並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ジョブ理論の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ジョブ理論に則り、ユーザーフィードバックを整理する。 - Sansan Tech Blog

    自己紹介 こんにちは、Sansan事業部プロダクト室の乙幡です。 新卒入社後、最初に配属されたのはビジネス部門で、Bill Oneというプロダクトのインサイドセールスを担当しました。その後、入社2年目の2023年にプロダクトマネージャーへのキャリアチェンジを行い、現在は日々新しいことを学びながら活動しています。 今回は、日々の業務でうまくいったTipsについて振り返りたいと思います。 なお本記事は、Sansan Advent Calendar 2023の7日目の記事です。 ジョブ理論とは ジョブ理論(Job Theory)は、製品やサービスが市場で成功するための理論の一つで、クレイトン・クリステンセンによって提唱されました。*1この理論の核心は、「製品やサービスが消費者に採用されるのは、彼らが特定の“ジョブ”(仕事やタスク)を完了させたいというニーズがあるからである」という考え方に基づいて

      ジョブ理論に則り、ユーザーフィードバックを整理する。 - Sansan Tech Blog
    • 新人PdM向けジョブ理論の実践トレーニング|Sansan Product management & Design

      自己紹介こんにちは。営業DXサービス「Sansan」のプロダクトマネジャー(PdM)を務める乙幡(@yu_pata98)です。ビジネス職としてSansanに新卒入社し、2年目にPdMにキャリアチェンジしました。 本記事の背景SansanのPdMは、ジョブ理論を共通言語として活用しています。ジョブ理論の概要や実践方法は以下の記事に記載しています。 SansanのPdMになった直後のメンバーはまずジョブ理論をインプットするのですが、しばしば言語化したジョブの主語が曖昧になるという問題がよく発生します。 例えば、プロダクトのSansanには商談の議事録を記載できる「コンタクト」という機能があり、商談の議事録を残し、社内で共有することができます。 この機能の登場人物としては「議事録を記載する人」と「記載された議事録を読む人」がいますが、両者を混同した状態でジョブを言語化してしまうことがあります。

        新人PdM向けジョブ理論の実践トレーニング|Sansan Product management & Design
      • あらためてジョブ理論の話をしよう|kaz|ハヤカワカズキ

        外資系IT企業でプロダクトマネージャーをしていますハヤカワです。 今回はジョブ理論についてあらためて基礎から実用的な話まで網羅的に話そうと思います。 まずはGoogle スライドで内容をまとめたのでこちらも合わせてご覧ください! スライドの内容をベースに解説したいと思います。 一般的にイノベーションとは3つの円で表すことができます。この中でも今回は「DESIRABILITY」、人々がそのプロダクトを本当に欲しいと思っているかどうか?を深めていきたいと思います。 「人々がほしいと思っているか?」という点はプロダクトマネージャーとしても最も重要な問いだと思っています。よく言われるのがドリルの例です。これは1968年に出版されたT・レビット博士の著書「マーケティング発想法」の冒頭で引用された、マーケティングの世界では非常に有名な格言です。 この文にあるように、プロダクトマネージャーとしても、人々

          あらためてジョブ理論の話をしよう|kaz|ハヤカワカズキ
        • JobsToBeDone/ジョブ理論をまとめてみた

          クレイトン M クリステンセン氏の「ジョブ理論」と、UX DAYS TOKYOワークショップ「顧客が望むプロダクトをつくりだす ~JTBDの実践的アプローチ by Jim Kalbach」をインプットとして、なるべくわかりやすくまとめた資料です。

            JobsToBeDone/ジョブ理論をまとめてみた
          • 消費者を主語にする。(約10000字で理解する「ジョブ理論」)|松本健太郎

            このブログは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の25日目の投稿です。面白いと思っていただけたなら「#アプリマーケアドベント」をつけてシェア下さると嬉しいです。 インスタグラムの普及によって「インスタ映え」する商品がヒットしたり、観光スポットに多くの人が集まるという現象が見られたが、それがTikTokにおいてはさらに加速しているということも言えるだろう。日本では、「SNS活用」というと企業の公式アカウントを作成して情報発信をすることをイメージする人がまだまだ多いようだが、「TikTok売れ」や「インスタ映え」において主役となるのは企業の公式アカウントの投稿ではなく、ユーザーの投稿というのがポイントだ。 先日、前職のデコム大松さんから「松本くん、"TikTok売れ"って言葉、おかしくないですか?」と連絡を貰いました。最初は意味が分からなかったのですが、説明を受けて、私

              消費者を主語にする。(約10000字で理解する「ジョブ理論」)|松本健太郎
            • 『ジョブ理論』をやさしく解説、イノベーションには「成功のパターン」がある

              イノベーション創出に苦しむ企業は多いが、幅広い企業・団体の新規事業開発支援を行う永井 孝尚氏は「イノベーションは顧客ありき」と強調し、まず顧客理解を徹底する必要性を説く。そして、同氏がその顧客理解のヒントとなる書籍として挙げるのが『ジョブ理論』だ。著者のクレイトン・クリステンセン氏は『イノベーションのジレンマ』『イノベーションへの解』を著したイノベーション研究の第一人者である。イノベーションの成功パターンを示した本書のエッセンスを、永井氏が解説する。 慶應義塾大学工学部(現・理工学部)を卒業後、日本IBMに入社。マーケティングマネージャーとして事業戦略策定と実施を担当、さらに人材育成責任者として人材育成戦略策定と実施を担当し、同社ソフトウェア事業の成長を支える。2013年に日本IBMを退社して独立、ウォンツアンドバリュー株式会社を設立して代表取締役に就任。執筆の傍ら、幅広い企業や団体を対象

                『ジョブ理論』をやさしく解説、イノベーションには「成功のパターン」がある
              • 実践的ジョブ理論① 〜ジョブ理論を実践する手順とテンプレート〜|kaz|ハヤカワカズキ

                こんにちは、外資系IT企業でプロダクトマネージャーをしています、ハヤカワ(@kzkHykw1991) です。 先日書いたジョブ理論のnoteが非常に好評で、多くの方に読んでいただき、note編集部にも選んでいただきました!🎉 このnoteで私が伝えたかったジョブ理論の素晴らしさが少しでも多くの方に伝わったことが嬉しかったです! そこで今回は、ジョブ理論を実業務で実践していただくための、より実践的なアプローチと、最後に「ジョブ理論テンプレート」を配布したいと思います! ぜひご参考にしていただいて「誰かが本当に欲しいものを、誰もが見つけられる」ようになることを願っています。 まずは、スライドにまとめたので3分で読みたい方はスライドをご覧ください。 それでは解説していきます! 0. ジョブ理論とは?ぜひ「あらためてジョブ理論の話をしよう」のnoteを事前に読んでいただきたいのですが、読む時間が

                  実践的ジョブ理論① 〜ジョブ理論を実践する手順とテンプレート〜|kaz|ハヤカワカズキ
                • P&Gの「コンシューマーがボス」という組織文化とジョブ理論──オープンイノベーションが成功する理由 | Biz/Zine

                  P&Gの「コンシューマーがボス」という組織文化とジョブ理論──オープンイノベーションが成功する理由 ゲスト:P&Gイノベーション合同会社 ラーダーキリシュナン・ナーヤ氏 オープンイノベーションにはすでに多くの企業が取り組んでいますが、継続して確実な成果を上げられている企業は少ないのではないでしょうか。P&Gは「Connect + Develop」というオープンイノベーションの取り組みをイノベーションのエンジンとして、継続的に成功をあげつづけている代表的な企業です。P&Gにて20年以上にわたりオープンイノベーションをリードしているナーヤ博士に、組織文化とジョブ理論を軸とした成功の秘訣を伺いました。 「コンシューマーがボス」というP&Gの組織文化 山田 竜也(以下、敬称略):P&Gでは「Connect + Develop」というオープンイノベーションの取り組みを軸に、長期にわたり成果を上げつづ

                    P&Gの「コンシューマーがボス」という組織文化とジョブ理論──オープンイノベーションが成功する理由 | Biz/Zine
                  • 『ジョブ理論』を読んで。|Takato Sakurai | HONE Inc.

                    「破壊的イノベーション論」の提唱者である、ハーバード・ビジネス・スクール教授、クレイトン・M・クリステンセンの最新刊を読んでみました。 備忘録としてここに書き残しておきます。 ジョブ理論とは?ジョブ理論とは、ユーザーのジョブ(欲していること)を雇用する(それに応えるプロダクト・サービス)、という考え方です。 例えば、 ジョブ例: 通勤中、私の目を覚まさせ、運転に専念させるものがほしい。 さらに、10時から始まる会議のあいだに空腹を感じないように、小腹を満たせるものがいい。 雇用例: ミルクシェイク、バナナ、ドーナツ、ベーグル、スニッカーズ、コーヒージョブ理論の定義として、著者は以下の2点を挙げています。 ①「ジョブ」を形容詞や副詞で説明しない └例えば“便利な”や“もっと正直に”はジョブではない └ジョブは“動詞と名詞”で表現ができる ②「ジョブ」には適切な抽象度が必要 └求めるプロダクト

                      『ジョブ理論』を読んで。|Takato Sakurai | HONE Inc.
                    1