2019年3月7日のブックマーク (14件)

  • フェイスブック、少人数型に転換へ プライバシー重視:朝日新聞デジタル

    米フェイスブック(FB)のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は6日、FBを今後、プライバシーを重視し、より少人数で楽しむコミュニティーへと転換させる考えを示した。現在のFBは、大勢の人々と投稿を共有するデジタル上の「公共スペース」のような仕組みだが、今後は少人数のグループで、より安全にメッセージをやりとりできるようサービスの軸足を移す。 ザッカーバーグCEOが6日のブログで表明した。ザッカーバーグ氏は、過去15年にわたりFBや傘下のインスタグラムが広く人々が交流する場を提供してきたが、「最近は、人々が、より私的な交流を求める動きが強まっている」と指摘。「ネットの将来を考えると、プライバシーを重視した交流基盤のほうが、今日の開かれた基盤よりも重要になる」として、FBを転換する考えを示した。 具体的には、不特定多数へのメッセージ発信を重視する現在の仕組みから、限られた友だちと私的な

    フェイスブック、少人数型に転換へ プライバシー重視:朝日新聞デジタル
    securecat
    securecat 2019/03/07
    フィードに流れてきたものを片っ端から魚拓するブラウザ拡張がすぐ出てきそう
  • 自民党って誰が支持してるの?

    俺の周りには一人もいないんだけど みんなの周りにはいるの?

    自民党って誰が支持してるの?
    securecat
    securecat 2019/03/07
    たしかにうちの界隈は公明党だらけ
  • はてブ引退にあたって、はてなスターを稼ぐ方法全部書く - 今にも崩れそうな本棚の下で

    このたび、はてブできなくなりました。 h.hatena.ne.jp もはや、ブコメでスターを得ることもない。 だから、という訳でもないですが、この機会に、前からいつか書こうと思っていたこと、ブコメでのスターの稼ぎ方について書きます。 主として、増田ブコメでのネタコメの話です。 過激な政治的コメント 政治関係のエントリに、左右どちらかの極端なコメントをすると、スターがもらいやすい。 どちらかというと、左寄りのほうがスターをもらいやすそうだが、右寄りも、はてなでは少数派な分、スターが集中しやすいというメリットがありそうだ。 過激になればなるほど、まともな人からは非表示にされやすいので、この道に一度入ってしまったが最後、後戻りはできないであろう。 私は、この手段はとっていなかったので、詳しくは知らない。 スターください・スターこわい ストレートに「スターください」と書く。 もしくは、「まんじゅう

    はてブ引退にあたって、はてなスターを稼ぐ方法全部書く - 今にも崩れそうな本棚の下で
    securecat
    securecat 2019/03/07
    つきつめると、はてブって大喜利なんだと思うんだけど、意見が大方偏る傾向ある
  • DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、自民党の文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同会議は6日、改めて国会への提出を了承した。この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが、党知財戦略調査会長の甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。修正せずに反対論を押し切った。 この日の会合は、党の最高意思決定機関である総務会が、関係者からの聞き取りが不十分だと指摘して了承を見送り、異例の差し戻しをしたのを受けて開かれた。 関係者によると、出版社やテレビ局などの著作権者で作るコンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は「ダウンロードを断つことで、海賊版サイトの資金源を断つことが重要」と文化庁が提示している改正案への支持を表明。だが日漫画家協会の赤松健常務理事が、「原作のまま、ま

    DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル
    securecat
    securecat 2019/03/07
    この違法化が確定した場合の運用上の問題点はわかってる前提で、何度でも確認するんだけど、違法なものだとわかってるものをDLすること自体は問題ないっていう認識なの?反対してる人たちは
  • IT勉強会で利用できる会場一覧・まとめ | Doorkeeper

    IT勉強会の会場 勉強会の会場として、ご利用いただける会場の一覧です。 会場の詳細・ご利用等につきましては、各企業までお問い合せ下さい。

    securecat
    securecat 2019/03/07
    会場まとめはこれのほうが良さげな気がする
  • IT系勉強会において無償で会場を貸してくれる企業と面白会場一覧(追記あり) - かしこくなりたい!

    20190425追記。先にこちらご確認いただけますと。。。 hidemi.hatenablog.com 前提 うちのこと忘れていますよ!という場合には至急ご連絡ください、ごめんなさい。 ここに記載した会社さんが必ず誰にでも貸してくれるという意味ではありません。 好意で貸してくれているので、担当してくれる社員さんにはお礼を惜しまない精神大事。 だいぶ私の周り(狭い)という主観が入っています。きっと他にもあります。 マークの意味 ☆会場をお借りしたことがある 〇当該会場でイベントに参加したことある ◇小耳に挟んだことがある ♪ブログアップしてからいただいたタレコミ←New追記 私がお伺いした部屋のキャパでざっくり分けています。場所によっては人数少なければ会議室だったり、もっと大部屋もあるかもしれません。外部に開放しているというご理解で参考にしていただければ幸いです。 無償で貸してくれた/くれそ

    IT系勉強会において無償で会場を貸してくれる企業と面白会場一覧(追記あり) - かしこくなりたい!
    securecat
    securecat 2019/03/07
    自社ビルじゃない場合、先方の窓口になってくれる側の負担が大きいので、やはり中の人とコネなくしては借りられないでしょうし、逆をいえばでかい会議室あるなこの会社っていうとこの中の人と知り合いなら聞けるし。
  • 「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言 JavaScriptのループ機能を使った“ブラクラ”のURLを書き込んだ3人が摘発され物議。昨年には、JavaScriptを使った仮想通貨採掘プログラム「Coinhive」設置者が逮捕された。これらの事件について“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏が意見を述べ注目を集めている。 JavaScriptのループ機能を使ってポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLを掲示板に書き込んだとして、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで中学生が補導され、男性2人が家宅捜索を受けた事件がネットで波紋を呼んでいる。「これだけで補導や家宅捜索はやり過ぎだ」と警察を批判する声も強い。 似た事件として昨年、JavaScriptのプログラムを使い、サイト閲覧者に仮想通貨をマイニング

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言
    securecat
    securecat 2019/03/07
    これでエリク氏が逮捕されたら超面白いのだが
  • 女人禁制だった比叡山 解禁の理由は「近隣で博覧会開催」

    各地には、人の立ち入りを拒むいくつもの「結界」が存在する。中には、「女だけ」「男だけ」をそれぞれ排除する聖域もある。たとえば、ある時代までは、山そのものが「女人結界」とされ、仏教の聖地である高野山や比叡山も「女人禁制」だった。 霊山や寺社における女人禁制は明治5年に解除された。明治政府の神仏分離政策の流れの中で、神仏混淆の修験道に廃止令が出され、仏教や神道のありかたも一変した。ただし、女人結界を解いた理由は世俗的だった。 明治5年に日初の大規模な博覧会が京都で開催されることになり、多くの外国人の来賓が京都を訪問し、比叡山への来山も予定された。文明開化の日で、女人禁制の場があり、「遅れた慣習を持つ日」という悪いイメージを外国人に与えないようにするのが解禁の理由だった。 もっとも、表向きはそうであっても、明治政府は巨大な既得権益をもつ仏教寺院や修験道を解体するには、女人禁制の解除が効

    女人禁制だった比叡山 解禁の理由は「近隣で博覧会開催」
    securecat
    securecat 2019/03/07
    ウケる。タイトルだけでもう面白い
  • 「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは(telling,) - Yahoo!ニュース

    先日取材した女性主導の婚活サイト「キャリ婚」が、友人との話題で出てきた時の話です。最後に出てきたのは優等生みたいな教訓で、我ながらなんだか小賢しさを感じるけど、優しい世の中になるといいなと思いを込めてコラムに思いを綴らせてもらいました。 久々に会った友人たち4人(男2人・女2人)と婚活の話題になったので、「最近キャリ婚ってサービスの取材に行ってさ~」という話をした。キャリ婚は女性主導で男性を選ぶという趣旨で運営されている、働く女性をメインターゲットとした婚活サイトだ。 そしたら、その場にいた男友達1が、なんとキャリ婚を使ったことがあると! 彼は、女性が働きに出ることや、男性が家事をすることに寛容そうだもんな。 キャリ婚で結婚できたら幸せになりそうだなぁ。よきよき。 私は嬉しさでワクワクしながら質問した。 「で、どうだった?マッチングした?」 すると、こんな答えが返ってきた。 「マッチングし

    「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは(telling,) - Yahoo!ニュース
    securecat
    securecat 2019/03/07
    こんなの議論になるわけない。職場の同僚だとか一定期間以上の協働が求められる状況で容姿年齢で差別するのは良くないけど、そういうことじゃないわけで。こんな人にそもそもキャリ婚の取材なんかできるの?
  • UI トレースは何をトレースしているのか|ai

    エレクトリックベースをはじめて買ったとき、まず練習したのは Mr.Big の To Be With You だった。Billy Sheehan のベースの中ではそこまで難易度が高くないバラードだし、寮で同じ部屋の先輩が、よく口ずさんでいたから。 楽器を手にした人が最初にやるのは、誰かの作った曲を奏でることだろう。たくさんの曲をコピーするうちに、だんだんと自分なりの弾き方が身についていく。 その練習方法について批判する人はあまりいない。しかし UI のデザインやイラストになると、とたんに渋い顔をされたりする。 自分が良いと思ったデザインをトレースし、なぜ良いと思ったのか分析することは、有意義なことだと私は思う。もちろん、ただ写すだけではツールの習得にしかならない。 しかし例えば、有名な Jesse James Garrett の 5 Planes Model を地図に、トレースした表面から深

    UI トレースは何をトレースしているのか|ai
    securecat
    securecat 2019/03/07
    デザイナーは、なんでこうもエンジニアに対して卑屈な人が多いのかね?
  • Yahoo!ニュース

    ドラフト主な指名漏れ【一覧】U-18右腕の東恩納蒼もまさか “ボンズ”広陵・真鍋慧、大学生では甲子園V右腕も届かず

    Yahoo!ニュース
    securecat
    securecat 2019/03/07
    なんでこうも批判的なブコメが並ぶのかわからんな。何にしても読んでるんだし僕なら褒めたい。自分の積ん読を鑑みると金額換算も良いことだと思うし。
  • わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何よ..

    わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何より、ブコメの論調の厳しさにうんざりとしている。服装に関して、別にジャージだの平生の着の身着のままでお見合いに行こうって誰も考えてないと思うんだよ。 就活だったらさパンツスーツもありじゃない? 近年、ことさらにスカートで行くことを求める方が頭おかしいんじゃない? って感じじゃないすか。 でも元記事のブロガーさんは「パンツルックはやめろ、スカートを履け」「紺だカーキだのオシャレな色使いは求めてない。ダサピンク上等」くらいのことは別記事で言ってるんだよね(多少意訳はあるが)。 決して「小綺麗であればそれでいい」とは言っていない。 であるとしたら 友人と会う時だって、家でごろごろしている素の自分よりは格好も態度も整えて行くけど、友人をだまし討ちしているとは思わないだろう。 場に合った服装や振る舞いをしましょうというプロトコルの問

    わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何よ..
    securecat
    securecat 2019/03/07
    匿名だというだけで、人はこうも饒舌になれるのかっていう典型?
  • 透析中止の女性、死の前日に「撤回したいな」 SOSか、夫にスマホでメールも | 毎日新聞

    女性のスマホの画面。死の前日の昨年8月15日に「何時来るの?」と夫に付き添いを催促。容体が悪化した翌16日午前7時50分、「とう(父)たすけて」と読めるメールを送ったのが最後になった=2019年2月10日午前8時43分、東京都内で斎藤義彦撮影 「とうたすかかか」。スマートフォンに残されたメールの平仮名7文字は、助けを求める最後のSOSだったのか。公立福生病院(東京都福生市)で明るみに出た「死」の選択肢の提示。亡くなった腎臓病患者の女性(当時44歳)の夫(51)が毎日新聞の取材に胸中を明かした。 「(死亡から)半年過ぎてもダメ。何とか気持ちの整理はつけたつもりだけど、だいぶ引きずっている」。そう夫は明かす。同じ団地に住んでいた女性と知り合って約30年。結婚後は3人の子どもを2人で育てた。女性が人工透析治療を始めてからは医療機関への送り迎えなどで支えた。 昨年8月9日、病院から突然呼び出された

    透析中止の女性、死の前日に「撤回したいな」 SOSか、夫にスマホでメールも | 毎日新聞
    securecat
    securecat 2019/03/07
    これは病院側に非があるんじゃないか。透析中止したら直ちに死ぬことなど分かりきってる。それを本人にのみ同意を求めるのは違法といえるのでは
  • 男子中学生にキス、女性教諭を懲戒免職 千葉県教委

    教え子の男子中学生にわいせつな行為をしたとして、千葉県教育委員会は6日、県北西部の市立中学校の女性教諭(44)を懲戒免職処分にした。また、当時同校の校長だった男性教諭(61)も監督責任を問い、減給1カ月(10分の1)の処分とした。 県教委によると、女性教諭は男子中学生の担任だった平成29年12月15日~30年1月26日のうち7日にわたって、校内や葛西臨海公園(東京都)などで男子中学生を抱きしめたり、キスをしたりしたとしている。 女性教諭は「好意を持っていた。いけないとは分かっていたが気持ちを抑えられなかった」などと話しているという。 30年11月に男子中学生の保護者が市教委に相談したが、市教委は県教委に報告していなかった。今年1月になって、県教委に保護者から女性教諭の処分を求める相談があり、発覚した。

    男子中学生にキス、女性教諭を懲戒免職 千葉県教委
    securecat
    securecat 2019/03/07
    うわーーー PTSDもんだろ。。