並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

openfitの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 耳を塞がない系の元祖Shokzが投入する、骨伝導じゃない「OpenFit」のインパクト(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

    18年間テレビ番組制作者を務めたのち、文筆家として独立。家電から放送機器まで執筆・評論活動を行なう傍ら、子供の教育と保護者活動の合理化・IT化に取り組む。一般社団法人「インターネットユーザー協会」代表理事。 筆者が初めてShokzの骨伝導イヤフォンを知ったのが「Trekz Air」というモデルだったので、2017年頃のことだったんじゃないかと思います。当時は今のような「耳を塞がない」ということへの価値が確立していない時代だったので、どちらかといえばジョギングとかでも周りの車の音とか聞こえるので危なくないよね、という文脈で導入されました。 その後、テレビ向けトランスミッターと組み合わせた「AS801-ABT01」など、大きな音を出さなくても快適にテレビが見られますよといった展開もあったんですが、2020年以降のコロナ禍になり、あれ、なんかリモート会議で骨伝導めっちゃ使いやすいぞと誰かが気がつ

      耳を塞がない系の元祖Shokzが投入する、骨伝導じゃない「OpenFit」のインパクト(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
    • ワイヤレスイヤホンが外れがちなシチュエーションに対し「OpenFit Air」は耐えられるのか

      ワイヤレスイヤホンが外れがちなシチュエーションに対し「OpenFit Air」は耐えられるのか2024.05.10 11:00Sponsored by Shokz ヤマダユウス型 「そういえば着けっぱなしだった」となるほどに、自然な装着感。 今ではすっかり一般的となったワイヤレスイヤホン。僕もいくつか持っていて、音質系、通勤系、ながら聞き系のように、シーンによって使い分けています。 ですが、便利なワイヤレスイヤホンにも弱点があるもので。それは、ふとした拍子に外れてしまうこと。 もちろんめったなことでは外れませんが、頭を大きく動かしたり、アウターを脱いだときに引っかかったりと、日常の中でも「落ちそうだった」な場面はあるのですよ。 どこかに、心地よく着けられて簡単には外れないイヤホンはないものだろうか…そんな願いを抱いたならこれを試してみてください。Shokz(ショックス)のワイヤレスイヤホン

        ワイヤレスイヤホンが外れがちなシチュエーションに対し「OpenFit Air」は耐えられるのか
      • Shokzのオープン型完全ワイヤレス「OpenFit」、6日からクラウドファンディング

          Shokzのオープン型完全ワイヤレス「OpenFit」、6日からクラウドファンディング
        • OpenFit オープンイヤー型イヤホン - Shokz (ショックス) 日本

          初期設定のサウンドモードはスタンダードです。 その他にボーカル、低音強め、高音強めの 3 つのプリセットモードから選択できます。

            OpenFit オープンイヤー型イヤホン - Shokz (ショックス) 日本
          • Shokz「OpenFit」はテレワーク向きの“掛けっぱなしイヤフォン”だった

            コロナ禍で広がった在宅勤務とビデオ会議。その影響で一気に市場を獲得した製品の1つが骨伝導イヤフォンであるといっていいでしょう。その骨伝導で名をはせたShokzが、次はオープンイヤーイヤフォンに参入(骨伝導ではない)。しかも、「究極の着け心地にこだわった」というのですから、そのクラウドファンディングが注目を集めるのも分かります。 オープンイヤーという方式について、少し説明しておくと、要するにイヤフォンなのに耳をふさがないということです。だから、言ってみればノイキャンの逆方向への進化です。 もちろん耳をふさがないタイプのものは昔からありました。それこそ、耳の近くに小さなスピーカーをぶら下げるというようなものです。でも、そういうものは、当たり前ですが、派手に音漏れという全部聞こえるようなものもあり、あくまでも1人で部屋で聞くという類いのものでした。 しかし近年増えてきたオープンイヤーワイヤレスイ

              Shokz「OpenFit」はテレワーク向きの“掛けっぱなしイヤフォン”だった
            • 【Shokz】完全ワイヤレスイヤホン OpenFitオープンイヤーは究極の心地よさへ。究極のフィットを耳に。

              早期出荷準備期間中!引き続きご支援受付中! 現在、早期出荷に伴う準備期間のため、リターンの送付先住所の変更などについて制限があります。詳しくは活動報告【重要なお知らせ7点】 早期出荷に伴う登録住所の最終確認のご協力、誠にありがとうございました!をご覧ください。(2023年5月21日) 究極のフィットを耳に。装着感と音質、すべてが極上。 身につけていることを忘れるほどの快適さ。 DirectPitch™ + OpenBass™ が織りなす明るい高音と深みのある重低音。 響き渡る豊かなサウンド。カスタマイズ・ダイナミック・ドライバ搭載。 オープンイヤーの「ながら聴き」イヤホン。 耳にしっかりフィット。落としにくい構造。 AIコールノイズキャンセリング搭載。相手が隣にいるような通話性能。 最大28時間のリスニングに対応、5分の急速充電機能も搭載。 IP54の高い防塵防水性能(イヤホン部分)。 専

                【Shokz】完全ワイヤレスイヤホン OpenFitオープンイヤーは究極の心地よさへ。究極のフィットを耳に。
              • 着けていることを忘れてしまうほどの心地よさ。耳を塞がないイヤホン「Shokz OpenFit」 | ROOMIE(ルーミー)

                ※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 「OpenFit」は、Shokzの耳を塞がない”オープンイヤー”というコンセプトを継承した完全ワイヤレスイヤホン。 日本国内のクラウドファンディングにおいて、同ブランドの「Shokz OpenRun Pro」の支援総額を塗り替え2.5億円を突破し過去最高支援額を集め、2023年7月6日に満を辞して発売されました。 ⼈間⼯学に基づいて設計されたドルフィン型のイヤーフックで、究極の装着感を実現しています。 装着していることを忘れるほどのフィット感と軽量性 「OpenFit」の大きな特徴のひとつはドルフィンアークイヤーフックです。0.7mmの超極細な耳の形状を記憶する素材が内蔵されたデザインで、⽿の形に⾃然に優しくフィットしてくれます。 しかも、重さはわずか8.3gと軽量なので装着していることさえ忘れてしまうほどの極

                  着けていることを忘れてしまうほどの心地よさ。耳を塞がないイヤホン「Shokz OpenFit」 | ROOMIE(ルーミー)
                • 【Shokz OpenFit 2レビュー】音楽好きも唸らせる開放型イヤホン | Prefetch(プリフェッチ)

                  「Shokz OpenFit 2」の基本スペック高音も低音も鮮明に聴こえるパワフルでダイナミックな音質物理的な多機能ボタンを搭載「Shokz OpenFit 2」を実際に使ってみた感想マットな質感と程よいメタリック感でプレミアム感を演出耳の中全体に音が行き渡るようなスピーカーの配置やはりデメリットは価格か…Shokz OpenFit 2はこんな人にオススメ 骨伝導イヤホンのパイオニアとして破竹の勢いでマーケットのシェアを拡大しているShokzですが、OpenFitシリーズという開放型の完全ワイヤレスイヤホンも人間工学に基づいた確かなフィット感と良質な音質で人気を博している製品です。 今回は、そのOpenFitシリーズの最新モデルである「Shokz OpenFit 2」の紹介です。これまでのOpenFitシリーズとの違いやパワーアップした点はどんなところなのかを徹底的に調べていきます。 「S

                    【Shokz OpenFit 2レビュー】音楽好きも唸らせる開放型イヤホン | Prefetch(プリフェッチ)
                  • Shokz、泳ぎながら使えるBluetooth骨伝導イヤフォン。OpenFitの廉価版も

                      Shokz、泳ぎながら使えるBluetooth骨伝導イヤフォン。OpenFitの廉価版も
                    1