並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ZEBの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 発電ガラス:窓を“発電所”に、 ZEB化のカギ握る創エネ技術

    発電ガラスとは、太陽電池を内蔵したガラスを指すもので、建材一体型太陽電池(BIPV)の一種。太陽光発電の新たな選択肢として、実際の建物の窓や壁面に導入される事例が出て来た。エネルギー価格の高騰と脱炭素社会の実現を見据え、建物のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化を進めるための切り札として注目されている。

      発電ガラス:窓を“発電所”に、 ZEB化のカギ握る創エネ技術
    • 清水建設、北陸にZEBの新社屋竣工 水素エネ利用システム実装

      清水建設(東京都中央区)は5月13日、中規模オフィスでは北陸地域初となるZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)を実現した北陸支店新社屋(石川県金沢市)が竣工したと発表した。 各種省エネルギー技術により建物の一次エネルギー消費量を基準値の28%まで低減し、太陽光発電により消費量を上回るエネルギーを創出することで、年間エネルギー収支「ゼロ」を達成した。これにより、年間CO2排出量を290トン程度削減できる見込み。

        清水建設、北陸にZEBの新社屋竣工 水素エネ利用システム実装
      • 環境省「ZEB PORTAL - ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ゼブ)ポータル」

        ZEBとは ZEBの定義は国内外で様々な議論や検討がされています。経済産業省資源エネルギー庁「ZEBロードマップ検討委員会とりまとめ」(平成27年12月)では、ZEBを「先進的な建築設計によるエネルギー負荷の抑制やパッシブ技術の採用による自然エネルギーの積極的な活用、高効率な設備システムの導入等により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギー化を実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、エネルギー自立度を極力高め、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物」と定義しています。現在、ZEBの実現・普及に向けて、4段階のZEBを定性的及び定量的に定義しています。 ZEBの定義の拡充 経済産業省資源エネルギー庁「ZEBロードマップフォローアップ委員会とりまとめ」(平成31年3月)では、延べ面積10,000㎡以上の建築物は、年間の新築着工に占める割合が棟数ベース

          環境省「ZEB PORTAL - ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ゼブ)ポータル」
        • ⒶⒷⒺꊞⓝⓄⒾⓈⒺ on Twitter: "【これを作った陶芸家を探しています】8年くらい前に益子の陶器市で購入、当時50代前後くらいの男性の陶芸家の方。将来お金持ちになったら他のも全部欲しいと話したのに名前を聞き忘れてしまいました。出世したので他の作品も購入したくて探して… https://t.co/zeB9zCS5RY"

          【これを作った陶芸家を探しています】8年くらい前に益子の陶器市で購入、当時50代前後くらいの男性の陶芸家の方。将来お金持ちになったら他のも全部欲しいと話したのに名前を聞き忘れてしまいました。出世したので他の作品も購入したくて探して… https://t.co/zeB9zCS5RY

            ⒶⒷⒺꊞⓝⓄⒾⓈⒺ on Twitter: "【これを作った陶芸家を探しています】8年くらい前に益子の陶器市で購入、当時50代前後くらいの男性の陶芸家の方。将来お金持ちになったら他のも全部欲しいと話したのに名前を聞き忘れてしまいました。出世したので他の作品も購入したくて探して… https://t.co/zeB9zCS5RY"
          • JR東海道線の村岡新駅、省エネ「ZEB」認証取得 駅舎では国内初 | カナロコ by 神奈川新聞

            JR東日本(東京都)は、JR東海道線大船-藤沢間に新設する「村岡新駅」(仮称、藤沢市宮前)について、年間の一次エネルギー消費量を5割以上減らす「ZEB Ready(ゼブレディ)」認証を取得したと発表した。駅舎でのゼブ取得は、国内初という。 駅舎の省エネ化は、藤沢市が定める「村岡新駅周辺地区まちづくり方針」に沿った取り組み。JR東によると、発光ダイオード(LED)照明や床断熱を採用するほか、日中時間帯の自然採光を利用し、照明器具の数を減らす方向で工事を進めている。さらに、換気設備が小型化しても空気の入れ替えが行えるよう、空気を通す配管のルートも効率的に設計した。 同駅舎は鉄骨地上3階建てで延べ床面積約710平方メートル。約155億円の工事・設計費用は県が30%、藤沢、鎌倉両市が各27・5%、同社が15%を負担する。 ゼブは、消費するエネルギーの収支ゼロを目指した建築物。4段階あり、ゼブレディ

              JR東海道線の村岡新駅、省エネ「ZEB」認証取得 駅舎では国内初 | カナロコ by 神奈川新聞
            • 奈良市が市役所のZEB化を中止へ 市の負担額が当初の約4倍に:朝日新聞

              奈良市は13日、脱炭素化の取り組みとして進めていた市役所本庁舎のZEB(ゼブ)化事業を中止する方針を固めたと発表した。改修費が約24億円(税抜き)に膨らみ、計画の進行が難しいと判断したという。 ZE…

                奈良市が市役所のZEB化を中止へ 市の負担額が当初の約4倍に:朝日新聞
              • 帯広事業所 停電時、どう乗り切った?! ~『ZEB』の事例紹介~ | 北海道支社 | リコー

                みなさん、こんにちは。リコージャパン北海道支社です。 今回は7月初旬に帯広事業所で突然起こった停電の際、『ZEB』事業所であることがどのように役にたったのか?ご紹介いたします。 停電発生時の状況 ・7月初旬の日中、強風で電線が切れ、事務所周辺区域のみ影響を受ける・3~4時間近く復旧にかかる EV(電気自動車)から事業所の非常用コンセントへ電力供給日中であったため、事務所内を照らす電気は必要なかったものの、請求書発行やオンライン会議で利用する機器(パソコンやAV機材)の電源供給が必要だったため、V2H※を利用することにしました。 初めてこのシステムを利用することになりましたが、マニュアルを見ながら10分程度で設定し、電力供給できました。 <実際に電力を供給したもの> ・請求書発行のためのプリンター ・パソコン、AV機材等の機器 ZEB事業所とは?ZEB(ゼブ)とは、建物で消費する年間の一次エ

                  帯広事業所 停電時、どう乗り切った?! ~『ZEB』の事例紹介~ | 北海道支社 | リコー
                1