並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

sense6の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • シャープ「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」はどんな機種? 開発者に聞くその特徴

      シャープ「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」はどんな機種? 開発者に聞くその特徴
    • シャープ、約11%薄くなった「AQUOS sense6」

        シャープ、約11%薄くなった「AQUOS sense6」
      • 「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」発表会、価格はどうなる? カメラのセンサーサイズは? 質疑応答で語られたこと

          「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」発表会、価格はどうなる? カメラのセンサーサイズは? 質疑応答で語られたこと
        • [みんなのケータイ]「AQUOS sense6」と「AQUOS sense5G」を並べて見比べてみる

            [みんなのケータイ]「AQUOS sense6」と「AQUOS sense5G」を並べて見比べてみる
          • マジで良すぎてアカンやつ……「AQUOS sense6」実機をチェック! - すまほん!!

            魅力爆上がりすぎて、これは色んな意味でヤバいんでは? いや、本当にヤバいんです。本日SHARPが発表した「AQUOS sense6」。メーカーの先行体験会からハンズオンレビューします。累計1000万台突破の大ヒット「sense」シリーズの最新作。 何がヤバいのかというと、その筐体。sense6シリーズとは思えないスタイリッシュな外観と高級感。 手触りのスベスベさが良い。幅は70mmで持ちやすいです。 上質な金属感と特徴的な側面凹形状、薄さは7.9mmにまとめています。野暮ったさ、まるでナシ。もちろん防水防塵耐衝撃仕様でFeliCaにも対応します。 幅70mm、薄さ7.9mm……。そう、実は筐体が同時発表の超軽量スマホ「AQUOS zero6」と共通化されており、まるで兄弟機のようになっているのです。 AQUOS zero6は軽量化のために背面側面は光沢で指紋が目立ちます。146gという圧倒

              マジで良すぎてアカンやつ……「AQUOS sense6」実機をチェック! - すまほん!!
            • 「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」、キャリア版のeSIMと対応周波数はどうなる?

                「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」、キャリア版のeSIMと対応周波数はどうなる?
              • AQUOS sense6値下げ・割引・セール安く買うキャンペーン情報【ドコモ・au】

                AQUOS sense6値下げ情報【ドコモ・au】 AQUOS sense6のドコモ・au値下げ情報をまとめました。 ドコモのAQUOS sense6 値下げはしていない ドコモのAQUOS sense6は値下げをしていません。 前モデルのAQUOS sense5gはドコモオンラインショップで22,000円値下げされたので、今後値下げされる可能性もありそうです。 AQUOS sense6の割引・セールなど安く買う方法を紹介しているので、そちらを参考にしてください。 auのAQUOS sense6 値下げはしていない auのAQUOS sense6は値下げをしていません。 前モデルのAQUOS sense5gはauオンラインショップで5,500円値下げされたので、今後値下げされる可能性もありそうです。 AQUOS sense6の割引・セールなど安く買う方法を紹介しているので、そちらを参考にし

                  AQUOS sense6値下げ・割引・セール安く買うキャンペーン情報【ドコモ・au】
                • AQUOS sense6・AQUOS sense6s発売日はいつ?予約開始日・価格・スペック最新情報【ドコモ・au ・楽天モバイル】

                  AQUOS sense6・AQUOS sense6s発売日はいつ?予約開始日・価格・スペック最新情報をまとめたページです。 シャープはAQUOS sense6(アクオスセンス6)を発表。AQUOS sense6発売日はドコモ版通常カラーは11月11日(オンラインショップ限定カラーは11月4日)、auが11月4日となっています。また楽天モバイルが11月11日に発売すると発表。 また、auとUQモバイルは、AQUOS sense6からプロセッサのみをアップデートしたAQUOS sense6sを発表。AQUOS sense6s予約開始日は2022年4月21日、発売日は2022年4月28日でした。 楽天モバイル版AQUOS sense6sは2022年7月29日に発売しています。 ドコモ公式サイトで確認はこちら au公式サイトで確認はこちら 楽天モバイルはこちら ・AQUOS R8発売日いつ?予約開

                    AQUOS sense6・AQUOS sense6s発売日はいつ?予約開始日・価格・スペック最新情報【ドコモ・au ・楽天モバイル】
                  • “軽さは正義”の「AQUOS zero6」と“薄型+大容量バッテリー”の「AQUOS sense6」 シャープ新スマホの特徴

                    シャープが2021年秋冬商戦向けのスマートフォンとして、「AQUOS zero6」と「AQUOS sense6」を発表した。製品写真を見ても分かる通り、2機種のハードウェアやデザインは共通したものを採用しており、サイズや重さ、プロセッサ、バッテリー容量などが主な違いだ。では2機種の狙いはどこにあるのか。シャープは9月28日にオンラインで説明会を開き、2モデルの詳細を解説した。 AQUOS zero6で“世界最軽量5Gスマホ”を実現できた秘密とは AQUOS zero6は、ディスプレイが6型以上、バッテリー容量が4000mAh以上の防水5Gスマートフォンで世界最軽量となる146gを実現した。2世代前の「AQUOS zero2」も141gという軽さを特徴としていたが、イヤフォンジャックやmicroSDを搭載していないなど、軽さと引き換えに省かれた機能も多かった。AQUOS zero6では5Gの

                      “軽さは正義”の「AQUOS zero6」と“薄型+大容量バッテリー”の「AQUOS sense6」 シャープ新スマホの特徴
                    • 「AQUOS sense7」はどれほど進化した? AQUOS sense6と使い比べて分かったこと

                      「AQUOS sense7」はどれほど進化した? AQUOS sense6と使い比べて分かったこと(1/3 ページ) シャープのスマートフォンのフラグシップは「AQUOS R」シリーズだ。しかし、販売台数ではミッドレンジの「AQUOS sense」シリーズが上回り、Androidスマホの国内シェア1位の獲得(※MM総研調べ)に大きく貢献している。そんなAQUOS senseシリーズの最新モデルが2022年11月に発売された「AQUOS sense7」だ。 AQUOS sense7は、前モデルの「AQUOS sense6」からどう進化したのか? コスパを重視するなら、AQUOS sense6を選んだ方がいいのか? 両モデルを徹底的に使い比べてみた。どちらもオープンマーケットで販売されているSIMフリーモデルを使用し、AQUOS sense6はストレージが64GBのものを使った。AQUOS s

                        「AQUOS sense7」はどれほど進化した? AQUOS sense6と使い比べて分かったこと
                      • AQUOS sense6とzero 6違いを比較!どっちがおすすめか?

                        シャープは、AQUOSシリーズの最新モデルAQUOS sense 6とAQUOS zero 6(アクオスゼロ6)の発売を発表。 AQUOS sense 6とAQUOS zero 6は優れたコストパフォーマンスとバランスの取れた性能で発売前から早くも大人気。 この記事では AQUOS sense6とzero 6違いを比較!どっちがおすすめか?を紹介します。

                          AQUOS sense6とzero 6違いを比較!どっちがおすすめか?
                        • 軽くて高コスパ、「AQUOS zero6」と「AQUOS sense6」はどちらが買い? 使用感を徹底比較した

                          シャープの最新ミッドレンジスマートフォン「AQUOS zero6」と「AQUOS sense6」が発売された。これまで、「zero」シリーズはミドルハイで、「sense」シリーズは幅広いユーザーを対象とするスタンダードモデルという位置付けだったが、実はスペックの差はさほど大きくはない。プロセッサやメモリは異なるものの、どちらも高精細な有機ELディスプレイを搭載し、アウトカメラの基本スペックも共通している。使い勝手はどう違うのか? コスパが高いのはどちら? 2モデルを使い比べてみた。

                            軽くて高コスパ、「AQUOS zero6」と「AQUOS sense6」はどちらが買い? 使用感を徹底比較した
                          • シャープ「AQUOS sense6」にほぼ満足、懸念は豊富すぎる独自機能

                            今回使ってみたのはシャープの「AQUOS sense6」のSIMフリー版。AQUOSスマートフォンの売れ筋モデルで、通信事業者ではNTTドコモ、au(KDDI)、楽天モバイルが取り扱う。 キャリア向けモデルはRAM 4GB+ROM 64GBのみだが、SIMフリー版ではRAM 4GB+ROM 64GBモデルに加えて、RAM 6GB+ROM 128GBモデルも用意されている。5Gの対応バンド(n3/n28/n77/n78/n79)も多い。 筆者はSIMフリー版のRAM 6GB+ROM 128GBモデルにau回線のSIMを挿してレビューした。 シャープの「AQUOS sense6」。SIMフリー版のRAM 4GB+ROM 64GBモデルの実売価格は4万1200円(税込み、以下同じ)、RAM 6GB+ROM 128GBモデルの実売価格は4万5300円(2022年1月時点) 1週間使ってみた率直な印

                              シャープ「AQUOS sense6」にほぼ満足、懸念は豊富すぎる独自機能
                            • [みんなのケータイ]「AQUOS sense6」と「AQUOS sense5G」のカメラで撮って見比べてみる

                                [みんなのケータイ]「AQUOS sense6」と「AQUOS sense5G」のカメラで撮って見比べてみる
                              • AQUOS sense6とsense 5Gのスペックや違いを比較!どっちを買うべきか

                                AQUOS sense6とsense 5Gを比較した違いは4つ AQUOS sense6とsense 5Gを比較した違いは4つです。ディスプレイ・カメラ・軽量化・生体認証が違いになります。 AQUOS sense 5Gは、5G化によるマイナーチェンジモデルでしたが、AQUOS sense 6はディスプレイやカメラが進化しています。 やはり、6.1インチに大型化されたIGZO OLEDディスプレイは大きな魅力でしょう。 また、AQUOS sense 6はコンパクト化・軽量化されているのもポイントです。 一方、注目すべきなのは生体認証です。AQUOS sense 6とAQUOS sense 5Gはともに、画面内蔵式指紋認証と顔認証に両対応しています。モデルの価格帯を考えると、画期的といえるのではないでしょうか?

                                  AQUOS sense6とsense 5Gのスペックや違いを比較!どっちを買うべきか
                                • auとUQ mobileが「AQUOS sense6s」を4月28日に発売 CPUとGPU性能が向上

                                  KDDIと沖縄セルラー電話は、auとUQ mobileでシャープ製の5G対応スマートフォン「AQUOS sense6s」を4月28日に発売する。 auオンラインショップでの販売価格は4万470円。端末購入プログラム「スマホトクするプログラム」適用後の実質負担額は3万2430円となる。UQオンラインショップでは増量オプションの加入状況によって販売価格が異なる。機種変更とauからの番号移行の場合は同オプションの加入に関わらず4万470円。新規契約時に同オプションに加入した場合は2万9470円。他社から乗り換える際に同オプションに加入した場合は1万8470円となる。 【更新:4月21日13時45分】auオンラインショップにおける価格が公開されたことを受け、価格の追記を行いました AQUOS sense6sは、プロセッサにSnapdragon 695 5Gを採用。Snapdragon 690を搭載

                                    auとUQ mobileが「AQUOS sense6s」を4月28日に発売 CPUとGPU性能が向上
                                  • 【格安スマホまとめ】シャープ「AQUOS sense6」のSIMフリー版はeSIM&4.5GHz帯対応!

                                    主要格安SIMの料金表とともに、格安SIM、SIMフリースマホなどの1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。シャープ「AQUOS sense6」のSIMフリー版が発表。4.5GHz帯やeSIMへの対応がうれしい。また、OPPOからもエントリー5G機「OPPO A55s 5G」がリリースされている。 SIMフリースマホ市場でも人気のAQUOS sense最新モデル DSDV&eSIMサポートや5Gで4.5GHz帯対応 シャープの定番ミドルクラス機「AQUOS sense」シリーズの最新モデル「AQUOS sense6」。すでにドコモ/au/楽天からリリースされているが、それにつづいてSIMフリー版も発表された。4GB/64GBと6GB/128GBモデルの2モデルがあり、前者は11月26日発売で4万円台前半、後者は12月中旬以降の発売で4万円台後半。 AQUOS sense6では、シリーズ

                                      【格安スマホまとめ】シャープ「AQUOS sense6」のSIMフリー版はeSIM&4.5GHz帯対応!
                                    • ドコモ版は驚愕のボッタクリ価格…「AQUOS sense6」の価格と発売日が明らかに - すまほん!!

                                      さすがにこれは……。 au・KDDI沖縄セルラーとNTTドコモは、2021年9月に発表された、シャープのミドルレンジスマートフォン「AQUOS sense6」の発売日を発表しました。 auでは、ライトカッパー・シルバー・ブラックの計3色を取り扱い。2021年11月4日から販売を開始します。auオンラインショップでは、既に予約受付を開始しています。 ドコモでは、auで取り扱う3色に加え、ドコモオンラインショップ限定色「ブルーメタリック」の計4色を販売。事前予約は、2021年11月8日午前10時から受付開始、2021年11月11日より発売されます。 なお、限定色のブルーメタリックは、ドコモオンラインショップにて2021年11月4日から先行販売されます。 気になる販売価格は、auは4万470円である一方、なんとドコモは5万7024円。 単にドコモ版の問題なのか、au版の価格努力か、両方かはわかり

                                        ドコモ版は驚愕のボッタクリ価格…「AQUOS sense6」の価格と発売日が明らかに - すまほん!!
                                      • 楽天モバイル、5G対応スタンダードスマホ「AQUOS sense6 SH-RM19」を発表!11月11日発売、価格は3万9800円の最大2万ポイント還元 : S-MAX

                                        楽天モバイル、5G対応スタンダードスマホ「AQUOS sense6 SH-RM19」を発表!11月11日発売、価格は3万9800円の最大2万ポイント還元 2021年11月11日11:55 posted by memn0ck カテゴリ楽天モバイルニュース・解説・コラム list Rakuten Mobileからも5Gスマホ「AQUOS sense6」が登場!11月11日発売 楽天モバイルは11日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VI」に対応した新たな5G対応のスタンダードスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense6(型番:SH-RM19)」(シャープ製)を発表しています。 発売日は2021年11月11日(木)で、販路は楽天モバイルショップや量販店などの楽天モバイル取扱店および同社の

                                          楽天モバイル、5G対応スタンダードスマホ「AQUOS sense6 SH-RM19」を発表!11月11日発売、価格は3万9800円の最大2万ポイント還元 : S-MAX
                                        • ドコモ/au版「AQUOS sense6」とau版「AQUOS zero6」、対応周波数に追加情報

                                            ドコモ/au版「AQUOS sense6」とau版「AQUOS zero6」、対応周波数に追加情報
                                          • 「AQUOS sense6」のSIMフリーモデルが登場 4GB/64GBと6GB/128GBの2種類で4万円台

                                            シャープが、オープン市場向けの5G対応SIMロックフリースマートフォン「AQUOS sense6 SH-M19」を発表。メインメモリとストレージの構成は4GB/64GBと6GB/128GBの2種類があり、市場想定価格(税込み)は4GB/64GBモデルが4万円台前半、6GB/128GBモデルが4万円台後半。4GB/64GBモデルが11月26日から順次、6GB/128GBモデルが12月中旬以降の発売を予定している。 MVNOではmineoが4GB/64GBモデルを11月26日に4万2240円で発売する。goo Simsellerでは4GB/64GBモデルを3万1460円で11月26日に、6GB/128GBモデルを3万4347円で12月中旬以降に発売し、4GB/64GBについては発売記念特価を発売日に発表する。 AQUOS sense6は、シャープのミッドレンジスマートフォン「AQUOS sen

                                              「AQUOS sense6」のSIMフリーモデルが登場 4GB/64GBと6GB/128GBの2種類で4万円台
                                            • AQUOS sense6の本体価格・プログラム適用時の価格を比較――ドコモとKDDIが発売

                                                AQUOS sense6の本体価格・プログラム適用時の価格を比較――ドコモとKDDIが発売
                                              • 「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」、実機に触れて気づいた細かな違い

                                                  「AQUOS zero6」「AQUOS sense6」、実機に触れて気づいた細かな違い
                                                1