並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

絵の練習の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ド下手な俺が半日だけ絵を練習してみた|shi3z

    前回、絶望的な画力のなさでAIといえど俺の伝えたいことが伝えられなくて非常に困ったので、もうここは諦めて絵を勉強することにした。人間、何歳になっても勉強できる! 職業柄、「図」はよく描くのだが、「絵」特に、メカではないキャラクターは苦手だった。 学生時代、「漫画アニメーション研究会(まに研)」の幽霊部員だった時も、キャラクターが描けなかったので馴染めなった苦い記憶を持つ。 しかし、時は大AI時代。 AIさんに思い通りの絵を描いてもらうには、俺だって最低限の画力が必要だということを前回痛感したため、このクソ忙しいのに半日だけ絵を練習した、という話。 色々な本をKindleで買ってみたが、良かったのはこれ。 Kindleで買って感動して、DVD付きの書籍をわざわざもう一冊買い直すくらいハマった。 これは、自主制作のアニメ制作から初めて絵を修行し、最終的にはスタジオジブリの入社試験に合格できるほ

      ド下手な俺が半日だけ絵を練習してみた|shi3z
    • ファッション通販のニッセン on Twitter: "絵の練習(服のシワとか)の参考に弊社カタログをご覧になる方が思いのほかおられると聞いたので、お洋服やインテリアのコーデを一覧でみられるページをご紹介します。 https://t.co/vKi516TKtT"

      絵の練習(服のシワとか)の参考に弊社カタログをご覧になる方が思いのほかおられると聞いたので、お洋服やインテリアのコーデを一覧でみられるページをご紹介します。 https://t.co/vKi516TKtT

        ファッション通販のニッセン on Twitter: "絵の練習(服のシワとか)の参考に弊社カタログをご覧になる方が思いのほかおられると聞いたので、お洋服やインテリアのコーデを一覧でみられるページをご紹介します。 https://t.co/vKi516TKtT"
      • 半年間ひたすらに絵の練習をした

        ※初心者がゼロから絵を始める話ではなく、中級者が上級者になれないか試行錯誤する話です ※練習は主に人体について ※2020年の3月から始めました スペック30代・女描くのは一般的なコミック系のイラスト物心ついたときからずっと絵を描き続けている同人活動(マンガ)も長期間していたが数年前にやめ、今はネット上の活動のみ きっかけマイナージャンルに長い間いたのだが、唐突に別ジャンルにハマった。新しいジャンルで周りの人を見てみると、みんな絵が上手い。長年描いてきたしそこそこ描けると思っていたが、自分の絵がすごく下手に見えてきて恥ずかしくなってしまった。 あと流行病のアレで時間だけは大量にあった。 ※余談でもないですがここ10年くらいで絵の平均レベルがすごくあがった気がします。何冊も優秀な教本が出た、ネットでノウハウの共有がしやすくなった、SNSで自分の絵や他人の絵が数字となって見えるようになった、あ

          半年間ひたすらに絵の練習をした
        • ニッセンのカタログを「絵の練習」に使う人多数 コーデ確認できるページに注目

          服や家具などの通販サービスを運営するニッセンによると、イラストを描く人などが、服を着た人を描く練習の際に、同社のカタログを参考にするケースは多いという。同社の公式Twitterが1月14日、そういった人向けに、服などのコーディネート写真を集めた「コーディネート一覧ページ」を紹介し、注目を集めている。 ニッセンのカタログには、写真だけで判断して購入してもらう通販という特性上、ファッション誌などではあまり見かけない、服のバックスタイルやサイド、内側などを見せる写真も載っている。 そういった特徴から、イラストや漫画を描く人が、服のシワの入り方を練習する際などに、ニッセンのカタログを「思いのほか」活用しているという。 コーディネートページでは、レデイースやメンズ、子ども服のコーディネートをアイテムごとに選んでチェックでき、クリックすればコーデに使われた商品の詳細画像を確認できる。また、部屋のインテ

            ニッセンのカタログを「絵の練習」に使う人多数 コーデ確認できるページに注目
          • 【イラストAI】デジタルイラスト初心者が、約1ヵ月間、アドバイスを貰いながら絵の練習をしてみた | オモコロ

            僕が毎日イラストを投稿し、会員の皆様にアドバイスを頂戴する。 そのアドバイスを反映させていけば、画力ゼロの人間でもスキルアップするかもしれない。 学習によって向上していく…。それはさながら、話題の「イラストAI」のように。 すなわち、「人間のイラストAI化計画」。 企画終了後の僕 ご協力のおかげで無事に企画を終了できました。 では、まずは僕が約1ヵ月間で描いたイラストの全まとめがこちらとなります! (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (※クリックで大きい画像が表示されます) (アレ…?こうして見返すと、ちゃんと描いてる日のほうが少ない…?) いやいやいや! 本気で練習したから! ▼そして最終日のイラストがこちら!▼ (※クリックで大きい画像が表示されます) さ

              【イラストAI】デジタルイラスト初心者が、約1ヵ月間、アドバイスを貰いながら絵の練習をしてみた | オモコロ
            • 無から始まる絵の練習

              ピポッ @pipo_lll クリスタは優待版にするにしてもDL版のが安かったな……パケも場所取るので邪魔だし……と思うのだけど、スタートガイドで予期せぬ有効情報が目に入る事を考えるとパケで良かった点もあり、ちょっと悩む 2022-02-23 08:07:27 ピポッ @pipo_lll 網羅的に書いてある本の良い所は目的「外」で欲しい機能が勝手に目に入ってくること。検索で調べるには前提で情報(そこに思い至る意識)が必要で気付かないと分からない 2022-02-23 08:09:01

                無から始まる絵の練習
              • 絵の練習をする! はじめてのクロッキー(`・д・´)ノ - アイストマトバズーカのゲーム制作日記

                こんにちは。 ゲーム制作のモチベーションがイマイチなので絵の練習をしようかなーと思います。モチベーションが上がらないというよりは構想が進まないんですよね、どんなゲームにしようか。他の方のゲーム見て「こんなすごいの作ってみたいなー」っていう”願望”と、「こんなの目標にしてたら何年も完成しないだろ」っていう”現実”との葛藤。たぶん現実的に短めのシンプルなゲームにすると思います(-∀-○) とにかく方針が決まるまでは絵の練習だけでもしておきましょう。 今回はクロッキー、やってみます。 クロッキーとは絵のトレーニングの1つで、短時間でざっくりとした模写をするというものです。たぶん基礎的な練習法だと思うのですがやったことないんですよね。 ”SPEEDRAW”というそれ用のアプリがあるのでダウンロードしてみました。 ios用↓ 30秒ドローイング - SPEEDRAW HARASHOW Interac

                  絵の練習をする! はじめてのクロッキー(`・д・´)ノ - アイストマトバズーカのゲーム制作日記
                • イラスト初心者が一年間独学で絵の練習をした【上達の経過を晒す】

                  イラストを描いてみたいけど、独学できるのかな? 絵を習いに行くお金も時間もないけど、上達できるのかな? 結論から言うと、独学で上達できます。 年齢とかも関係ないです。私はとうに30をまわってるので。 これから、上達の過程と練習内容を書いていきます。 最後に反省点やおすすめの練習法もまとめています。 イラストに興味があるなら、ぜひ続きを見ていって下さい。 最初の絵(絵心無し) まぁまずは、見て下さい。 これまで美術に触れてこなかった人間が描いた「可愛い女の子」 ・・・うん、胸が描きたいという強い意思は感じる。 シンプルに下手ですよね・・・今時の小学生女児の方が上手いかもしれない。 ここから、手探りのお絵描き修行が始まります。 練習内容と経過 初日~3ヶ月 とにかく何でもやってみる 最初の練習内容はこんな感じ

                  1