並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

MK3の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • Cubase、Live、Logic、FL Studio、Bitwigで超快適に使えるコントローラーキーボード、Arturia KeyLab Essential mk3がスゴイ!

    軽量ながらフル鍵盤で多彩な機能を持つKeyLab Essential mk3 このKeyLab Essential mk3はその名称からもわかるとおり、KeyLab Essentialの後継機。これまでMIDIキーボードを持っていなかったという初めてユーザーはもちろん、他の製品を使っているという人、さらにはKeyLab Essentialの旧モデルユーザーにとっても、新たに導入することで、DAW環境が非常に快適になるという、とっても嬉しい製品なんです。 KeyLab Essential mk3には49鍵タイプと61鍵タイプがあり、ホワイトモデルとブラックモデルがあるので、計4種類が存在する まずは外観からチェックしていきましょう。私が試したのは49鍵タイプのホワイトモデルですが、最初に持ち上げてみて驚いたのは、非常にガッシリしたボディーなのに、とっても軽いという点。スペックを見ると となっ

      Cubase、Live、Logic、FL Studio、Bitwigで超快適に使えるコントローラーキーボード、Arturia KeyLab Essential mk3がスゴイ!
    • Garmin、腕時計型ダイビングコンピューター新モデル「Descent Mk3」発売。187,000円から AMOLEDディスプレイ採用、水中メッセージの送受信に対応するタンク圧力モニタリング機器も同時発売

        Garmin、腕時計型ダイビングコンピューター新モデル「Descent Mk3」発売。187,000円から AMOLEDディスプレイ採用、水中メッセージの送受信に対応するタンク圧力モニタリング機器も同時発売
      • 自己複製可能な世界初の生きている機械「ゼノボットMk3」を開発 - ナゾロジー

        生きている機械「ゼノボット」に自己複製能力が加わったようです。 米国タフツ大学(TU)とバーモント大学(UVM)で行われた研究によれば、カエルの細胞から作られた、生きている機械「ゼノボット」に自己複製能力が確認された、とのこと。 初期型の歩行能力があるゼノボットMk1、自律的に形態変化して遊泳するMk2に続き、Mk3ではついに効率的な自己複製能力が獲得されたようです。 生体機械技術の最先端では、いったい何が起きているのでしょうか? 研究内容の詳細は『PNAS』にて公開されています。

          自己複製可能な世界初の生きている機械「ゼノボットMk3」を開発 - ナゾロジー
        • AKAIの無料DAW、MPC beatsで誰でもビートメイキング。多機能ミニ鍵盤MPK mini MK3との連携で威力は最大化する|DTMステーション

          AKAI ProfessionalがMPC beatsというWindows/Mac対応のDAWを無料で配布しているのをご存知でしょうか? CubaseやStudio One、Ability、Digital Performer……といったDAWとはちょっと趣向は異なるDAWではありますが、これまでAKAIが培ってきた伝統的なMPCのワークフローで、より直感的に音楽を作っていくことができるソフトです。8つのMIDI/インストゥルメントトラックと2つのオーディオトラックを使って自由にビートメイキングができ、さまざまなパラメータを動かしながら、ダイナミックにサウンドを変化させていくことができるのも楽しいところです。 このMPC beatsのソフトだけでも利用可能ですが、先日発売された実売11,100円(税込)の25鍵ミニキーボード、AKAI MPK mini MK3と組み合わせることで、より効率よ

            AKAIの無料DAW、MPC beatsで誰でもビートメイキング。多機能ミニ鍵盤MPK mini MK3との連携で威力は最大化する|DTMステーション
          • ここまでCubaseに最適化されたMIDIキーボードはなかった!最高に使いやすいNovation Launchkey MK3の操作性|DTMステーション

            Cubaseにとって、過去最高のマッチングを実現したと断言できるMIDIキーボードがNovationから登場しました。Launchkey MK3シリーズというこのMIDIキーボードは、NovationとSteinbergがタッグを組む形でCubase 12に最適化したもので、Cubaseを最新版(12.0.30以降)にアップデートするとともに、Launchkeyのファームウェアを最新版にすれば、WindowsでもMacでもUSB接続するだけで何の設定をしなくても自動でフル機能使えるというCubaseユーザーにとって、とても使いやすい機材となっているのです。 再生、停止、録音といったトランスポート操作をLaunchkeyのボタンで実現できるのはもちろんのこと、クォンタイズ、クリックのオン/オフ、Undoといった操作がボタンでできたり、ボリュームやPAN、Sendなどの操作をフェーダーやノブで

              ここまでCubaseに最適化されたMIDIキーボードはなかった!最高に使いやすいNovation Launchkey MK3の操作性|DTMステーション
            • パナソニックDC-GX7MK3、今から手にするのもぜんぜんアリなのでは?と思った - I AM A DOG

              先日、43rumors(海外のマイクロフォーサーズ関連の噂メディア)で「パナソニックのGX7MK3が日本でディスコンになっているぞ!」という記事がありました。 GX7MK3 (a.k.a. GX9) has been discontinued in Japan https://t.co/Epnljfl0L9— 43rumors (@43rumors) 2021年6月15日 ちなみにGX7MK3がディスコン表示になったのはかなり前のことで、今年の3月始めに私が購入したタイミングでは既にそうなってました(確か購入してから記事を書くまでの間に生産終了表示になってしまったような……?)。 今になってニュースになるということは、海外では未だ継続して売られているモデルなのかもしれませんね。確かにパナソニックの海外サイトを見る限り、未だ現行モデルっぽいようです(海外では型番がGX7MK3でなくGX9なん

                パナソニックDC-GX7MK3、今から手にするのもぜんぜんアリなのでは?と思った - I AM A DOG
              • ガーミン、AMOLED採用の新型ダイブコンピューター「Descent Mk3」

                  ガーミン、AMOLED採用の新型ダイブコンピューター「Descent Mk3」
                • 電動式の空飛ぶレーシングカー「Alauda Mk3」が初の飛行テストに成功

                  電動式の空飛ぶレーシングカーによるレースシリーズを企画するAirspeederと空飛ぶレーシングカーを開発するAlauda Aeronauticsが、同社初の空飛ぶレーシングカー「Alauda Mk3」の最初のテスト飛行に成功したことを明かしています。 Airspeeder says it had the first successful test flight for its electric flying racecar - The Verge https://www.theverge.com/2021/6/20/22542459/airspeeder-alauda-evtol-flying-car-race AirspeederとAlauda Aeronauticsは、起業家のマシュー・ピアソン氏が設立した空飛ぶ電気自動車の開発・普及を目的とした企業です。Alauda Aeronau

                    電動式の空飛ぶレーシングカー「Alauda Mk3」が初の飛行テストに成功
                  • 鬼頭明里 MK3チャレンジ (自分用メモ) - 声優オタクのヒトリゴト

                    / 人気声優 #鬼頭明里 さんに#MK3 動画でムチャブリ! \ 完全アドリブ!#MK3チャレンジ にアテレコで参戦してもらいました! 変幻自在なセリフは必見🌟 みなさんは、どれが食べたくなりましたか?#ねとらぼ では収録の裏側を記事で公開中!https://t.co/h60pJuegOR#コメが食べたくなったらRT— 【JA全農】NO RICE NO LIFE (@noricenolife17) 2022年3月28日 みんな、お米を食べよう! お米消費応援キャンペーン「#MK3チャレンジ」に、私もアテレコで参戦しました! みんなはどれが食べたくなりました? 完成版も見てね! ▶︎https://t.co/4wZOsBNnP0 マジでコメ食いたくなったらRT!🍚 みんなの #MK3 な1杯も教えてネ! 一緒に飯テロで応援しよう!#PR pic.twitter.com/6pAvanbNS

                      鬼頭明里 MK3チャレンジ (自分用メモ) - 声優オタクのヒトリゴト
                    • NIからMIDI 2.0対応のキーボードコントローラ、Kontrol S-Series MK3が発表。Kontaktからの直接連携も可能に

                        NIからMIDI 2.0対応のキーボードコントローラ、Kontrol S-Series MK3が発表。Kontaktからの直接連携も可能に
                      • AKAI MPK mini mk3 Tips –【ユーザ必見】気持ちよく弾けるようにベロシティカーブを設定する

                        新色が出てたので、ついつい買ってしまった AKAI MPK mini Mk3。初期セットアップ、ベロシティの話。 この AKAI MPK mini MK3 は コンパクトなボディにミニキーボードとパッド、ノブを絶妙に配置した MIDI キーボードで、デザインもなかなか。カラーバリエーションで人気がさらに向上している。3世代目の MK3 ではディスプレイまで新設され、10,000円を切っている。買って損なしの コンパクト MIDI キーボードだと思う。 けどね。これ使っている人、多いと思うんだけど、ちょっとクセありでしょ。MIDI ベロシティが小さめに出力される。そう、鍵盤を結構、強く弾かないといけないんだ(あと、パッドはレイテンシーが高めかね)。 そこで、ベロシティカーブの設定方法を紹介する。この設定で、MPK Mini がバツグンに戦力アップする。MPK mini を持っている人は、絶対

                          AKAI MPK mini mk3 Tips –【ユーザ必見】気持ちよく弾けるようにベロシティカーブを設定する
                        • 空飛ぶF1「エアスピーダー Mk3」が2機でドラッグレースを披露

                          空飛ぶF1「エアスピーダー Mk3」が2機でドラッグレースを披露2021.11.08 13:0017,194 岡本玄介 世界初、空のドラッグレースです。 オーストラリアのAlauda Aeronauticsおよび子会社のAirspeederというベンチャー企業が、かねてより開発を続けている無人eVTOL機「エアスピーダー Mk3」。将来的にはこれを飛ばして「EXA」シリーズという大会が行われるのですが…今回はそれに先駆け、ドラッグレースのテスト飛行が行われました。 2機のeVTOL機が荒野を滑空場所は南オーストラリアの荒野。2機の「Mk3」はチーム・アルファとチーム・ブラボーに分かれ、遠隔操作で飛行します。その高さは地上15mで、距離300mの勝負です。果たしてどちらが勝ったでしょうか? Video: Airspeeder / YouTube時速155km/hでアっという間にゴールへ。勝負

                            空飛ぶF1「エアスピーダー Mk3」が2機でドラッグレースを披露
                          • スナップ・オン 62 京都府道78号佐々江下中線 (GX7MK3) - ドクた、の画像日記 VOL 2

                            宮脇から園部平屋線で下佐々江まで出て 南丹市と京都市右京区を結ぶ 京都府道78号をブラブラ走り ジャマにならないトコロに停めた コレがブラックパールと呼んでるマイ・かぁである 黒が好きかって? 贅沢言ってられない事情があったし オマケに鈴鹿まで引き取りに行くハメになった しかし速いクルマと言えるが4人乗るとチトしんどぃ 今までの車歴から一番いいクルマと言えるのは いすゞのベレット、残念ながらGTではなく デラックスだったがありゃあヨカッタ (トシ・ばれるがな) 佐々江については消滅した前ブログにも書いたが 今回は京北に近い上佐々江であり 早速徘徊してみた 日本の農家と画像に欠かせないモノ ソレは軽トラであります このおばさま動く動く動く 一時も休まない 働き者を絵に描いたようなご婦人だった それにもまして地域の広報部長の如く この集落の歴史や近代の事を熟知されとる 地域を盛り上げる為みんな

                              スナップ・オン 62 京都府道78号佐々江下中線 (GX7MK3) - ドクた、の画像日記 VOL 2
                            • 【レビュー】 “MK2世代”に進化、JBLサウンドバー「BAR 300MK2/500MK2」と最上位「1300MK」。3モデル聴き比べ

                                【レビュー】 “MK2世代”に進化、JBLサウンドバー「BAR 300MK2/500MK2」と最上位「1300MK」。3モデル聴き比べ
                              1