タグ

ブックマーク / blog.8-p.info (10)

  • "Digital government units: what are they, and what do they mean for digital era public management renewal?" を読んだ - blog.8-p.info

    でデジタル庁ができるというので、Digital government units: what are they, and what do they mean for digital era public management renewal? を読んだ。 著者は、イギリスの Government Digital Service (GDS) やアメリカの United States Digital Service (USDS) などの Digital Government Unit (DGU) について、共通点、差異、今後の課題などを論じている。Abstract に This article kickstarts a much-needed research agenda on this emerging trend, which has to date largely been ign

  • シグナルから距離をおく - blog.8-p.info

    シグナルの話 への返信です。 ノイズから離れる シグナルとノイズのうち、ノイズから離れる、というのはわかりやすい。このテレビ番組はくだらないから見ない。このは面白くないから読むのをやめる。今回の飲み会はまたグチと噂話でおわりそうだから、理由をつけて断ろう。こういうことは誰しもがしている。 ソーシャルメディアをノイズ、と言い切るのはちょっとためらいがあるけれど、それ以前の、例えばブログにくらべたりすると、書きやすいメディアになっているとは思う。Twitter の場合は「つぶやき」という理由づけと、文字数の少なさ、Facebook の場合は、そもそも世界中から読まれたりしませんよ、という制限でもって、それは意図的に設計されている。 ただ、書きやすさは、間違えやすさでもある。 間違えやすいことは悪いことではない。世の中全体は、素早く間違えて、素早く直す方向に進んでいる。ソーシャルメディアの外で

  • blog.8-p.info: Facebook の BigPipe と TTI

    Posted at 2010/10/22 01:59, Modified at 2010/10/22 03:42 Facebook のフロントエンドは結構かわったことをやっていて、例えば、ログイン後の http://www.facebook.com/home.php には <div id="pagelet_home_stream"></div> みたいな空の HTML があり、その後に <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> ... と script 要素が何個もならんでいる。 BigPipe: Pipelining web pages for high performance この仕組みは (変数名のとおり) BigPipe と呼

  • https://blog.8-p.info/2010/2-fsc-ruby

  • blog.8-p.info: Google Chrome で「保存したらリロード」

    Posted at 2010/02/15 23:57, Modified at 2010/02/16 00:08 去年に ChromeRepl という Google Chrome 拡張を書いた。ChromeRepl は MozRepl のように、外部からたたける口を Google Chrome に空けてくれる。詳しくいうと Chrome には Google Chrome Developer Tools Protocol というプロセス外から制御するためのプロトコルが元々あり、これの上に汎用 eval と console.log などを足すことが ChromeRepl の仕事になる。 最近 Mac むけ Chrome でも beta なら拡張機能が使えるようになったので、今日は ChromeRepl のインストールから、実際どう便利かまでを簡単に説明してみようと思う。 インストール まずはイ

  • blog.8-p.info: Passionate

    Posted at 2010/01/28 22:10, Modified at 2010/01/30 01:29 むかし読んだ『UNIX プログラミング環境』はいつのまにか絶版になっていた。UNIX を勉強するには何がいいんですかね? と聞くと % cd /usr/bin % man * とか、いや man は環境に依存した記述があるから SUSv3 がとか、あの、えーと、研修でつくったサービスのセキュリティホールをつけるようにとか、NoSQL ブームに参加できるようにとか、そういうはなしをしてるんじゃなくてですね。 ただ、はじめから獅子を目指さないやつはにすらなれねーんだよ、といわれるとそうなのかなあという気もする。 お勉強好き 実際のところ、われわれは「お勉強」が好きだ。 最近、(プログラマじゃなくても) 良いプログラマを見分けるには というはなしを読んだ。そんなに目新しいことは書い

    secondlife
    secondlife 2010/01/29
    "会社が京都に引っ越すとか"
  • コマンドが失敗したらプロンプトを赤くする - blog.8-p.info

    しばらく前から、コマンドの終了ステータスをプロンプトの色に反映させるようにしている。 終了ステータスとは C言語なら int main(int argc, char* argv[]) { ... return 0; } この return している 0 が終了ステータス。この整数値の下位 8bit がプロセスの終了時に親 (そのプロセスを起動したプロセス) にわたる。 終了ステータスの指定方法はいろいろある。C言語の場合 main 関数の戻り値以外にも exit 関数の引数でも指定できる。Ruby, Perl の場合、そもそも main 関数は無くて exit 関数に引数を与える方法だけがつかえる。 この値はシェル上で $? で参照できる。 % perl -e 'exit(0xdead)'; echo $? 173 % 慣例として、正常終了のときは 0 を返すことになっている。 % ls

  • blog.8-p.info: POOKGLOBE

    バイト先に paperboy&co. のかたが遊びにくるというので、歓迎の意を表して POOKGLOBE というものを作ってみた。 POOKMARK Airlines のアンテナ (del.icio.us でいうところの network) を二次元平面にグラフとして表示するというありがちなもの。ありがちとはいっても、これ系のグラフ物は前々から一度実装してみたかったので結構満足している。 グラフの自動配置アルゴリズムは Peter Eades さんの『A Heuristic for Graph Drawing』という論文から、なんだけど Web で読めなかったので、実際には筑波のかたの『ビジュアルプログラミングシステムのためのグラフ描画アルゴリズムの改良』と、青学のかたの『UML 対応版構造化オブジェクトモデリング環境 SOME98 の開発研究』とを読んで実装している。Web にない論文は読

  • blog.8-p.info: PICkit 1 が届いた

    PICkit 1 Flash Starter Kit が届いた。PIC ライタと、LED やスイッチがあらかじめハンダづけされている評価基板がセットになっていて、シリアルポートも外部電源もなしに USB につなぐだけで使えるという素敵なもの。 1/31 に Microchip の通販で注文して 2/6 には FedEx で来るんだから便利な時代だと思う。 明日発表があるのにこんな面白そうなものが届いてはまずいんだけど、いま Windows マシンの CD-ROM ドライブがこわれているので命拾いした。

    secondlife
    secondlife 2007/02/15
    hoshii
  • blog.8-p.info: Safari is evil

    Internet Explorer の CSS 実装に怒る人は Safari の JavaScript 実装にも怒るべきだ、と思ったんだけど、シェアがあるのにバグがあるから困るわけで、シェアが無くてバグがあるなら無視すればいい気がしてきた。 そのくらいひどいです。 正規表現で "//" のエスケープが使えない fladdict.net blog: 今見ているサイト内で「はてなブックマーク」されてるエントリ一覧を表示するブックマークレット さっそく使ってみようとしたらsafariのおバカが… matchで引っかかっているようです.正規表現中のスラッシュのエスケープ(//)をバックスラッシュ(\/)に変更したら動きました.他のブラウザではふつうに動くのになぁ.一応ご報告です. "?" より前の "\" は "/" になる これで Bookmarklet、なぜかSafariで読めないな… - o

  • 1