タグ

2006年6月13日のブックマーク (8件)

  • dRuby

    I like Ruby. (07-05) 借り物人生 (07-05) 通販生活 (07-05) I like iPod (05-24) RWiki (05-14) Download (05-14) ソフトウェア・シンポジウム 2003 (04-28) ruby-amazonAmazonWebService (04-16) DI ary (04-05) KoyaなTropy (03-29) 100%Rubyによる分散Rubyの実装。 distributed Ruby dRubyRubyのメソッド呼び出しを拡張し、ネットワーク越しにメソッド呼び出しを 行なえるようにするライブラリです。 JavaのRMIやHORBをイメージすると近いです。 download drb-2.0.4.tar.gz - 2.0.4以降はruby-1.8以降に取り込まれています。rubyに添付されているdRubyの方

  • We retire raa.ruby-lang.org

    Posted by hsbt on 8 Aug 2013 We decided to suspend raa.ruby-lang.org, also known as “Ruby Application Archive (RAA)”. We have no server or human resources to continue hosting raa.ruby-lang.org. If you still need to browse raa.ruby-lang.org, please visit RAA in the Internet Archive. The “Ruby Application Archive” was first started in 1997. It moved to raa.ruby-lang.org in 2003 and introduced a lot

  • Firefoxのメモリリークをチェックする「Leak Monitor」 - ネタフル

    Catch your memory-leaking extensions with Leak Monitorというエントリーより。 Firefox extension Leak Monitor keeps an eye out for memory leaks in Firefox, alerting you each time an extension has sprung a leak. Lifehackerで紹介されていたFirefoxの機能拡張「Leak Monitor」です。 エントリーにも書かれていますが、Firefoxのメモリリークが分かるということで、開発者向けの機能のようですね。 Lifehackerでインストールして試したところ、広告ブロックの機能拡張でメモリリークがあったそうです。ですので、これでウォッチしているとメモリリークしやすい機能拡張を探し出すことができるとい

    Firefoxのメモリリークをチェックする「Leak Monitor」 - ネタフル
  • 株価チャート解析くん

  • トレーダーズショップ - がんばる投資家の応援サイト

    トレーディングビューで対象市場が拡大!売買サイン/検証ツール 相関の高い2銘柄のスプレッドをボリンジャーバンド化して、銘柄間の割高・割安を判定しトレードを行う片側ペアトレード戦略「スプレッドボリンジャー」。日米の個別株や指数 ETF のほか、ユーロ円で 勝率:72.22% PF:2.282 となるなど FX にもオススメです。 ご購入のお客様は、6か月有効のインジケータに加えて、活用方法がわかる4月18日(木)19時から開催のオンラインセミナーにご招待いたします。 ▼ スプレッドボリンジャー たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ 3月6日(火)の「たけぞうチャンネル」は、マーケットアナリスト 田口れんたさんがゲスト出演します。国内外の大手証券会社で25年以上、海外機関投資家向け日株セールスを担当してきたタカの目線で解説いただきます。 国策に売りなし!銘柄の宝庫の理由がここにある! 日株投

  • WSDL:Webサービスのインターフェイス情報

    WSDLは何を記述している? あるアプリケーションがWebサービスとしてネットワーク上に公開されているとしよう。別のプログラムがそのWebサービスを利用するためには、次に挙げるWebサービスのインターフェイスに関する情報が必要になる。 ●そのWebサービスはどこにあるのか ●そのWebサービスは、どんなフォーマットのメッセージを使って利用するのか ●そのWebサービスは、どんな通信プロトコルを使ってメッセージをやり取りするのか Webサービスのインターフェイスを、人もプログラムも理解できるようにXML形式で記述するために開発された言語が、今回のテーマであるWSDL(Web Services Description Language)だ。CORBAのような分散オブジェクト技術では、インターフェイス記述言語としてIDL(Interface Description Language)が使用されて

    WSDL:Webサービスのインターフェイス情報
  • MOONGIFT - Wikiwyg - WikiをWYSIWYGしませんか?

    WikiでCMS CMS並みのアクセス制御、Webブラウザ管理機能を備えたWikiエンジンです。 WikiでCMS 今日は何曜日か。そう、土曜日。土曜日と言えば、そうウィキサタだ。目移りしそうな位様々に存在するWikiエンジンを、今日もまた一つ紹介しよう。 WikiをCMSのように利用している人は多いと思うが、規模が大きくなってくると徐々に無理が出てくる。アクセス制御の機能や、ページ名変更と言った場合の面倒さだ。手軽さが売りだけに、込み入った作業は得意としない、しかしWikiが使いたいと言う人はこちらを使ってみてはどうだろう。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアはcoWiki、CMS的機能を持ったWikiエンジンだ。 アクセス制御について言えば、coWikiはUnix/Linuxライクな方法を取っている。所有者/グループ/全体の3つだ。これらがドキュメントツリーに従って制御できる。勿

    MOONGIFT - Wikiwyg - WikiをWYSIWYGしませんか?
  • [N] Firefoxを便利に使いこなすための機能拡張集

    ネタフルでもFirefoxの機能拡張は取り上げてきましたが、次々とユニークな機能拡張が登場するので、面白いのでまとめてみました。「Firefoxを便利に使いこなすための機能拡張集(ネタフル編)」です。 ▼添付ファイルをドラッグ&ドロップできる「DragAndDropUpload」 ▼ワンクリックでページ内のリンクと画像をダウンロード「DownThemAll」 ▼Exposeのようにタブを一覧表示する「Foxspose」 ▼異なるマシンのFirefoxの各種設定を同期する「Google Browser Sync」 ▼Gmailをストレージとして使う「Gmail File Space」 ▼Firefoxのタブの一つをIEとして使う「IE Tab – Firefox Extension」 ▼Googleの検索結果にWikipediaを加える「Googlepedia」 ▼オンラインでメモが取れる「