並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

硫黄泉の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 月岡温泉 華鳳に宿泊【ブログ】。自家源泉の硫黄泉「白玉の湯」はエメラルドグリーンの色。途中、阿賀野川ライン船くだり乗り場から雪見船の周遊コース - 熟年夫婦の温泉旅日記

    ※以下は2014年の旅の思い出を綴った内容です。 4日目の今日は、③~④地点(月岡温泉-華鳳)に移動します。約120kmの移動距離です。 月岡までは特に立ち寄り場所の計画も無かった為、籐龍館チェックアウト前に聞いていた近くの観光スポット、「大内宿」に寄ってみました。基本的に冬季はシーズンオフで、朝もまだ早い為、開いているお店もほとんど無かったのですが、みやげ物屋の数件と、名物のねぎそば屋が開いていました。 ただ先ほど朝食を終えたばかりの為、入店は断念。 雪の大内宿町並み 大内宿の説明書 滞在時間30分ほどで、大内宿を後にして118号線から49号線(一般道)で月岡へ、途中で道の駅-阿賀の里に立ち寄ると、ここには阿賀野川ライン船くだりの乗り場があり、特に冬季には雪見船の周遊コースが運航中、冬場も皆さん色々頑張っておられますね~! 華鳳(じゃらん口コミ総合評価:4.8)のチェックインタイムが14

      月岡温泉 華鳳に宿泊【ブログ】。自家源泉の硫黄泉「白玉の湯」はエメラルドグリーンの色。途中、阿賀野川ライン船くだり乗り場から雪見船の周遊コース - 熟年夫婦の温泉旅日記
    • 湯元屋旅館は硫黄泉と硫酸塩泉が24時間楽しめる1万円の部屋食の宿

      アトピー性皮膚炎の方や美肌になりたい女性の方は必見です。 別府で一番の酸性の湯といえば、明礬温泉の湯元屋旅館です。 ここの湯元屋旅館は、硫酸塩泉が有名でアトピー性皮膚炎や美肌に効果があります。 お湯のPHは2.4でお酢よりも酸性度が強いんです。 湯元屋旅館は、その温泉に24時間いつでも入ることができる1万円台の部屋食の宿になります。 明礬温泉の湯元屋旅館は2つの酸性泉のある旅館 明礬温泉にある湯元屋旅館は、客室が3部屋しかない小さな旅館です。 湯元屋旅館 そのため、宿泊すれば源泉かけ流しで加水なしの本物の温泉が貸切で24時間入り放題になります。 さらに、自分好みの温度に加水できることもいいですね。 反対に、ぬるければ温泉をドバドバ出すこともできますよ。 でも、出したあとは元通りに蛇口を戻してね。 湯元屋旅館の泉質は硫酸塩泉と硫黄泉 源泉は2種類で、硫酸塩泉と硫黄泉があります。 それも、ボー

        湯元屋旅館は硫黄泉と硫酸塩泉が24時間楽しめる1万円の部屋食の宿
      • 層雲峡温泉 朝陽亭に宿泊。お湯自体はクセのないさらりとした感触で、確かに消毒剤の匂いは感じず、温泉の情報として、約1km離れた山中の湯元より毎時4トンの湯が74℃で湧出(温度が高い為加水)、無色透明の単純硫黄泉、Ph7.9(ほぼ中性)と説明されています。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

        2日目は大雪高原温泉沼めぐりに向かいます。 旭岳温泉から地図上では大雪山を挟んで目と鼻の先ですが、車で行く場合は、大雪山山系の周りを約140km走行する必要があります。 層雲峡を通り過ごし39号線から273号線に入り、大雪湖沿いを6kmほど進むと、「大雪高原温泉右折」を示す立て看板に出会って、青い線で示した舗装されてない細い林道を延々10kmも走行しなければなりませんでした。 初めて向かった我々は、車のナビが全く違う場所を表示し、再三、大雪高原山荘に携帯で問い合わせましたが、273号線の途中から携帯が全く繋がらず、行ったり来たりで到達までには大変な苦労。 結局、旭岳温泉出発から3時間を費やし、大雪高原山荘には12時15分やっとのことで到達。 山荘の左手にヒグマ情報センターがあり、 「入山は13時,下山は15時迄に」の注意書きが.. 左の入口からセンターに入りました このセンターには数名のス

          層雲峡温泉 朝陽亭に宿泊。お湯自体はクセのないさらりとした感触で、確かに消毒剤の匂いは感じず、温泉の情報として、約1km離れた山中の湯元より毎時4トンの湯が74℃で湧出(温度が高い為加水)、無色透明の単純硫黄泉、Ph7.9(ほぼ中性)と説明されています。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • 『さんない温泉 三内ヘルスセンター』青森市内にある超濃厚な硫黄泉に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!青森駅にやって来たんだ!! 青森市内にある超濃厚な温泉に入れる「さんない温泉 三内ヘルスセンター」に行くんだ☆ 貴重な入浴シーンもあるから刮目して見てね♡ バスで三内温泉へ向かいますの! 『さんない温泉 三内ヘルスセンター』にやって来ましたの! 休憩スペース 温泉 脱衣所 大浴場 泉質・料金・アクセス・地図 バスで三内温泉へ向かいますの! 「さんない温泉 三内ヘルスセンター」こと三内温泉へは、青森駅から市営バスの三内丸山遺跡行きのバスで向かいます。 青森駅から20分ほどで終点の「三内丸山遺跡前」バス停に到着しました。 日本最大級の縄文時代の遺跡がある、三内丸山遺跡が目の前にありますが、目的は温泉だし、それに休館日なので見学せず、三内温泉を目指します。 三内丸山遺跡バス停から三内温泉まで1.3km離れているで、ひたすら歩いて行きます。 三内温泉前

            『さんない温泉 三内ヘルスセンター』青森市内にある超濃厚な硫黄泉に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
          • 中禅寺金谷ホテル 宿泊記 栃木県産食材たっぷりのフレンチフルコースと極上の硫黄泉を楽しめる湖畔の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            オフシーズンの冬にのんびりと、温泉とフレンチを楽しみに老舗のホテルに泊まる 中禅寺金谷ホテルは、日光湯元温泉から引かれた緑がかったかけ流しの硫黄泉と、金谷ホテル伝統のフレンチフルコースを楽しむことができる、中禅寺湖畔のホテルです。 ハイクラスの宿、というイメージの方も多いかもしれません。私自身も以前は「登山の後、ザックに登山靴でチェックインして大丈夫だろうか……」と心配していました。が、大丈夫でした! 中禅寺湖畔にリッツカールトンや星野リゾートの「界 日光」などのお高めの宿が増え、相対的に以前より泊まりやすい宿になったのではないでしょうか。また物価高で宿泊料金を値上げする宿が多い中で中禅寺金谷ホテルの宿泊料金はコロナ禍前からほぼ変わっていないように思います。 だからと言って質が下がったということもなく、金谷ホテルの伝統をしっかりと受け継いだおいしい食事とサービスを提供してくれる、安心感のあ

              中禅寺金谷ホテル 宿泊記 栃木県産食材たっぷりのフレンチフルコースと極上の硫黄泉を楽しめる湖畔の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 奥日光 森のホテル 宿泊記 快適な部屋とおいしい食事、白濁硫黄泉が楽しめる極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              シングルルームがあり、休前日も1人で泊まれる奥日光のご褒美宿 栃木県日光市の日光湯元温泉にある「奥日光 森のホテル」は、日光国立公園の自然の中にある、その名のとおり森に囲まれた温泉ホテルです。 浴室では日によって白濁したり、緑色になったりするかけ流しの温泉に浸かることができ、冬は雪見露天風呂も楽しめます。 食事もおいしく部屋も快適な人気の宿ですが、1人泊専用のシングルルームがあり、土曜日でも1人で泊まることができます。 ひとり旅を始めて間もないずいぶん前から、散策や登山の後に日帰り入浴で伺っていたのですが、2021年の4月に初めて宿泊したところ、食事のおいしさや館内の快適さなど、かなり気に入ってしまいました。それから2022年1月、2023年9月と季節を変えて毎年宿泊している、お気に入りの宿になりました。(浴室の写真についてのみ、2017年に日帰り入浴で伺った際に撮影させていただいたもので

                奥日光 森のホテル 宿泊記 快適な部屋とおいしい食事、白濁硫黄泉が楽しめる極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 【別府市】堀田温泉 夢幻の里 春夏秋冬~滝!?超弩級のインパクト!マイナスイオンを浴びながら浸かる硫黄泉 - おんせん県で週末温泉生活

                とある晴れた日曜日、大分県別府市にある堀田温泉の名湯「夢幻の里 春夏秋冬」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 人気のある施設の人気のある貸切風呂 敷地内に川!?秘境の様な場所 滝の湯!一瞬で非日常の世界へ 長女の楽しみ方 夢幻の里 春夏秋冬の基本情報 スポンサーリンク 人気のある施設の人気のある貸切風呂 夢幻の里には、大浴場の他に幾つかの貸切風呂がありますが、私はその中の一つ「滝の湯」にどうしても浸かりたかった。そして子ども達に見せてあげたかった。その為に、今年になって何度か施設を訪問していました。 私「こんにちは!今日は滝の湯は空いていますか?」 係「今は1時間以上の待ちとなっています。」 私「わかりました!また来ます!!」 夢幻の里は、大変人気のある施設で、休日は大勢の利用者で賑わいます。そして「滝の湯」も大変人気のある浴室です。他の貸切風呂であれば、待ち時間無く入浴は可能でしたが、私

                  【別府市】堀田温泉 夢幻の里 春夏秋冬~滝!?超弩級のインパクト!マイナスイオンを浴びながら浸かる硫黄泉 - おんせん県で週末温泉生活
                • 【竹田市】赤川温泉 赤川荘~奇跡の復活!白濁硫黄泉の滝見風呂 - おんせん県で週末温泉生活

                  とある雨の日曜日、大分県竹田市の温泉施設、赤川温泉「赤川荘」の温泉を利用しました。 もくじ 復活した赤川荘 館内もパワーアップ 一家にひとつ買って帰りたい石鹸 赤川荘の基本情報 お知らせ スポンサーリンク 復活した赤川荘 大分県竹田市の温泉施設である赤川温泉「赤川荘」は、令和2年7月の集中豪雨により被害を受けて休業状態となっていましたが、この度さらにパワーアップして帰ってきました。 過去記事はこちら www.kakenagashi.site 建物に近づくと、まず外観が新しくなっていることに気づきます。建物本体も被害を受けたのかなと思うと悲しくもありますが、それよりも復活してくれて心から嬉しい。 建物の右奥に滝を見ることができます。「雄飛の滝」という名称で、落差は8mほど。清流の流れと共に、轟々と音を響かせています。また、駐車場付近の滝が見えやすい位置には、東屋も設けられており、滝を楽しむこ

                    【竹田市】赤川温泉 赤川荘~奇跡の復活!白濁硫黄泉の滝見風呂 - おんせん県で週末温泉生活
                  • 九州旅その11【2種の温泉 1819年発見の天然自噴の単純泉と硫黄泉が楽しめる霧島温泉 旅行人山荘宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

                    アクセス 館内と客室 大浴場 貸切露天風呂 夕飯 朝飯 勝手に採点 4.4点 九州旅最後の夜は旅行人山荘へ。 九州の百名山4座(阿蘇山、祖母山、開聞岳、霧島山)を登り、今回の旅のミッションコンプリートしほっとした我ら。 アクセス 館内と客室 正面玄関 ロビーには桜島の絵が沢山 ライブラリーが充実 漫画もいっぱい クラッシックな雰囲気がいいです😊 エレベーターの前 部屋は407号室。 チェックイン後、女性は好きな色の浴衣と必要なアメニティをもらって、客室へ。 アメニティはロビーで 部屋のお菓子3種 ゆったりした部屋&眺望良し 部屋から桜島が見える 大浴場 大浴場 温泉へ 大浴場の入口 露天風呂から桜島(写真はHPからお借りしました) 白濁&湯の花&硫黄の香り。泉質が気に入って、とても満足😁 夜間に大浴場の入替があり、翌朝は岩の露天風呂を楽しみました😊 飲泉と足湯もありそこへのアプローチ

                      九州旅その11【2種の温泉 1819年発見の天然自噴の単純泉と硫黄泉が楽しめる霧島温泉 旅行人山荘宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
                    • 濃い硫黄泉を川のような大露天風呂と貸し切り湯で楽しめる福島県高湯温泉「安達屋旅館」 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                      2020年末に〆湯として入ったのが、福島県の高湯温泉「安達屋」の白濁の湯でした。硫黄成分の濃さでは、万座温泉に次いで日本第二位なんだとか。期待を裏切らない濃い硫黄泉にどっぷりつかることができました。湯量豊富な高湯温泉らしく、川のような大きな露天風呂もあれば、無料の貸し切り湯もあり、匂いも色もいかにも温泉というお湯を堪能できます。部屋数が20室とコンパクトなのも私好み。福島駅からは無料の送迎バスがあるのも助かります。 高湯温泉 安達屋旅館のお風呂 内湯 大露天風呂「大気の湯」 無料の貸切内湯「ひめさ湯り」 無料の貸切露天「薬師の湯」 泉質 お部屋 食事 夕食 朝食 アクセス まとめ こんな人におススメ 高湯温泉の他の宿 高湯温泉 高湯温泉は福島市西部の吾妻山中腹にあり、到着すると硫黄のいい匂いがぷーんと漂います。それもそのはず、濃い硫黄泉が9つの源泉から毎分2900リットル以上も湧いています

                        濃い硫黄泉を川のような大露天風呂と貸し切り湯で楽しめる福島県高湯温泉「安達屋旅館」 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                      • 青森と秋田の県境にある日景温泉で硫黄泉と二酸化炭素泉を貸し切りで楽しむ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                        日景温泉の名前を知ったのはつい最近のこと。2020年12月発行の「ひとり泊歓迎の温泉宿」という雑誌で見かけて知りました。紹介されている白濁の湯に思わず目が釘付け。これは行かねば、と思ったわけです。日景温泉は青森県と秋田県の県境の矢立峠付近にある一軒宿です。静岡県からはかなり距離があるのですが、JR東日本の「お先にトクだ値スペシャル」のおかげで、青森も秋田も普段の半額で行けるとなればハードルも下がるというもの。ちょうど乳頭温泉鶴の湯別館「山の宿」の予約が取れていたので、乳頭温泉に泊まった翌日に日景温泉に泊まるプランで行ってきました。テレビの電波が届かないという宿ですが、奥羽本線の最寄り駅からは無料送迎で15分程度と案外アクセスは良いのです。温泉もお食事も満足できる宿でした。 お部屋 温泉 大浴場 内湯の貸し切り湯 貸し切りの眺望風呂では二酸化炭素泉を楽しめる さらに貸し切り湯が増える お食事

                          青森と秋田の県境にある日景温泉で硫黄泉と二酸化炭素泉を貸し切りで楽しむ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                        • 乗鞍高原温泉 泊まれる温泉Bar136宿泊記 土曜日も1人泊可能なお酒と白濁硫黄泉が楽しめる宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                          乗鞍岳登山の前後泊に最適!乗鞍観光センターから徒歩圏内の土曜日1人泊OKの温泉宿 乗鞍高原温泉は、乗鞍岳の登山バスの始発となる乗鞍観光センター周辺に位置する、冬はスキー客、春から秋にかけては登山客で賑わう温泉地です。 乗鞍岳の登山バス(畳平行きのバス)はもともと、長野県側の乗鞍高原温泉のほかに岐阜県側の平湯温泉からも出ていたのですが、平湯温泉発のバスは2022年9月より崩落のため運休しています。 そのため、2024年5月現在は長野県側の乗鞍観光センターからのみ登山バスが運行しており、乗鞍高原温泉は乗鞍岳登山の前後泊に最適な温泉地になります。 ですが実は、乗鞍高原温泉の、それも観光センターから徒歩圏内の宿って「2食付きで1人で泊まれる温泉宿」がとても少ないのです……。 私が知る限りでは、観光センターから徒歩圏内で「Web予約可能、2食付きで1人泊可能な温泉宿」はこの泊まれる温泉Bar136、

                            乗鞍高原温泉 泊まれる温泉Bar136宿泊記 土曜日も1人泊可能なお酒と白濁硫黄泉が楽しめる宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                          • 北海道五色温泉と雪秩父「硫化水素硫黄泉」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                            北海道ノーザンリゾート アンヌプリ泊、 2023スキー滑り納め旅、3日目 東京へ帰る日は温泉! 広いニセコには 色んな温泉がありますが、 一番奥地の湯が 私は好みで 間違いなく源泉かけ流し。 ヒラフから宿、雪秩父五色温泉まで 約50㎞ですが、 渋滞など絶対ない クルマの少なさ&信号は僅か2つ。 北海道、ニセコが大好きな訳の一つです。 ニセコパノラマライン。楽しいドライブです。 信号が無いから 50から60㎞/hの一定速度で走れ 30kmの距離も 30分くらいですから、 もう関東の道なんか 車で走りたくない!となりますよ。 岩内方面は 除雪しておらず冬季通行止め 右折し五色温泉旅館までが冬季も通行可です。 吹雪で行き来が困難な日もあるようですけど。 2023年現在 日帰り入浴は800円(現金のみ) 内湯2つと露天。離れた場所に更に内湯と露天あり。 建物の周りにも温泉が溢れ(マジ源泉かけ流し)

                              北海道五色温泉と雪秩父「硫化水素硫黄泉」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                            • 「万座ホテルジュラク」は日本一の高濃度硫黄泉の温泉宿。20年以上通い続けてます - 早期退職カモブログ

                              何度訪れてもまったく飽きない温泉宿「万座ホテルジュラク」。もう20年間、毎年のように宿泊しています。 一番のお気に入りポイントは大自然の中で乳白色の100%源泉かけ流しの高濃度硫黄泉でくつろげること。 食事も地元産にこだわり、種類豊富なバイキングを提供。追加料金もなくアルコールを含むドリンクも飲み放題で、滞在中のアクティビティも宿泊料金に含まれています。 そんな満足度の高いリーズナブルで最高のお気に入り温泉宿をご紹介します。 標高1800mにある乳白色「法性の湯」は日本一の高濃度硫黄泉。内風呂や露天風呂からも絶景の眺め 絶景の名勝「空吹」が一望できる部屋がおすすめ 地元産の食材を使った「自然派バイキング」は50種類!ソフトドリンクやアルコールも飲み放題でうれしい ソロツーリングにも使える「一人旅プラン」もある。絶景ロード「志賀・草津道路」の中間点にあるのでとても便利 おまけ:お土産はいつも

                                「万座ホテルジュラク」は日本一の高濃度硫黄泉の温泉宿。20年以上通い続けてます - 早期退職カモブログ
                              • 【神奈川】幻の湯ノ花沢源泉!『箱根湯の花プリンスホテル』は白濁の硫黄泉! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                白濁の硫黄泉!『箱根湯の花プリンスホテル』の極上温泉! あまり知られていない幻の源泉!箱根の山中にある『箱根湯の花プリンスホテル』でも白濁の硫黄泉を満喫! 箱根湯の花プリンスホテル 宿泊予約【楽天トラベル】 hb.afl.rakuten.co.jp 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちちらの記事は【箱根温泉&グルメ旅行記】からお届けしています。 白濁の硫黄泉!『箱根湯の花プリンスホテル』の極上温泉! 筆者紹介 『箱根湯の花プリンス

                                  【神奈川】幻の湯ノ花沢源泉!『箱根湯の花プリンスホテル』は白濁の硫黄泉! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                • 箱根湯の花プリンスホテル「白濁硫黄泉・和室・夕食」2022最後の旅行支援② - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                  東京からJR特急 踊り子で行く箱根 湯の花プリンスホテル worldwidetraveler.hateblo.jp ウチ、プリンスホテルに泊まったのは、 屈斜路湖、新富良野、函館大沼、雫石、 万座高原ホテル、万座プリンス、志賀高原、苗場でして、 そして今回の 箱根湯の花プリンスホテルですが、 今までになく、ゆったり感がありますね(優雅) この宿のリーズナブルな「掘りごたつ付12畳の和室」 お部屋からの眺め素晴らしい!ゴルフ場になってます。 建物は中庭を囲み、地形を生かした低層で オシャレで優雅なつくりになってます。 箱根は宿が多くて、どこの温泉が良いか解りませんでしたが、 湯の花プリンスの露天風呂は、白濁単純硫黄泉です。 (内湯は透明な浴槽でした) 加水加熱あり、循環消毒ありとの事ですが、 ほのかな硫黄臭、肌触り、油温も最適で気に入りました! (撮影不可なので、清掃中に 撮らせてもらいまし

                                    箱根湯の花プリンスホテル「白濁硫黄泉・和室・夕食」2022最後の旅行支援② - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                  • 【別府市】明礬温泉 湯の里~湯の花小屋の中で白濁硫黄泉!? - おんせん県で週末温泉生活

                                    とある晴れた春の日曜日、大分県別府市の明礬温泉にある「湯の里」の貸切風呂を利用しました。 もくじ 久々の晴れた日曜日 別府で最も個性的な温泉地!? 貸切風呂は湯の花小屋の中に!! 湯の里は観光でお勧めしたい湯処 明礬温泉「湯の里」の基本情報 スポンサーリンク 久々の晴れた日曜日 週末の度に雨が降っていた最近の日曜日ですが、当日は久々に青空が広がる気持の良い朝でした。 私 「さて、久々に晴れた日曜日。今日は何をする?」 長女「せっかくだから、遊びに行きたい」 次女「動物が見たい」 妻 「・・・アフリカンサファリは?」 私 「では、それで!」 ということで、アフリカンサファリに行くことにしました。 www.africansafari.co.jp 私たちは年間パスポート購入していますので、パスを見せるだけで園内に入ることができます。サファリバスに乗ると追加で料金が発生しますが、園内もマイカーで移

                                      【別府市】明礬温泉 湯の里~湯の花小屋の中で白濁硫黄泉!? - おんせん県で週末温泉生活
                                    • 森の一軒宿、白濁硫黄泉の秘湯 白神矢立 湯源郷の宿「日景温泉」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                      &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                        森の一軒宿、白濁硫黄泉の秘湯 白神矢立 湯源郷の宿「日景温泉」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                      • 咲花温泉 いろりの宿 平左エ門 宿泊記 エメラルドグリーンの硫黄泉が美しい!極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                        阿賀野川のほとりの鄙びた温泉地でひとり、美肌の湯に浸かる 咲花温泉(さきはなおんせん)は、新潟県下越地方の五泉市の、阿賀野川沿いにある温泉地です。 近いエリアにある月岡温泉のお湯に似たエメラルドグリーンの硫黄泉が毎分2000L湧出していますが、大型ホテルなどはなく、小中規模の旅館が10軒ほど軒を連ねる静かな温泉地です。 いろりの宿平左エ門(へいざえもん)は、全8室の小旅館で、大浴場や露天風呂からは阿賀野川を眺めることができます。*1 1人泊ができるのは平日のみですが、2022年の12月に1人で泊まってきました。2023年2月現在、2食付き16,500円で1人泊のプランが出ています。 アットホームで居心地のいい宿で、かけ流しの源泉とおいしい食事をゆったり楽しむことができましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、

                                          咲花温泉 いろりの宿 平左エ門 宿泊記 エメラルドグリーンの硫黄泉が美しい!極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                        • 日帰レビュー No.12『田村屋旅館 – 福島県』豊富な湯量かつ高濃度の贅沢な硫黄泉 | 温泉行こか

                                          2023年の4月に伺いました。中ノ沢・沼尻温泉は泉質が素晴らしいと聞いていたのでついに訪れてみました。沼尻温泉自体はあまり観光するところでもなかったですが温泉がすこぶる良いです。この湯を楽しむためだけに来ても後悔ないですねぇ。静かな自然の中で温泉に浸かり、一旦休憩してまた浸かる。リラックスにもってこいですよ。 田村屋旅館 – 福島県 福島県猪苗代町にある沼尻温泉の数少ない宿泊施設の1つです。沼尻温泉自体は温泉街などは特になく御宿があるだけでしたね。沼尻温泉に行く手前に中ノ沢温泉という沼尻温泉と同じ沼尻元湯を引いてる温泉地があります。中ノ沢温泉のほうは温泉街のようになっていて、中ノ沢こけしなんかが有名です。 沼尻元湯は単一の湧出量が日本一だと2009年の調査で判明したとのこと。以前訪れた玉川温泉にも1ヶ所からの湧出量日本一と書いてあったのでどっちが日本一なんですかね?沼尻元湯は毎分13,40

                                            日帰レビュー No.12『田村屋旅館 – 福島県』豊富な湯量かつ高濃度の贅沢な硫黄泉 | 温泉行こか
                                          • 地熱発電所近くの松川温泉「峡雲荘」で白濁の硫黄泉を楽しむ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                            八幡平の鏡沼に雪解けの時期に現れる「ドラゴンアイ」を見に行った時に、せっかくなら温泉に泊まろうと、松川温泉の峡雲荘に泊まりました。硫黄の香が漂う白濁の湯が魅力です。一人で泊まれて、部屋にトイレがあり、夕食は部屋食という、他のお客さんとの接点が少なく、私好みの宿でした。女将さんはじめスタッフの方も親切で気持ち良く泊まれました。日本の秘湯を守る会の会員宿です。 お部屋 温泉 食事 夕食 朝食 館内 宿周辺の見どころ 徒歩5分の地熱発電所 散策路もある ドラゴンアイ 宿へのアクセス まとめ お部屋 お部屋は洗面とトイレがついた本館と、洗面とトイレがない別館のお部屋がありますが、私はなるべくトイレ付きがありがたいので、本館に宿泊しました。部屋は8畳ほど。1人泊でもトイレ付きのお部屋をチョイスできるのは助かります。 本館のお部屋 宿泊したのは2021年5月21日。静岡ではすでに25度前後の気温の日も

                                              地熱発電所近くの松川温泉「峡雲荘」で白濁の硫黄泉を楽しむ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                            1