並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

特定健診の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 特定健診の血液検査で | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

    去年の健康診断の結果が コレステロール値高めで 栄養指導を受けてる私ですが 今年も健康診断に行ってきました。 血液検査の時 「ちょっとチクっとしますよ〜」の後 採血している看護師さんから 「貧血って言われたこと ないですか?」 って、きかれて 「前は言われたこと ありましたけど 最近は大丈夫です」 って、返事したら 「やっぱり… ちょっと血が薄いみたいよ」 え!?血が薄いって何? 普通の人の血は、 もうちょっと赤黒いんだって! 私の血は色が少し薄いらしい。 「数値、多分下のライン ギリギリだと思うよ〜」 見てわかるとか、初めて言われた! 時々しんどいの、貧血やったんかなー。 とりあえず結果を待つ! TAG : 2022年 栄養指導 私のこと ネットショップ開設しました!よかったら見てね! by akazukin Category - 栄養指導を受けた話, 私の話 コメント : 10

      特定健診の血液検査で | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
    • 特定健診に行ってきました2023 - mogumogumo.jp

      2度目の健診 特定健診に行ってきました。1年半前、2021年の秋に初めての健診。2022年はね、秋に受けてこようと思ってたのですけど、まぁ何かと生活が慌ただしくてね…狂ったように仕事をしてたわ。で今年になったら落ち着くのかと思ってたら生活の慌ただしさも仕事の量は、逆だったね逆、完全に想定外、劇的に高まってしまい(苦笑)なので今年はもうしっかり受けようと決意し、行ってきました。 ※初めての特定健診についてはこちらの記事をどうぞ mogumogumo.jp ところでなんでなのでしょう、どうしても“健診を受ける→何か見つかるかもしれない→不安が大きくなる→死ぬかもしれない→あぁ死ぬんだな僕は”という心理になってしまうのは。わかるよね、この気持ち? それに健診の日が近づいてきたら他にも心配が出てくるのです。「検便はしっかり2回できるかな」「検尿忘れないかな」って。ホント、不安で(笑)強迫性障害って

        特定健診に行ってきました2023 - mogumogumo.jp
      • 昨日「特定健診」の結果が判りました‥ - fwssのえっさんブログ

        昨日「特定健診」の結果が判りました。 いただいた「特定健康診査記録票」からすると2つの数値が‥。 その1つである「肝機能検査」の「γ-GTP」が、「52」で「保健指導判定値」の「51~100」に入っていました。ちなみに「受診勧奨判定値」は「101以上」です。 もう1つは、「尿酸検査」の「UA」の数値が、「7.2」で、「基準値」の「3.6~7.0」を超えていました。 昨年の数値は、「7.7」なので、多少は下がったものの基準値超えなので、今後さらに注意していきたいと思います。 あと、残っている検査は、今月の終わりに「結核肺がん検診」と、年末に「経鼻・上部消化管内視鏡検査(食道・胃・十二指腸:オプション検査)」、「腹部エコー」、「癌を発見する血液検査(オプション検査)」があります。12月中旬には「コロナワクチン」の接種も行うことにしています。 保健指導判定値 受診勧奨判定値

          昨日「特定健診」の結果が判りました‥ - fwssのえっさんブログ
        • 昨日「特定健診」以外の追加検査へ行ってきました‥ - fwssのえっさんブログ

          おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は、「特定健診」以外の追加検査へ行ってきました。 先月:11月17日に「特定健診」は済ませました。本来そのとき一緒に受けたかったオプション検査です。 無料のバリウムによる胃がん検診ではなく、鼻からカメラを入れる内視鏡検査などです。有料になります。 予約制で、昨日朝8時20分に病院へ行きました。体温を測ってから、検査が始まりました。 ① 血液の採取をしてもらいました。 これは、大腸がん、肺がん、膵臓がんを調べるものです。なお、肺がん検診は11月27日に胸部X線検査を行い、すでに「異常なし」とのことではありましたが、昔ヘビースモーカーだったことと、喀痰検査をしなかったことからです。また、便潜血検査は来年早々に行う予定です。 ② 腹部の超音波検査をしてもらいました。 これは、腹部内の臓器:肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、胃や大腸なのど消化菅、血管や

            昨日「特定健診」以外の追加検査へ行ってきました‥ - fwssのえっさんブログ
          • 特定健診に行って来た - IRO☆IRO

            毎年 誕生月に行っている特定健診を受けに行って来ました。 オプションで骨密度検査と聴力検査を加えてもらいました。 いつからかマンモグラフィ検査をしなくなり、子宮がん検査もしなくなり ガン検診というものを全く受けなくなっています。 持病の経過を診てもらっている総合病院に付属している健診センターですが マスクが強制でした。 へ~ぇ でした。 バスの都合でかなり早く到着して待っていると、 ドヤドヤと検査着に着替えていない集団が大勢で待合フロアに入って来ました。 アジア系の人たちです 職場の健診でしょうね。 フロアでもトイレでも、しゃべるしゃべる 声質なのか、言葉の発音のせいなのか、なんかね、圧倒されました。 朝6時すぎに朝食をすませて、午後2時からの健診 終わってようやくお腹を満たしたのが3時過ぎ。 帰りのバスに揺られて久しぶりにバス中で寝てしまいました。 それにしても バスは時間通りには来ない

              特定健診に行って来た - IRO☆IRO
            • 特定健診に行ってきました。糖尿病予備軍です - しゅふまるこ

              ずっと行くのが怖かった特定健診に行ってきました。 最近は食生活もボロボロなうえに脚も痛くて運動も全くしてなかったので血圧や血液検査の結果を見るのが怖かったです。 ここ数年、ちゃんとした食生活や運動を定期的にしてないから極度に病院嫌いになりました。 坐骨神経痛の薬の離脱症状が治まってきて、最近少し前向きに考えられるようになってきたので「えいや!」と思い、近くの病院に行ってきました。 近くの病院で検診を受けるのは3回目です。 今回どうしてその病院を選んだのかといいますと、 「HbA1c」の数値が出るからです。 HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは、糖尿病を判定する数値のことです。 この数値を出してくれない病院もあるんですよね。 自分の中でこの数値が悪くなっているに違いない、、、という気がしてならなかったので近くの病院を選びました。 35歳くらいの時に5.6と言われ、年齢的に高めですねと言

                特定健診に行ってきました。糖尿病予備軍です - しゅふまるこ
              • 昨日「特定健診」へ行ってきました‥ - fwssのえっさんブログ

                昨日、予約を入れていた「特定健診」に、二人で行ってきました。朝9時からでした。 今年は、胃カメラなどのオプション検査が、一緒に受けられませんでした。来月になります。先日、インフルエンザの注射は打ちました。 これまで「特定健診」に向け、やってきたことがあります。年間を通じ、血圧対策でシェイクした野菜粉末とトマトジュースや、尿酸値ダウンに向けたルテオリン錠剤などの摂取です。そして、検診前23日間の禁酒‥。散歩や腹筋、腕立てなどです。 下掲の「特定診断  受診の流れ」でいうと、「1.予約する」、「2.受診する」が、終わり、後日、「3.結果を受け取る」ことになります。 ただ、「診察」、「問診」のところで、医師から「心電図などは良好」と云われました。 帰り道、スーパーへ寄って、日本酒を購入‥。帰宅してから直ぐに試飲‥。そしてダウン‥。 健診の結果は、24日に判るそうです。さて、結果はいかに?  4の

                  昨日「特定健診」へ行ってきました‥ - fwssのえっさんブログ
                • 特定健診結果と散財?いいえ^^ - IRO☆IRO

                  2月中旬に受けた特定健診の結果が届いて きのう持病の主治医へ報告に行きました。 日頃の体調を訊かれて、今回の耳やこめかみ、頭が痛かったこと 経過や検査のことなども報告。 毎年この時期の特定健診と夏にもう一度検査するので 基本、年2回しか受診しないので、先生はここ数年わたしのことはカルテを見ても 思い出せないみたいな様子。 14年もお世話になっているんですけどねぇ^^; 肝機能数値が上下していた頃は2ヶ月ごとに検査に通いましたけど それも正常値に落ち着き、持病がおとなしくしていてくれるので 自分でも日頃は忘れているし 先生も「お薬は出していたっけ?」とかおっしゃりながらPCをスクロール 「いいえ、お薬はいただいていません」 「あ、そうだったねぇ。じゃあ次の予約はいつにする?」 そんなやりとりがお決まりになってきた。 ありがたいことで感謝しています。 夏の検査もだんだん、心臓エコーや心電図、肺

                    特定健診結果と散財?いいえ^^ - IRO☆IRO
                  • 市の特定健診を受診するので病歴を表にした。 - ikegonの日記

                    今まで毎年6月に病院で血液検査とCT検査の検診をしていた。 時折、日常の食生活改善を指摘されて実行、結果が検査表に出ていた。 その時分、市の検診は二重になるので止めていたが昨年病院の検査が最後になり今年から市の検診を受ける事にした。 その際、私の病歴を表にすれば分かり易いと思い作成した。 年 月   病 名    病 院 1983:07 風疹    千葉労災病院:通院 1994:07 食道癌   県ガンセンター:入院  悪性黒色腫手術 1999:11 髄膜炎   千葉東病院  :入院  抗生物質投与 2001:01 食道癌再発 重粒子医科学センター病院:入院 重粒子治療 2002:04 食道癌転移 重粒子医科学センター病院:入院 重粒子治療 2002:12 骨髄炎   重粒子医科学センター病院:通院 抗生物質投与 2003:05 帯状疱疹  重粒子医科学センター病院:通院 2004:09 

                      市の特定健診を受診するので病歴を表にした。 - ikegonの日記
                    • 中途失明原因第1位の「緑内障」が特定健診では見つかりにくい理由

                      きはら・ひろみ/宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日本が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 &慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作) https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/ あるペインの少女

                        中途失明原因第1位の「緑内障」が特定健診では見つかりにくい理由
                      • 特定健診を期日最終日に受けてきました【中高年健康診断】 - しえすたブログ

                        特定健診とは国民健康保険に加入している40歳~74歳までのいわゆる中高年層が年一回無料で受けられる身体測定・健康診断です。 毎年受診してたけど昨年はコロナ禍で受診を断念しました。 今年もそのつもりはなかったのですが、秋口に入り急激にコロナが沈静化してきたので、今ならイケるかも?と思い立ち、急遽受診することに決めました。 特定健診を期日最終日に受けてきました 健診前は絶食して空腹状態でなくちゃいけない 特定健診の服装選び(体重測定) 注射が苦手(嫌い・怖い) 胸部レントゲンと大腸がん検診 特定健診を受ける理由 生活習慣病(脂質異常症)の対策 特定健診を期日最終日に受けてきました 特定健診の実施期間は毎年6月初めから10月半ばまでであり、10月は混むから早めに受診しましょうと煽り書きされてるので、いつも7月の間には済ませていたのですが、今年もコロナ禍ということでスルーするつもりでしたが、状況が

                          特定健診を期日最終日に受けてきました【中高年健康診断】 - しえすたブログ
                        • 集団特定健診に行ってきた(2023年) - セミリタイアライフのブログ(^^)

                          セミリタイアして約5年、2度目の《集団特定健診》に行ってきました(^^) 《集団特定健診》を受けるのは年一回ですが、セミリタイア後の数年は受けてなかったです。 たぶん、その間は健康に自信があったのでしょう。 さて、昨年(2022年)はいつ行ったのかを調べたら、10月13日に健診に行ったことをブログに書いてました。 今日は2023年の10月13日ですので、まさかの同日13日・・・。 毎年似たような行動というか、やることが一緒というか、そんなセミリタイア生活です。 僕が住んでる市の《集団特定健診》の今年度の実施ですが、決まった場所で常にやってる健診は、令和5年6月12日~令和6年2月29日。 家の近くでやることがある市内巡回型は、6月21日~10月31日です。 結構長い間やってるのですが、夏は暑いし冬は寒いので、僕的には、気候が良い時期&家から近い場所が健診の会場となる日に行くことになります。

                            集団特定健診に行ってきた(2023年) - セミリタイアライフのブログ(^^)
                          • 特定健診後の治療 9割の医療機関が初診料を誤算定し過大請求 | NHK

                            特定健診などで病気が見つかり、同じ医療機関で治療を受けた際の診療報酬について会計検査院が調べたところ、調査が終わった医療機関の9割が本来請求できない初診料を誤って算定し、受診した人や保険者などが過大な医療費を払わされていたことが分かりました。 生活習慣病の予防のための特定健診、いわゆる「メタボ健診」や後期高齢者向けの健診の委託料には、初診料相当額が含まれていることなどから、こうした健診で病気が見つかり同じ医療機関で治療する際は初診料を算定できないと定められています。 しかし、会計検査院が、令和4年度に18道府県で請求された医療費の一部を抽出して調べたところ、去年12月までに調査が終わった医療機関の90%にあたる94の医療機関が、初診料を算定していました。 会計検査院は、診療報酬のデータなどからミスがあった可能性が高い医療機関を選んで調べた結果なので、平均すれば割合は下がるとみられるが、ほか

                              特定健診後の治療 9割の医療機関が初診料を誤算定し過大請求 | NHK
                            • 特定健診+聴力検査 * マスカルポーネが好き - IRO☆IRO

                              毎年 誕生月に特定健診を受けてます。 ついでに子宮ガン、乳ガンの検診も受けていた時期もありました。 昨年のマンモグラフィが痛すぎてパス! 後々しばらく痛みが続いた💧 子宮ガン検診も苦痛なので3年くらいパス! 今回は血液検査、尿検査、身体測定、そして初めて聴力検査を追加です。 母が気づかぬうちに片耳の聴力がひどく落ち、ほぼ聞こえていません。 両耳で生活しているから聴こえないことに気づかないんですね。 叔母も片耳が悪いし、わたしも怖くなって今年から検査することにしました。 今のところ問題無しでした。 血液検査の結果がまたまた気になるところです。。。 ポストに分厚い封書が届きませんように🙏 きのう14時からの受付で15時過ぎに終わったけど あさ7時以降の飲食が出来ずで(水やお茶はOK) お腹すいたのと、風が冷たく吹く中 病院からたくさん歩いたのとで疲れました。 バス待ち時間にホットサンド食べ

                                特定健診+聴力検査 * マスカルポーネが好き - IRO☆IRO
                              • 特定健診の案内も届きました! - 徒然草 ─ 青りんご ─

                                定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 今日、郵便で届きました。 そうそう、特定健診って、がん検診とは、また別なのね、と改めて思いました。 驚くのは、去年の体重ですね。 現在より、8kgほど小さな数値になっています。 1年も経たないうちに、こんなに増えるの? やっぱり、節制していかないと‥‥ (^^) 現在のファイル利用量 68%。

                                  特定健診の案内も届きました! - 徒然草 ─ 青りんご ─
                                • 特定健診を受けました - 雑食堂

                                  先日、特定健診を受けてきました。 だんなの健康保険の扶養家族向けの健康診断です。 身長・体重・腹囲・血圧を測り、採血・尿検査・聴診という簡単な検査で、30分程度で終わります。 腕の血管が ものすごーーーーーく細いので、採血は だいたい苦労される。 貧血で通院している病院で受けたんだけど、特定健診は いつもの看護師さんじゃなかったので、やっぱり すんなり採れませんでしたww 1分くらいやってたけど、少ししか出なかった。 諦めて、反対側の腕から採ろうとしたら、さっきの採血跡から流れ落ちるほどの出血。 注射針 刺してるときは出なかったのに… とりあえず、押さえて止血。 別の看護師に交代。 反対側の腕から採ってもらいました。 そして、恒例の身長の話。 小学校卒業から約30年ずっと変わらなかったのに、40歳になってから急に伸び出して、今年は155.8cm。 去年より9mm伸びた! まあ、去年も一昨年

                                    特定健診を受けました - 雑食堂
                                  • 無料なので特定健診に行ってきました。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                    どーも。 このたびの地震により被害を受けられた皆さまに対しまして、心よりお見舞い申し上げます。私の住んでるところは幸いにも震度3で被害無しですが、2回目により大きな揺れが起こって驚きました。 さて、私は『無料』や『タダ』が大好きなチキンクソ豚野郎で有名?ですが🐤🐖 病院や歯医者に通院するとPAYが発生するので極力避ける私ですが、この度NO-PAYで特定健診を受診してきました。 正式名称は特定健康診査と言い、私の住んでいる自治体の国民健康保険加入者で40~74歳が対象となり、受診料は無料です。腎臓、心機能、前立腺がん、胃がん検査は有料オプションで、タダが好きな私はもちろん無料検査のみ受診です。 集団健診以外でも指定の病院で個別健診ができるため、歩いて5分の近所の内科病院へGOです。新コロワクチン接種と一般受診者で混雑してるのかぁと覚悟して行きましたが、待合室はとてもガラガラで楽にソーシャ

                                      無料なので特定健診に行ってきました。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                    • セミリタイア(早期退職)後、初めての集団特定健診 - セミリタイアライフのブログ(^^)

                                      セミリタイア(早期退職)して5年くらい経ちますが、《集団特定健診》は一度も行ってませんでした(^^) 《集団特定健診》(健康診断?)の案内の封筒が毎年届いてたのに、予定が合わないなどで行く機会がなかったのです。 その《集団特定健診》の実施期間や会場は、半年以上やってる「固定会場」が1つと、ほぼ日替わりの「市内巡回型」会場が半年弱(6月中旬から10月末)の実施です。 *期間や会場は令和4年の案内を見ましたが、毎年似たり寄ったりだと思います。 固定の会場は家から遠いし、市内巡回の日程は(家の近くでやるときは)予定が合わないしで毎年見送って、気がついたらセミリタイア後に初めての健診になりました。 予定が合わないというのは、「暑いから今日はやめよう」とか「雨だからやめよう」というのも含みます(^^) 《集団特定健診》の内容は? 《集団特定健診》が全国的に何から何まで全く同じというわけじゃないはずな

                                        セミリタイア(早期退職)後、初めての集団特定健診 - セミリタイアライフのブログ(^^)
                                      1