から新横浜、さらに都心へのアクセス利便性が向上。また、埼玉高速鉄道線や東武東上線などとも直通運転が行われ、首都圏の広域で「乗り換えなし移動」が可能となります。 慶應義塾大学の4キャンパスが、1本の路線でつながる(大藤碩哉撮影/photolibrary)。 ところで、この直通ネットワークの形成は、とある大学の学生には朗報かもしれません。主な3つのキャンパスが1本の路線でつながり、拠点によってはそのまま乗り換えなしで移動できるケ