タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (48)

  • 組み込み機器向け脆弱性検証ツールの機能を強化、IPA - @IT

    2009/01/08 情報処理推進機構(IPA)は1月8日、PCや情報家電、携帯端末など、TCP/IPを実装した電子機器向けに提供しているセキュリティ検査ツール「TCP/IPに係る既知の脆弱性検証ツール」の機能を拡張した。IPAに申し込むことで、CD-ROMでの貸出を受けることができる。 このツールは、コンピュータなどに搭載されているTCP/IPを実装したさまざまなソフトウェアに、TCP/IPやICMP、ARPといったネットワークプロトコルに関連する既知の脆弱性が存在しないかどうかを検査するもの。IPAがまとめた「TCP/IPに係る既知の脆弱性に関する調査報告書改訂第4版」にある25項目の脆弱性のうち、IPv4環境で19項目、IPv6環境で5項目の脆弱性を体系的に検証できる。 最初のバージョンは2008年2月6日に公開されている。今回の機能拡張では新たに、IPヘッダオプションのデータ長が0

  • 納入したソフトの検収を速やかに終えてもらう方法

    皮肉なことに、プロジェクトと失敗とは相性がよい。納期どおりにできなかった、要求どおりにできないことが多い、機能を削減することが多いなど、もともとの目的、スコープから、後退したプロジェクトの経験を持つITエンジニアは多いに違いない。なぜ目的どおりにいかないのか。どこを改善したらいいかを連載で明らかにし、処方せんを示していきたい。 ソフトウェア開発は、いくらでもいちゃもんが付けられる 残念ながら、ソフトウェア開発にはバグが付き物である。以前は、「コンピュータ業界はおかしい。欠陥(バグ)があるものを平気で納品する」などという非難をよく聞いた。いまでも同様な考え方をする人がたまにいる。ソフトウェアにバグが発生するのは、ある程度しょうがないということは、裁判所の判例でも認められている。1つ1つ手作りで違うものを作っていくというソフトウェア開発の特性を考えると、バグはやむを得ないことだとも思える。し

    納入したソフトの検収を速やかに終えてもらう方法
  • Gaucheでプログラミング

    Lispの一種であるScheme。いくつかある処理系の中でも気軽にスクリプトを書けるGaucheでLispの世界を体験してみよう(編集部) 今回は、Gaucheを初めて使ってみようという方に向けて、Gaucheのインストールと、簡単なプログラムを題材に、どうやってGauche(Lisp)流のプログラムを書いていくかを取り上げてみます。 Gaucheのインストール GaucheはApacheやRubyと同様にオープンソースのソフトウェアですので、自分でダウンロードしインストールする必要があります。 GaucheのWebサイトのダウンロードページから最新のソースを取得できます。現在のところサポートされているOSはUNIX系が中心で、Windowsではすべての機能を使うことができません。この連載でも、Mac OS Xを含むUNIX系のOSで動かす前提で進めていきます。 Gaucheのインストール

    Gaucheでプログラミング
  • @IT - スキル創造研究室 - 全記事一覧

    エンジニアリングの知識と経験を総動員してワンオペ家事育児に立ち向かう陽太郎さん。今回は、不得手分野「料理」をカイゼンすべく、達人に教えを請います。(2024年10月7日)

  • Coding Edge ― @IT

  • インライン・メソッド・キャッシュによる動的ディスパッチ高速化(1/3) - @IT

    連載では、筆者が気になって調べてみた.NET関連技術を横断的に紹介していきたい。連載第1回となる今回は、インライン・メソッド・キャッシュについて取り上げる。そもそもなぜ筆者がインライン・メソッド・キャッシュについて調べようと思ったのか、まずはそこからお話ししよう。なお、コードはすべてC#のみで記述する。 ■次世代JavaScriptエンジン ここ数カ月、JavaScriptの高速化が注目を集めている。 MozillaファウンデーションのBrendan Eich氏が8月23日付けのブログで明かしたところによれば、Firefox 3.1に含まれる新しいJavaScriptエンジンの「TraceMonkey」は、JITコンパイラを搭載したものとなる。現在のところx86、x86-64、ARMをサポートしている。最適化前の現時点でもすでに、Firefox 3に比べてFirefox 3.1に組み込ま

  • GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する

    GoogleMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する:いま再注目の分散処理技術(前編)(1/2 ページ) 最近注目を浴びている分散処理技術MapReduce」の利点をサンプルからアルゴリズムレベルで理解し、昔からあるJava関連の分散処理技術を見直す特集企画(編集部) いま注目の大規模分散処理アルゴリズム 最近、大規模分散処理が注目を浴びています。特に、「MapReduce」というアルゴリズムについて目にすることが多くなりました。Googleの膨大なサーバ処理で使われているということで、ここ数年の分散処理技術の中では特に注目を浴びているようです(参考「見えるグーグル、見えないグーグル」)。MapReduceアルゴリズムを使う利点とは、いったい何なのでしょうか。なぜ、いま注目を浴びているのでしょうか。 その詳細は「MapReduce : Simplified Data Proc

    GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する
  • Windows Live APIの日本語技術情報を公開、マイクロソフト ― @IT

    2008/06/03 マイクロソフトは6月3日、Silverlight StreamingやWindows Live Messenger、Virtual Earthなどのサービスを、外部のWebサービスに組み込むための日語の技術情報を公開したと発表した。これら「Windows Live コンポーネント」のAPIは約1年前から提供してきたが、日語での技術情報は多くなかった。 マイクロソフトは日技術情報を増やすことで「マイクロソフトの大規模な投資を再利用してもらうことができる」(同社 業務執行役員 Windows部長 大場章弘氏)としている。マイクロソフトはサン・マイクロシステムズとリクルートが実施する「Mashup Award 4th」にも協力する。 マイクロソフトが提供しているのは「インフラ」「ユーザーデータ」「コミュニケーション」「地図と検索」「認証」の5つのカテゴリで12種類

  • iPhone向けWebアプリを作ろう(1/4) − @IT

    Safari Web Content Guide for iPhoneを読み解きながら、iPhone/iPod touch上のWebブラウザのSafariで動くWebアプリを作成し、UIを最適化するコツを紹介します。 (編集部) Safari Web Content Guide for iPhoneを読み解く ネイティブアプリケーション開発を可能にするSDKが公開され、一層注目を集めている米アップルのiPhone(Applle Developer)。3Gへの対応がうわさされ、日市場向けの発表も待たれますが、読者の中には、早速iPhone向けのアプリケーション開発にチャレンジしている人もいるでしょう。 しかし、ネイティブアプリケーションを作るにはそれなりにプログラミングスキルが必要ですし、完成したアプリケーションは米アップルが用意する「App Store」経由でしか配布できないといった制約

  • 連載:C# 3.0入門 第1回 ラムダ式 − @IT

    C# 3.0とは何か? C#も順調にバージョンアップを重ね、ついに「3.0」である。連載を開始するに当たり、前置きとしてこの連載で扱うC# 3.0とは何かを簡単に紹介しておこう。 C# 3.0は、動的かつタイプセーフなオブジェクト指向プログラミング言語である。「動的」とは、実行するまで内容が確定しない要素が多いことを意味し、「タイプセーフ」とは、あらゆるデータに「型」が存在し、コンパイル時、あるいは実行時にそれが厳格にチェックされることを意味する。そして「オブジェクト指向プログラミング言語」とは、データとプログラムの入れ物である「オブジェクト」を前提とした言語であることを示す。 しかし、これらの特徴はC# 2.0から継承されたものであって、必ずしもC# 3.0固有のものではない。C# 3.0ならではの特徴とは何だろう? 筆者の個人的な印象だが、C# 3.0は言語が持つ個々の機能について技術

  • ソースコードの宝石箱、●●Forgeを見逃すなかれ

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします。(編集部) 「Forge」とは何か? 突然ですが、「Forge(フォージ)」とは何のことか、お分かりでしょうか? もともとの意味は「鍛冶屋」「溶鉄炉」のことを示し、「構築する」「鉄を鍛えて~にする」といった意味もあります。 記事の読者の皆さんにとっては、SourceForgeのようなオープンソース系の「開発ホスティングサービス」を思い浮かべる人もいると思います。 ソースコードの管理だけではなく、プロジェクトの進行や、コミュニケーション、仮想マシンによるテストなどさまざまなサービスが無料で提供されています。このようなホスティングサービスは「レポジトリ」(貯蔵庫)とも呼ばれます。 開発ホスティング

    ソースコードの宝石箱、●●Forgeを見逃すなかれ
  • 記事から学べ 論理思考を身に付けたい! ― @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアだろうがなかろうが、論理的な思考はビジネスパーソン共通のスキルである。では、それをすぐに学習する方法は何か? そう、記事を読むことだ。そんな記事を紹介しよう。記事を読み、論理思考を身に付けよう。 必要な人材像 ITエンジニアにとっての基スキルは、技術スキルであるのは当然だ。ただし、それだけではない。技術スキルに負けず劣らず重要な必須スキルがビジネススキル(ヒューマンスキル)だ。 日ごろ取材などで多くのIT企業を訪れる機会がある。そうしたとき、各企業の経営陣、現場の開発者から聞くその企業に必要なITエンジニア像は、多くの場合技術スキルだけではなく、ビジネススキルを併せ持った人というものだ。 人材紹介会社など、人材系の企業でも、「企業にもよりますが、技術スキルはある程度あればいいと。それよりも、ビジネススキルが重要です」といった意見はよく聞く。 では、どのようなビジネススキルを

    記事から学べ 論理思考を身に付けたい! ― @IT自分戦略研究所
  • 無償グループウェア付き、MS渾身の「Office Live」を使ってみた ― @IT

    2008/03/06 マイクロソフトが10人規模の中小企業を対象にしたSaaS型のネットサービス「Microsoft Office Live Small Business 日語版」を3月6日に開始した。14カ月のベータ期間を経て、ユーザーニーズに合わせてチューンアップした自信作だ。ネットを使った業務アプリケーション、コラボレーションツールはグーグルの「Google App」などが有名。Office Liveはユーザーに使ってもらえるだろうか。 ベータ版(参考記事: 無料ドメインにメール、「Microsoft Office Live」を忘れていないか)と今回の正式版の最大の違いは、機能によってエディションを分けるのではなく、1製品に統合したこと。標準機能を無償で提供し、オプション機能を有料とした。エディションを迷うことなく、「まずは無料から始めて、必要に応じて有料オプションを利用してもらえ

  • jQuery UIで実現! Ajaxで複数選択ドラッグ&ドロップ

    jQuery、プラグイン、jQuery UI、Web経由のCDNとは CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法(1) 基/おさらいとしてプラグインやjQuery UIについて簡単に触れ、Web経由でjQueryを使うCDNについて解説 デザインハック < リッチクライアント 2009/12/8 今回は「jQuery UI」のより進んだ活用例 ■ jQueryのプラグイン「jQuery UI」とは? 今回紹介するjQuery UIは、JavaScript(Ajax)フレームワークjQueryのプロジェクトがjQuery用に開発している、以下の機能を提供するプラグインです。 ドラッグ&ドロップなどのマウス操作の機能拡張 ユーザーインターフェイスを改善するウィジェット(アコーディオン、日付入力、ダイアログ、スライダー、タブなど) 今回は、jQuery UIのドラッグ&ドロップ機能

    jQuery UIで実現! Ajaxで複数選択ドラッグ&ドロップ
  • 複数の電子マネーに対応するPOSレジの国際統一仕様が決まる - @IT

    2008/03/03 Open Point of Service技術協議会(OPOS-J)は3月3日、流通小売業向けPOSシステムの標準仕様「Open Point of Service日版仕様書」の第1.12版を公開した。米国の標準化団体からの承認も得られ、国内で普及が進む非接触ICカードを用いた電子マネーなどの取り扱いに関する国際統一仕様が固まった。 電子マネーなどの非接触ICチップサービスに関する技術標準は「電子バリュー」仕様として定義された。これにより、電子マネーのほか、電子クーポンや電子チケットなどを1台のPOS端末で取り扱えるような拡張サービスの開発が可能になるという。 「電子バリュー」仕様では、電子マネーやポイントのような「価値」や電子クーポン/電子チケットのような「権利」を抽象化。また、マルチリーダ化が進むことを想定し、複数のサービス事業者が機密性を保ったままお互いのサービ

  • オープンソースのバグトラッキング・ツール「BugTracker.NET」を使う

    連載目次 バグ管理していますか? バグトラッキング・ツールとは、バグの発生、開発担当者へのバグの通知とアサイン、バグの修正、修正の確認など、ソフトウェアのバグに関する一連の作業を記録/管理するためのツールです。ソフトウェアの開発工程では、テストの段階でバグの報告が行われ、指摘された内容の修正を行い再度テストする、といった作業を繰り返しますが、それらの作業をスムーズに行えるようにすることがバグトラッキング・ツールの目的といえるでしょう。 今回は、連載タイトルの「外部コンポーネント活用術」からちょっと脱線してしまいますが、オープンソースとして配布されているバグトラッキング・ツールである「BugTracker.NET」を紹介します。 ツールを利用した作業の基的な流れとしては、テスター(もしくはアプリケーションのユーザー)がバグを発見、報告し、対応に割り当てられた開発者がそれを修正するとともに、

    オープンソースのバグトラッキング・ツール「BugTracker.NET」を使う
  • Javaでコンパイラの基礎を理解する

    そもそもコンパイラの中ってどうなっているの? Javaでコンパイラの基礎を理解する(1) 普段、なにげなく使っているコンパイラ。中身を理解すると、プログラミングへの意識が変わり、技術力もつきます! 開発者必見です

  • Visual Studio 2008で見る.NET Frameworkのソースコード - @IT

    昨年10月、「MS、.NETのソースコードを公開へ」というニュースが流れたが、そこでのアナウンスどおり、先日より.NET Frameworkクラス・ライブラリのソースコード公開が開始されている。 ただし現時点ではソースコードの公開といっても、ZIP形式でまとめられたソース・ファイルがダウンロード可能、といった公開方法ではなく、先日発売となったVisual Studio 2008(Express Editionは除く)でデバッガを使用する際に、クラス・ライブラリのメソッド内部までソースコード・レベルでのトレース(ステップ・イン実行)が可能になるというものだ。 もともとVisual Studioには、ソースコードが納められた(通常は自社内の)サーバに接続し、トレース時に手元にある実行ファイルやDLLファイルのソースコードを表示するという機能が搭載されているが、今回のケースではマイクロソフトが運

  • キャリア理論は役に立つ?

    連載は、さまざまなキャリア理論を紹介する。何のため? もちろんあなたのエンジニア人生を豊かにするために。キャリア理論には、現在のところすべての理論を統一するような大統一理論は存在しない。あなたに適した、納得できる理論を適用して、人生を設計してみようではないか。 皆さん、こんにちは。キャリア・アドバイザーの松尾順です。 今月から毎回、さまざまな「キャリア理論」についてできるだけ分かりやすく解説していきたいと思います。今回は第1回、総論的な話を書かせていただきます。 話の内容は大きくは2つ。1つは、「キャリアと何か」ということ。もう1つは、「キャリア理論とは何か」ということについてです。 題に入る前に、@IT自分戦略研究所でこれまでに掲載された記事をご紹介します。実は@IT自分戦略研究所には、キャリア理論に関連した記事があったのです。 例えば、堀内浩二氏の「自分戦略を考えるヒント」は、キャ

    キャリア理論は役に立つ?
  • 組み込みLinux向け起動時間計測ツールをGPLで公開、トライピークス - @IT

    2008/01/30 トライピークスは1月30日、組み込みLinux向けアプリケーションの時間計測ツール「TP TimeMeasure Ver1.0」をGPL2ライセンスの元でオープンソースソフトウェアとして公開した。x86とARMのアーキテクチャをサポートする。 TP TimeMeasureを使うことで、アプリケーションの起動から指定したポイントまでの経過時間を計測できる。具体的には、アプリケーションプロセスの起動から指定した任意の関数、システムコールが実行されるまでにかかった時間を計測でき、システムやプロセス起動のボトルネックの特定に威力を発揮するという。 計測ポイントとして、任意のシステムコール、任意の関数、任意の実効アドレスを設定できるほか、main関数が呼び出される以前のシステムコールや関数も設定できる。計測ポイントは複数設定できる。計測する対象アプリケーションのソースコードを修