タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (9)

  • Webアプリケーションの画面をさくさく作ろう。UIフレームワーク特集 MOONGIFT

    今回はWebアプリケーションの画面作成に関する話です。かつて業務システムというのはエンジニア自身が画面を作ってロジックを実装して提供していました。UIがただコンポーネントを貼付ける程度だったからです。 しかしWebアプリケーションの時代になって、UIの制作が難しくなってきています。デザインの自由度が高いためです。しかし今後さらにWebアプリケーションが活用されていく中ではエンジニアもそれなりの画面を素早く開発できるようになっていかないといけない時代になっています。 そこで今回はUIフレームワーク、多彩なコンポーネントを備えたデザインフレームワークをまとめて紹介します。 iPhone/Android/Windows Phone対応のモバイルWebアプリフレームワーク「ChocolateChip」 モバイルWebサイトをネイティブ風にするUIライブラリは昔から多数存在しますが、今回はその最新版

    Webアプリケーションの画面をさくさく作ろう。UIフレームワーク特集 MOONGIFT
  • MOONGIFT: » WindowsでGitをはじめるなら「msysGit」:オープンソースを毎日紹介

    Githubが有名になっていることもあって、SubversionからGitに開発環境を移りつつある。各人でコミットできるというのは素晴らしく、開発スピードが向上するのは間違いないだろう。 インストーラーで簡単にインストール そしてLinuxMac OSXであれば容易なGit開発環境の構築もWindowsでは面倒なイメージがあった。だがこれを使えばWindowsユーザでも簡単にGitが使い始められる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmsysGitWindows用Gitだ。 公式な方法として、WindowsでGitを使うにはCygwinを利用するというのがデフォルトになっている。だがCygwinが予め入っている人は良いとしても、GitのためにCygwinを入れるのが面倒に感じていた。 ヘルプ msysGitWindows用のGit環境をインストーラー一つでGitコマンドをはじ

    MOONGIFT: » WindowsでGitをはじめるなら「msysGit」:オープンソースを毎日紹介
  • JavaScriptやCSSのメンテナンスにぜひどうぞ·CocProxy MOONGIFT

    こ、これは便利…。新規開発しているときはまだしも、実際に動いているサイトのデザインやJavaScriptをメンテナンスしようと思うと以外と大変だ。静的な場合はまだしも、Ajaxを使ってデータを取得していたりすると、その用意だけでも時間がかかってしまう。 そんな時に使えるのがamachangご推薦のCocProxyだ。Webデザイナーまたは開発者の方はおお、こんなのを待っていたと思うに違いない。 CocProxyはRubyで書かれたオープンソース・ソフトウェアで、開発用プロキシだ。 CocProxyを使う際には、filesというディレクトリを作成し、そこにファイルを配置する。ドメインごとにフォルダを作成して、その中にファイルを入れても良いし、直接ファイルを置いても良い。優先度はfiles直下にあるファイルだ。 style.cssはヒットしたのでローカルファイルを利用している そしてproxy

    JavaScriptやCSSのメンテナンスにぜひどうぞ·CocProxy MOONGIFT
  • iPhone/iPod Touch向けインタフェーステンプレート·iPhone Universal MOONGIFT

    iPhoneは国内ですでに7万台売れているそうだ。この数字が大きいかどうかは分からないが、iPod Touchと含めて考えると10万人以上のユーザがいると考えられるだろう。世界で考えれば数百万人のユーザが存在する。 iPhone/iPod Touch専用のHTMLテンプレート そのため、AppStoreのように専用端末でしか動かせないアプリケーションさえ市場になりえる。もしあなたがiPhone/iPod Touch向けのWebサイトを構築したいなら、これを使ってみると良いだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhone Universal、iPhone/iPod Touch向けのインタフェーステンプレートだ。 iPhone UniversalはHTML、画像、CSSで提供されるソフトウェアで、あのiPhone独特なインタフェースのテンプレート集になっている。例えばリストの形

    iPhone/iPod Touch向けインタフェーステンプレート·iPhone Universal MOONGIFT
  • マルチタッチを使ったマウスジェスチャ·MultiClutch MOONGIFT

    MacBook AIRや新しいMacBook Proで搭載されたマルチタッチ。元々はiPhone/iPod Touchに搭載された技術だが、指を開いて拡大、回転と言った動作は直感的で分かりやすい。それまでのタッチパッドとは一線を画す便利さだ。 そんなマルチタッチではあるが、まだまだ利用される場面は少ないように思う。アプリケーション側での対応が必要だからだ。それではもったいない、このソフトウェアを使ってマルチタッチを活用しよう。 今回紹介するフリーウェアはMultiClutch、マルチタッチを使ったマウスジェスチャソフトウェアだ。 MultiClutchはマルチタッチの各動作に割り当てるマウスジェスチャソフトウェアだ。初期設定パネルとして動作し、利用には管理者権限が必要だ。ジェスチャーはMac OSX全体にも、個別のアプリケーションでも指定できる。MultiClutchを使えばMac OSX

    マルチタッチを使ったマウスジェスチャ·MultiClutch MOONGIFT
  • サイトを一括ダウンロード·SiteSucker MOONGIFT

    サイトを丸ごとダウンロードしておきたいと思うことは良くある。ASPで提供されているサービスのコンテンツをエクスポートする場合、テキストや画像中心のサイトのデータをまとめて落としておきたい場合など様々だ。 メイン画面 そうした時に便利なソフトウェアがこれだ。サイトをまとめて一括ダウンロードしてくれる。 今回紹介するフリーウェアはSiteSucker、サイトダウンローダーだ。元々シェアウェアだったが、現在はドネーションウェア(寄付歓迎)になったようだ。 SiteSuckerはURLを指定して、そのURLを基点にリンクされているHTML、画像、音楽、動画などを一括ダウンロードしてくれる。たどる階層の深さや、サイズ制限、正規表現を使った除外パス指定などもできるようになっている。 設定画面 サイトをダウンロード後、HTMLをローカルパスに書き換える機能もある。これを使えばサイトの内容をオフラインでも

    サイトを一括ダウンロード·SiteSucker MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Photoshopのブラシをプレビュー「ABRviewer」:オープンソースを毎日紹介

    デザイナーの方でPhotoshopを利用している人は数多い。画像編集機能の多様さ、優秀さもさることながら、カスタマイズ可能なブラシ機能が便利に感じている方も多いのではないだろうか。 しかしいざインストールしてみたら印象が違ったという場合もあるだろう。そうした時に便利なのがこのビューワーだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはABRviewer、Photoshopのブラシプレビューツールだ。 ABRviewerではブラシファイルとして利用する*.ABRのプレビューが可能になっている。そのブラシを使って描かれるブラシの形を表示してくれる。背景色、前景色を指定することが可能だ。 一覧したブラシはPNG画像として出力することもできる。その際にはサイズを指定できるようになっている。ABRviewerを使えば、ブラシの形をインストールせずに確認できて便利だ。 ABRファイルはデザイン系のサイト

    MOONGIFT: » Photoshopのブラシをプレビュー「ABRviewer」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Windowsにも素敵な通知機能を「Growl for Windows」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXではアプリケーションの処理通知にGrowlというソフトウェアが利用されている。標準のソフトウェアではないが、Skype、Cyberduckなど多数のアプリケーションから利用されていることもありデファクトスタンダードになっている。 通知を受信したところ そんな素敵な通知機能をWindowsでも使えるようにするのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGrowl for WindowsWindows用Growlだ。 Growl for WindowsはGrowlをWindows向けにしたソフトウェアで、APIMac OSXと互換性がある。また、元々ネットワーク通知や通知転送に対応しているので通知先をネットワーク指定できるならWindowsでも通知を受け取れるようになる。 設定画面 基的な仕組みもMac OSX版と同じだ。スキンを変更したり、アプリケ

    MOONGIFT: » Windowsにも素敵な通知機能を「Growl for Windows」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 必見!iPod Touch/iPhone向け統合開発環境「Jiggy」:オープンソースを毎日紹介:

    これは必見。もう何が何やら訳が分からない。 iPod Touchの新価はJailBreakしたところから始まるといっても過言ではない(とは言え、JailBreakは自己責任で)。様々なアプリケーションが提供されているが、自分でも作ってみたいと思ったことはないだろうか。 通常のアプリケーションと違うので難しいと思っているだろうか。そんなあなたに統合開発環境をご紹介しよう。しかも、iPod Touch/iPhone上で動くのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJiggy、iPod Touch/iPhone統合開発環境だ。ライセンスは明記されていないが、Mozilla系のライブラリをインクルードしているので、Jiggy自体もオープンソースで提供されているはずだ。 Jiggyの面白い点、それはiPod Touch上で動作するサーバ型の統合開発環境であるという点だ。JailBreakした

    MOONGIFT: » 必見!iPod Touch/iPhone向け統合開発環境「Jiggy」:オープンソースを毎日紹介:
    seckie
    seckie 2008/02/22
    iPod Touch/iPhone向け統合開発環境「Jiggy」
  • 1