並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

農産物直売所の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 【岡山 清水白桃】激安!旬の桃が安く買える直売所【佐山農産物直売所】 - 雪猫の軽滑★ブログ

    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 桃が旬の季節、美味しい桃が食べたい! 思い付いたら即行動、桃の名産地隣の岡山まで行ってみることに٩( ᐛ )و JAなど直売所が安いと聞いていたので、Googleマップのクチコミ評判が良さそうだった佐山農産物直売所にロックオン! 2021年7月18日現在の桃の販売状況をレポしてみます★ 桃の出荷時期 佐山農産物直売所アクセス 外観 外には家庭用の桃がズラリ B級品の桃が激安 店内には選ばれし桃 購入・実食 まとめ 桃の出荷時期 岡山県HPより 岡山県は白桃の名産地。 品種によって出荷時期が異なります。 1番人気の桃の女王「清水白桃」がお目当てだけど、この日は後半に差し掛かる7月18日。 どうかな?並んでればいいな~ 佐山農産物直売所アクセス 小道へ入ると桃の旗がヒラヒラ、ワクワク〜 外観 8時ジャストに到着★ わ!なんか並んでるよ! ちょっと焦ったけど、

      【岡山 清水白桃】激安!旬の桃が安く買える直売所【佐山農産物直売所】 - 雪猫の軽滑★ブログ
    • 吹割の滝と滝の駅 吹割(農産物直売所)で買ってきたお土産【群馬旅行記③】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

      近くの駐車場に車を止めて歩いて(*^^*) 遊歩道には昔ながらのレトロなお土産屋さんが並んでた! (帰りに買い物しましたよ~) 紅葉も綺麗&寒すぎなくて観光日和だった(*^^*) 私のカメラで撮影する息子。 写真で見る以上に迫力があったんだけど 大雨の後なんかはもっと凄いらしいですね。 遊歩道は白線のみでチェーン等もなく… (すれ違うの怖い) 注意のアナウンスが繰り返し流れ、 監視員もいた気がする。 私、ブログを書くにあたり知ったんだけど▼ (私的あるある) この右の岩が「般若岩」だそうです。 確かに大きな口を開けた般若に見えるΣ(゚Д゚) …って言うのを今頃知るというね…(^^; (せめて写真に残ってて良かったわ。笑) 帰りに、お土産屋さんで買ったのが▼ 里芋。 この量で1000円は安い!! と思って即購入。 滝の駅で買ったもの吹割の滝近くの 農産物直売所で買ったもの(*^^*) りんご

        吹割の滝と滝の駅 吹割(農産物直売所)で買ってきたお土産【群馬旅行記③】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
      • ニンニク植え付け2022|JA農産物直売所地場産ニンニク片鱗

        一昨年は、自家製と何時の農産物直売所それからご近所さんに頂戴したニンニク片鱗、合計で約100個を植え付けて順調に育ちまして、食べきれない状況でしたので、昨年は自家製のニンニクを40片ほど植え付けました。若干少なかったような気がしましたが、少ないくらいで丁度食べ切れて良かったため今年も40片ほど植えることにしました。 毎回自家製では、不調になる確率が高いと思い今回は、JA農産物直売所にて地場産のニンニク片鱗を購入しました。栽培用に販売していた物ではありませんが、大陸製などの輸入品のように発芽防止の薬剤を使用して無いとのことですので、地元の気候にあっているので栽培用に転用しました。

          ニンニク植え付け2022|JA農産物直売所地場産ニンニク片鱗
        • いちじく直売所&農産物直売所でお買い物♪バナーネが非常に美味だった!毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

          ご近所さんがいちじくが大好きで、毎年大量のいちじくのコンポートを作って届けて下さる。 先月もすでに頂いて、ついでに群馬県の大人気道の駅「川場田園プラザ」に行かれたときのお土産まで大量に頂いていたので、農家さんがやっているいちじくの直売所巡りにドライブがてら一人で行ってきました❢❢ いちじくの直売所2箇所と川島町にあるJAの農産物直売所に寄ってきたお話になります♪ 岡村農園(お米といちじくの直売所)川島町 *今の季節は毎日9時〜12時まで営業 *電話で予約出来ます *いちじく1パック500円&コンポート用1kg800円 *いちじく 8月中旬〜10月末くらいまで *コシヒカリ 8月末ころ〜販売 (川島町のお米は魚沼産と同じ特Aを頂いたそうです。全てのお米ではないです) *駐車場は4台くらい(土日はかなり混雑するようなのでお気をつけて) 田んぼの脇にあるお店というか普通のおうちです のぼりが立っ

            いちじく直売所&農産物直売所でお買い物♪バナーネが非常に美味だった!毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
          • 「弱い者いじめだと感じました」漬物生産者の70%以上が廃業に…千葉県の道の駅、農産物直売所から聞こえたさみしい声「また一つ大切な物がこの国からなくなりました」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

            食品衛生法の改正で個人生産者が廃業千葉県南房総市にある道の駅「三芳村」農産物直売所、土のめぐみ館でも人気の漬物・梅干しが6月から姿を消していた。無添加で、野菜のかたちがそのまま残っている、手作り感満載がウリだった個人生産者の漬物たちだ。 直売所の店長・伊勢田誠さんによると、この直売所では22〜23組の生産者がいたのだが、今回の食品衛生法の改正後も生産を続けることになったのは、わずか5、6組ほど。30年以上この直売所で漬物を売り続けてきた人たちですら、これを機に辞めてしまったという。 今回の改正に生産者たちは、一体どんな思いを抱いているのだろうか。 「年齢もあるのでしょうか、生産者の方々は、『国のやることだからしょうがない……』といった感じで、それほど強く訴えてくるような人はいませんでした。もっとたくさんの方が強く訴えたら、市とかに訴え出るほどになったかもしれませんね。 ただ、今回の改正を受

              「弱い者いじめだと感じました」漬物生産者の70%以上が廃業に…千葉県の道の駅、農産物直売所から聞こえたさみしい声「また一つ大切な物がこの国からなくなりました」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
            • 【埼玉】伊香保温泉旅行記〔11〕帰路に寄り道 JA花園農産物直売所でランチ - 旅のRESUME

              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 埼玉厄除け開運大師から、関越道の花園ICを通り越してJA花園農産物直売所へ向かいました。 ここの駐車場にある農協直営食堂でお昼を食べます。 農協直営食堂 オーダー JA花園農産物直売所 農協直営食堂 普通、農協直営食堂○○とか名前がありそうなもんですが無いんです。 そのままです(笑) 画像はお借りしました ▼ほんの一部ですが、めちゃくちゃ安いんですよ! 手作りのいなり寿司やおにぎり、天ぷらだけの販売もあります。 画像はお借りしました 入ってすぐに食券をかうんですが、この食券機は買ったらその場で厨房へオーダーが入るようになってます。 食券を持ってカウンターへ行かなくていいんです。 プチ進化?それとも当たり前? 店内はテーブル席多数で、お座敷もあります。 お水やテーブル拭きなどはセルフサービスです。 出来

                【埼玉】伊香保温泉旅行記〔11〕帰路に寄り道 JA花園農産物直売所でランチ - 旅のRESUME
              • 尾瀬市場の農産物直売所の雰囲気は?冬はりんごや梨などが販売されていた - お出かけは良いですよ!

                新鮮な野菜や果物が集まる『尾瀬市場(群馬県沼田市)』に行ってきました。 尾瀬方面へ向かう途中にあり、農産物直売所・食事処・足湯などがあるスポットとなっていました。 観光客にも人気のスポットで多くのお客さんが訪れていましたよ。 特に農産物直売所はおすすめなので是非、足を運んでほしいです。 新鮮な野菜や果物をはじめ、お酒、お土産などが集まる大型の農産物直売所でしたよ。 旬によって野菜や果物が変わるので、何度でも訪れたいスポットではないでしょうか。 今回は、そんな『尾瀬市場』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 群馬県沼田市にある『尾瀬市場』とは・・・ 群馬県の北部に位置する沼田市にある農産物直売所のことです。 農産物直売所、食事処、足湯などがある大型の施設で、観光客にも人気のスポットとなっていました。 特に農産物直売所

                  尾瀬市場の農産物直売所の雰囲気は?冬はりんごや梨などが販売されていた - お出かけは良いですよ!
                • 下仁田ネギの味噌汁|農産物直売所の地元野菜

                  連年ですと年末になると帰省客で公共の移動手段が大変混雑する時期ですが、移動自粛で今年は様変わりですね。師走に入り世間では何かと忙しいと思いますが、相変わらず農産物直売所に行って地元野菜を購入して食べています。 そんな中、農産物直売所に行くと見慣れない太くて短いネギが並んでいました。

                    下仁田ネギの味噌汁|農産物直売所の地元野菜
                  • 農産物直売所 新高梨 - けーこ日記

                    徳島県 鳴門市 農産物直売所 『えがお』で買った 『新高梨』 果汁がジュワーとみずみずしかった✨✨✨ (o^^o)v ★今日3つ目の投稿★

                      農産物直売所 新高梨 - けーこ日記
                    • ニンニクの植え付け|農産物直売所と自家製ニンニク

                      連日の晴れでやや気温が上がり気味ですが爽やかな秋となりましたね。10月頃のもう少し気温が下がった辺りがニンニクの植え付けに適しているようですが、天気が崩れる前に農産物直売所で購入したニンニクの片鱗と近所で頂戴したニンニクと自家製のニンニクをそれぞれ植え付けました。

                        ニンニクの植え付け|農産物直売所と自家製ニンニク
                      • 直売所で珍しい野菜や果物買ってきた!そよかぜ農産物直売所藤の木店とミラマルシェ! : 富山ライフ満喫

                        2024年09月17日07:56 カテゴリ富山グルメ 直売所で珍しい野菜や果物買ってきた!そよかぜ農産物直売所藤の木店とミラマルシェ! こんにちは!!! 普段はスーパーマーケットで買い物を済ませて、あまり農産物直売所には行かないのですが、 連休だったこともあり、少し離れた農産物直売所まで行ってきました。 ドライブがてら楽しみながらだったので、そんなに遠くは感じませんでした。 多分、一人だったら、遠く長い道のりに感じただろうなぁ。 そよかぜ農産物即売所 藤の木店 大日橋のかかる大通り沿いなので、場所はすぐわかると思います。 ファミリー温泉ひらきの湯のとなりです。 9:30開店で、9:45分ぐらいに行きました。 満員ではないものの、お客様はけっこう入ってました。 近所のスーパーマーケットにはあまり置いてないものを中心に購入しました。 ↓白なす こういう太めの形のはあるけど、白いのは見たことあり

                          直売所で珍しい野菜や果物買ってきた!そよかぜ農産物直売所藤の木店とミラマルシェ! : 富山ライフ満喫
                        • JAクレイン 忍野支店 農産物直売所 | 桃葡桜苺 -もぶさい-

                          JAクレイン 忍野支店 農産物直売所 詳細 農園名:JAクレイン 忍野支店 農産物直売所 電話番号: 0555-84-2026 (※作業中等で電話に出られない場合があります) 住所: 南都留郡忍野村忍草1503 ウェブサイト: https://life.ja-group.jp/farm/market/detail?id=1079 JAクレイン 忍野支店 農産物直売所のおすすめポイント ※現在のサービス状況と異なる場合があります。詳細は農園にお問い合わせください。 ・フルーツ狩り ・食べ放題 ・通信販売 ふるさと納税 ・オリジナルワイン ・カフェ・食堂併設 ・バーベキュー場 ・送迎サービス ペット同伴OK ・エコファーマー

                            JAクレイン 忍野支店 農産物直売所 | 桃葡桜苺 -もぶさい-
                          • 美味しいわかめに出会えました。【農産物直売所探検】 - 通りすがりのものですが

                            3月に直売所でたけのこを買った時、一緒に煮ようと思って買ってみた三陸産のわかめ。 たまたま覘いてみた直売所の冷蔵ショーケースで見つけたものです。 わかめは普段から国産のものを使っています。 いつもは比較的安い鳴門産のわかめを買うのですが、せっかくの新たけのこ、それに合わせるわかめはちょっといい物を使いたいなと思ったのです。 いつも使っている(使っていた)鳴門産わかめは、ときどき行くスーパーで、値上げの前は140g入りで198円(税別)でした。 それが218円(税別)に値上げされて、それからほどなく110gに減っていました。 かなりの値上がりです。もう中国産や韓国産に頼るしかないのかなくらいに思っていました。 そんなことを考えている時に出会ったのがこちらのわかめです。 宮城県南三陸町のマルセン食品さんの製造です。 因みに右側に写っているのは自然薯。 いつもないかなーと期待しながら、なかなか手

                              美味しいわかめに出会えました。【農産物直売所探検】 - 通りすがりのものですが
                            • 農産物直売所 えがお 3-③ - けーこ日記

                              3-③ 徳島 松茂町『農産物直売所 えがお』🍓🥦🥬🍅🍠 初めて行きました🚗。。🌱 (o^^o)v ★今日3つ目の投稿★

                                農産物直売所 えがお 3-③ - けーこ日記
                              • 大根というより、大根の葉目当てです【農産物直売所探検】 - 通りすがりのものですが

                                午後は少し時間に余裕があったので、久しぶりに直売所に行ってきました。 こんな時間だとほとんど目ぼしいものはなくなっているのですが、このところずっと行けてなかったので、ないのを承知で出かけてみました。 久しぶりに葉っぱが青々としている大根がありました。 嬉しい。 葉っぱを切らないとリュックに入らないので、切り落してしまわねばならないのが残念。 スーパー等、市場経由で流通している大根だと、大根の葉っぱは切り落されてしまっていますからね。店頭に並ぶころには、葉っぱは色が変わってしまうのでしかたない。 そんなわけで、直売所に行った時は、大根の葉っぱが目当てで大根を買っています。 細かく刻んで、ちりめんとごまと一緒に炒めてごはんのお供。 私はご飯はほとんど食べないのですが、それだけで食べても十分においしい。 今はちりめんの値段がものすごく高くなってしまっているので、干し海老で代用しています。 味付は

                                  大根というより、大根の葉目当てです【農産物直売所探検】 - 通りすがりのものですが
                                • 堺市の道の駅で買ったツクシを食べる。ハーベストの丘 農産物直売所 またきて菜【大阪府堺市南区】 - シマのブログ

                                  ここは大阪府堺市南区、『ハーベストの丘 農産物直売所 またきて菜』という道の駅です。堺市南区には「ハーベストの丘」という有料の農業公園があるのですが、ちょうど隣接するように道の駅があるんですよ。 堺市在住の筆者は、ハーベストの丘へは幼い頃に2度ほど訪れたことがありますが、こっちの道の駅は初めて訪れました。安いお値段で野菜など農産物を販売していたのですが、その中にツクシ(100円)も売っていましたので、買って食べてみました。 (撮影日 2021年3月) ツクシの下処理 ツクシを卵と炒めて食ってみる 食ってみた。 『ハーベストの丘 農産物直売所 またきて菜』の場所 ツクシの下処理 これが今回買ったツクシです。税込み100円でした。 さいきんはあまりツクシが生えているのは見かけないような気がしますが、田舎にいけばたくさん生えているのかも。あと、なにげにツクシを食べるのは20年ぶりくらいだったりし

                                    堺市の道の駅で買ったツクシを食べる。ハーベストの丘 農産物直売所 またきて菜【大阪府堺市南区】 - シマのブログ
                                  1