seekunのブックマーク (271)

  • 大掃除の時期なので、関連エントリをまとめたよ - インターネットの備忘録

    掃除関連エントリ、思ったより多いな〜 今年の年末年始は平年よりお休みが長めらしいので、がっつりやっちゃいましょう。 基的な考え方系 年末に向けてのおそうじ備忘 - インターネットの備忘録 掃除の基は「上から下に」、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使いましょう、という基的なアレ。 この頃はまだトイレの汚れに絶対神サンポールをぶつけるという発想がなかったみたいですね。なんつーか昔からある洗剤ってやっぱ理由があるんだな〜と思います。 サンポール 1000mL 【HTRC8】 出版社/メーカー: 大日除虫菊 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログ (4件) を見る 道具まとめ系 「おそうじ習慣」がない家の傾向と対策 - インターネットの備忘録 教えてもらって重宝したお掃除サブ道具 - インターネットの備忘録 マイクロファイバークロスは今も大活

    大掃除の時期なので、関連エントリをまとめたよ - インターネットの備忘録
    seekun
    seekun 2014/12/10
    掃除関連エントリ、思ったより多いな〜 今年の年末年始は平年よりお休みが長めらしいので、がっつりやっちゃいましょう。 from インターネットの備忘録 http://ift.tt/1aWFKTj via IFTTT
  • 2014年1月に書いたブログエントリ一覧コメント付き段差バージョンと、OmniOutlinerの段差を一瞬でHTML化するAppleScript

    2014年1月に書いたブログエントリ一覧コメント付き段差バージョンと、OmniOutlinerの段差を一瞬でHTML化するAppleScript 1.はじめに 12月になったので、自分なりにぼちぼちと2014年をふり返っているところです。私にとって、この2014年は、読書とブログが大きな存在感を発揮した1年間でした。そこで、2014年のふり返りの軸は、読書とブログにします。 読書によるふり返りは、倉下忠憲さんの企画にのっからせていただきました。 読書・文章・手帳システム・ブログ・物語/2014年に収穫した10冊+αの #mybooks2014 今年もたくさんのよいと出会うことができました。 ブログによるふり返りは、2014年に書いたブログエントリを体系化する、ということにチャレンジしてみます。具体的には、次のとおりです。 やること 2014年に書いたすべてのエントリを、何らかの体系に整

    2014年1月に書いたブログエントリ一覧コメント付き段差バージョンと、OmniOutlinerの段差を一瞬でHTML化するAppleScript
    seekun
    seekun 2014/12/10
    1.はじめに 12月になったので、自分なりにぼちぼちと2014年をふり返っているところです。私にとって、この2014年は、読書とブログが大きな存在感を発揮した1年間でした。そこで、2014年のふり返りの軸は、読書とブログ [
  • 高齢時の知能も子供の頃にかなり決まっちゃうんだって。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    貯まっていた Science をいっしょうけんめい消化しているんだけれど、そこで見たおもしろい記事。老化特集なんだけれど、そこで子供時代のIQと高齢になってからのIQを調べた研究についての話が出ている。 Emily Underwoood, "Starting Young" (Science 31, 2014/10) スコットランドで、11歳のときのIQとその50年後のIQを追跡調査で千数百人について追跡したんだって。そしてそれで得られた知見は……だいたい見当つくでしょ。11歳のときに高IQだと、高齢になってからも高IQだということ。50%くらいの説明力があるそうな。だいたい子供の頃にかなり決まっちゃうんだねー。幼児教育や児童教育はケチらずがんばろうぜー。それは高齢化対策にもなるんだから。 この研究で他におもしろかったこと。 ワイン飲んでも知能改善になるかどうかわからんらしい。 一日にワイン

    高齢時の知能も子供の頃にかなり決まっちゃうんだって。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    seekun
    seekun 2014/12/10
    from 山形浩生 の「経済のトリセツ」 http://ift.tt/X4I1UQ via IFTTT
  • ピケティ『21世紀の資本』サポートサイト完成 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    21世紀の資 作者: トマ・ピケティ,山形浩生,守岡桜,森正史出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (107件) を見る 1. サポートサイト公開 これまでベータ版で公開していたピケティ『21世紀の資』のサポートサイト、奴隷たちの献身的な働きにより日正式に公開。専門補遺のページもすべて邦訳に対応しております。以下は以前のリリース繰り返し: ******** ピケティ『21世紀の資』は、使用データやエクセルファイルを全部ウェブのサポートサイトで公開し、に載らなかった詳細なデータ表やグラフ、各種データの説明などはそちらに載せてある。そして専門補遺でも計算の説明の相当部分は「Excelのセルの計算式を見るように」という説明になっている。 つまり、としてはこのサイトの中身もセットで一通り訳さないと、完全な翻訳にはならないわ

    ピケティ『21世紀の資本』サポートサイト完成 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    seekun
    seekun 2014/12/02
    from 山形浩生 の「経済のトリセツ」 http://ift.tt/X4I1UQ via IFTTT
  • 片づけない息子さん(7歳)を前に、久々に叱り方を考えたことと、感情をコントロールするのにかかる時間の話: 不倒城

    的には、 ・「してはいけないことをした」場合、叱る ・「しなくてはいけないことをしてない」場合、待つ 様にしている。 私のやり方である。正しいのかどうかはよくわからない。というか、正しい叱り方などというものはこの世に存在せず、その時その時で適しているかどうかがあるだけなのだろう。だから、常に、「この叱り方は正しいんだろうか」というのは考えるようにしている。 いつも通り、そのうち自分で読み直して得るものもあるだろうということで、今日あったことを書き残しておく。 しんざき家の長男は7歳、小学一年生。長女次女は双子で、いずれも来月3歳になる。 今日、私が仕事から帰ったのは21時前だった。いつもなら、奥様・長男長女次女は既に入浴を終えており、寝る前に合流して一緒に寝るタイミングだが、その時はまだ皆リビングにいて、若干不穏な空気だった。どうも、3人でハッピーターンをべて、包装袋をその辺にまき散

    seekun
    seekun 2014/11/29
    基本的には、・「してはいけないことをした」場合、叱る・「しなくてはいけないことをしてない」場合、待つ様にしている。私のやり方である。正しいのかどうかはよくわからない。というか、正しい叱り方などというも
  • 死ぬのはなんでもない。恐ろしいのは、生きていないということだ『レ・ミゼラブル』

    世界で一番短い手紙は、作品の売れ行きを心配した作家が送った「?」と、出版社の返事「!」だという。その作品が『レ・ミゼラブル』なのは、エスプリが効いてる。膨大な紙数を費やした大長編の評判が、ただの一文字で伝わってくるから。 ちくま文庫で全5巻、確かに長い。長いだけでなく、スタイルも手を変え品を替えてくる。随筆や論説、脚のような体裁や詩や歌にまで様々だ。淡々とした書き口だったのが、ときに抒情的に翻り、さらに叙事詩的になり、なんでもやりたいことやってやれという熱情に満ち満ちている。 この情熱が、伝染する。ヴィクトール・ユゴーの輻射熱が、ヒリヒリするほど伝わってきて、一種はずみのようなものをつけて、一気に、滑空するように読める。子どものころ『ああ無情』でストーリーは知っていたものの、これほど作家自身が饒舌な作品とは知らなかった。ジャン・ヴァルジャンとコゼットの軸で物語は貫かれているものの、その背

    死ぬのはなんでもない。恐ろしいのは、生きていないということだ『レ・ミゼラブル』
    seekun
    seekun 2014/11/28
    世界で一番短い手紙は、作品の売れ行きを心配した作家が送った「?」と、出版社の返... from わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる http://ift.tt/PJFykN via IFTTT
  • 思考のOSとしてのアウトライナー、生活デザインのアプリケーション: Word Piece >>by Tak.

    少し前に書いた「思考の流れを阻害しないタスク管理の道具」の続き。 この記事で、WorkFlowy上のタスク管理用アウトラインを紹介しながら、アウトライナーは一種の「思考のOS」なのだと書いた。 これってけっこう重要なポイントだという気がするので、タスク管理用のアウトラインを例にもうちょっとイメージを掘り下げてみる。 ■ 上の記事で紹介したタスク管理用アウトラインを、ここのところかなり真剣に使っている。今のところとても使い心地がいい。 アウトラインの現在の構造はこんな感じ。 もともとはWorkFlowyのブログで紹介されたこちらの記事を参考にしているけど、 使っているうちに原型をとどめないほど変化した(自分自身の前記事からもかなり変わってる)。 使いながらニーズに合わせてどんどん構造を変えていけること自体がアウトライナーを使うことのメリットだ。 ■ タイトルにあたる最上位階層は変わらず「Cl

    思考のOSとしてのアウトライナー、生活デザインのアプリケーション: Word Piece >>by Tak.
    seekun
    seekun 2014/11/12
    少し前に書いた「思考の流れを阻害しないタスク管理の道具」の続き。この記事で、WorkFlowy上のタスク管理用アウトラインを紹介しながら、アウトライナーは一種の「思考のOS」なのだと書いた。これってけっこう重要なポ
  • ライフネット生命、公式noteを始めました。|ライフネット生命保険株式会社

    はじめまして、ライフネット生命の公式note編集部です。 この度、ライフネット生命の公式noteを立ち上げました! 初投稿の今回はまず、皆さまにライフネット生命の自己紹介とnoteを始めた理由や思いについてお話しさせてください。 「ライフネット生命♪」のCMでおなじみの、生命保険会社ライフネット生命は2008年5月に開業した、戦後初の独立系の保険会社です。 「正直に、わかりやすく、安くて、便利に。」を軸としたライフネットの生命保険マニフェストに則り、常にお客さまの目線に立ち、お客さまに何が必要かを常に考えながら日々活動しています。 「ライフネット生命♪」のサウンドロゴが流れるCMを、一度は目にしていただいたこともあるかもしれません。 私たちは主にインターネットを介して保険商品をご提供しています。スマートフォンやパソコンからできる保険料の10秒見積りや、LINEを利用した保険相談など、オンラ

    ライフネット生命、公式noteを始めました。|ライフネット生命保険株式会社
    seekun
    seekun 2014/11/07
    東京糸井重里事務所に学ぶ、「内向性」の能力を引き出す「極上の問いかけ」 「なにかあったのですか?」と、何人かに質問されたりするのですが、何もなくたって、人はなにやら考えるものですぞ。 ガムを噛みながら、
  • ネットで引ける世界の百科事典(up-dateしました)

    [日] ◎コトバンク https://kotobank.jp 朝日新聞、朝日新聞出版、講談社、小学館などの辞書から、用語を一度に検索できるサービス。 百科事典では『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』『百科事典マイペディア』『世界大百科事典』『日大百科全書』、他に人名辞典(デジタル版 日人名大辞典+Plus|講談社、朝日日歴史人物事典|(株)朝日新聞出版など)や現代用語(知恵蔵|(株)朝日新聞出版)などを横断検索できる。 ●《和漢三才図会》(1715) 医師であった寺島良安が、明の王圻の『三才図会』の形式により全体を96類に分類した図説。伝説を信ぜず、合理的、実証的で、異説も注記しており、現代にも通用する。 (引ける訳ではないが、「九州大学デジタルライブラリー」で見ることはできる。http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/wakan/) ●《古事類苑

    ネットで引ける世界の百科事典(up-dateしました)
    seekun
    seekun 2014/11/06
    [日本]◎コトバンク https://kotobank.jp 朝日新聞、朝日新聞出版、講談社、小学館などの辞書から、用語を一度に検索できるサービス。 百科事典では『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』『百科事典マイペディア』
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    seekun
    seekun 2014/11/06
    「マッサン」のエリー役、シャーロット・ケイト・フォックスはどうやってこの役を射止めたか? 業界誌『バックステージ』のインタビュー 『バックステージ』は知る人ぞ知る、俳優さんのための専門誌です。そこには
  • たくさんの文献を読まなきゃいけない人のための作業×文献マトリクス

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    たくさんの文献を読まなきゃいけない人のための作業×文献マトリクス
    seekun
    seekun 2014/10/31
    以前、一冊の本を読み通すことを助ける、読書の手すりと杖の話をした。一冊を読み終えるのが難しい人を最後まで行けるよう支えるシンプルな2つの方法 読書猿Classic: between / beyond readersはてなブックマーク - 一冊を読み
  • 普通の個人が、自分の毎日に、「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」を組み込む

    普通の個人が、自分の毎日に、「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」を組み込む 1.普通の個人が、自分の毎日に、「考察を深める仕組み」を組み込むには? (1) 毎日に組み込まれた「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」によって、研究者は考察を深める 先日、こんなことを書きました。 研究者が考察を深める仕組み:「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」 ここで検討したのは、「研究者は、なぜ、圧倒的な深さまで考察を深めることができるのか?」という問いです。 この問いに対する現時点での私の考えは、 研究者が考察を深められるのは、研究者の毎日に「考察を深める仕組み」が組み込まれているからである。 研究者の毎日に組み込まれている「考察を深める仕組み」とは、「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組

    普通の個人が、自分の毎日に、「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」を組み込む
    seekun
    seekun 2014/10/29
    1.普通の個人が、自分の毎日に、「考察を深める仕組み」を組み込むには? (1) 毎日に組み込まれた「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」によって、研究者は考察を深める 先日、こん
  • 思考の流れを阻害しないタスク管理の道具: Word Piece >>by Tak.

    昔から、アウトライナーの典型的な用途のひとつはタスク管理だ。 ■ タスク管理アプリではなくアウトライナーを使う最大のメリットは、自分の目的に合ったタスク管理のフレームワークを自由に組み立て、必要に応じて変更できることだ。それも、実に簡単に(ただアウトラインを作るだけだ)。 タスク管理アプリでは、そのアプリが提供する枠組みに否応なしに従うことになる。でも、既製品の枠組みが自分の頭の動きにうまく合致するとは限らない。逆に枠組みに縛られて頭が働かなくなってしまうこともある。 自分が何をやりたいか、今何をするべきか、そのためのアクションは何か、それはまさに「考えること」だ。どれだけ機能が充実していても、考えられなくなってしまっては意味がない。書き出すときはただ書き出したいし、考えるときはただ考えたい。 もうひとつ。タスクやプロジェクトを真剣に考えようとすると、それ以外のことを書くスペースが欲しくな

    思考の流れを阻害しないタスク管理の道具: Word Piece >>by Tak.
    seekun
    seekun 2014/10/20
    昔から、アウトライナーの典型的な用途のひとつはタスク管理だ。■タスク管理アプリではなくアウトライナーを使う最大のメリットは、自分の目的に合ったタスク管理のフレームワークを自由に組み立て、必要に応じて変
  • 説明できることについて: Word Piece >>by Tak.

    seekun
    seekun 2014/10/14
    どうして質問に答える訓練ばかりしているのですか。どうして説明できることばかりしているのですか。どうして全てを説明しようとするのですか。どうして説明できなければならないと思うのですか。説明できることは物
  • 【就活】電通の思ひ出: かめふじハカセの本草学研究室

    現所属プロジェクトの成果報告会ということで、東京出張で上京中です。当はパーカーで参加したいところなんですがお仕事ですしさすがにそこまでわがままいえず、とはいえスーツは嫌いなので一応まじめなワイシャツにネクタイ、ジャケットというそこそこまじめそうな格好で会場に行ったら上司に「そんなカッコで来たのかよ」と苦言を呈されました。イヤ沖縄の会議これで特に文句言われなかったじゃないすか… スーツかー、そういえば大学では後輩がスーツで来たり、就活用の証明写真を撮ってきたりとまたそんな時期になってきましたね。でもね、こんな僕だって修士課程在学中、スーツを着て就職活動したことだってあったんですよ。ホントだよ。信じてないなコノヤロウ。 M1の秋頃になるとみんなスーツで大学に来るんですよ。ビックリした。え、就活ってこんな時期からやるの?みたいな。つい半年前まで沖縄の山奥で虫を採って遊んでいた僕にはスーパーカル

    seekun
    seekun 2014/10/11
    【電通】就活の思ひ出 現所属プロジェクトの成果報告会ということで、東京出張で上京中です。本当はパーカーで参加したいところなんですがお仕事ですしさすがにそこまでわがままいえず、とはいえスーツは嫌いなので
  • 作文の風景、レポートの風景: Word Piece >>by Tak.

    seekun
    seekun 2014/10/06
    「作文」について考えてて思い出したこと。サンフランシスコに住んでいた頃(小学校一年生から五年生)、平日は現地の学校に通い、土曜日だけ現地の学校を間借りして開かれる日本語学校に通っていた。日本語学校では
  • How to Put Your Writing in Public - zen habits

    seekun
    seekun 2014/10/03
    By Leo Babauta You’d think that after 8 years of public blogging and writing books, I’d be completely free of fear when it comes to putting my writing out in public. You would, of course, be wrong. I still get little shivers of nervousness when I hit the “Publish” button on any post, and big
  • 敢えて読書史と読者史に思うことの断片いくつか - みちくさのみち(旧)

    ――和田敦彦『読書歴史を問う―書物と読者の近代』読書メモ 読書歴史を問う視点 和田敦彦著『読書歴史を問う―書物と読者の近代』(2014年、笠間書院)を読んだ。 読書歴史を問う: 書物と読者の近代 作者: 和田敦彦出版社/メーカー: 笠間書院発売日: 2014/07/28メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る 刊行前から楽しみにしていたで、出たらぜひとも感想をまとめておきたいと思っていた。発売後すぐに読んだのに、身辺が少し慌ただしかったためにブログの更新自体が停滞してしまったが、以下、書を通じて考えさせられたことについてまとめていきたい。 書の目次については、すでに版元が詳細なものを公開しているが、以下に掲げる全10章からなる。 第1章 読書を調べる 第2章 表現の中の読者 第3章 読書の場所の歴史学 第4章 書物と読者をつなぐもの 第5章 書物が読者に届くま

    敢えて読書史と読者史に思うことの断片いくつか - みちくさのみち(旧)
    seekun
    seekun 2014/09/29
    ――和田敦彦『読書の歴史を問う―書物と読者の近代』読書メモ 読書の歴史を問う視点 和田敦彦著『読書の歴史を問う―書物と読者の近代』(2014年、笠間書院)を読んだ。 読書の歴史を問う: 書物と読者の近代 作者: 和田
  • 娘よ、保険の本を13冊読んでわかったことを書いておくぞ

    あなたが生まれていろいろ変化がありました。自分の保険を見なおしたのもそのひとつです。お父さんは図書館を読みまくって勉強したのですが、せっかく得た知識なのでわかったことや考えたことをまとめてみます。 これまでの保険はボッタクリ まずは、お父さんの入っている保険の内容を確認しました。それは特約がたくさんついて契約がわかりにくいものでした。自分でわからないものにお金を払うのは変ですよね。しかし、当時は「社会人になったのだから」「これからに備えて」という聞こえのいい言葉にのせられていました。 また、お父さんの保険は、お父さんのお母さん(あなたのおばあちゃん)の友人からおすすめされて入った保険でした。そのまま引き継ぐのではなく、どこかのタイミングで今の自分にこの保険が必要なのかを考えるべきでした。 さらに、現在の値段が高いのか安いのかがわかっていませんでした。今だとネットで気軽に試算でき、比べて

    娘よ、保険の本を13冊読んでわかったことを書いておくぞ
    seekun
    seekun 2014/09/26
    娘よ、保険の本を13冊読んでわかったことを書いておくぞ 2014/7/31 2014/9/1 いまを生きる 保険 あなたが生まれていろいろ変化がありました。自分の保険を見なおしたのもそのひとつです。お父さんは図書館で本を読みまくって
  • 「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか」: 極東ブログ

    ツイッターで「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか書いてほしい」と聞かれて、いいよと安請け合いをした。答えがすぐに浮かんだからではなかったが、その問いかけに、なんというのか、詩情のようなものを感じたからだった。絵が浮かんだという感じに近い。フェルメール作「おだやかな環境でブログ書く若い女性」みたいな。 考えてみると、問いには「環境」の意味合いから、二つの面がある。一つは、実際にブログを書く環境、もう一つは、ブログを書き続ける発表の場という意味での環境である。 どっちかなと思ったが、二つには関連があるので、分けて考えればいいというものでもない。 最初の側面は、単純な形にするとブログを書くことにかかわらず、「若い女性がおだやかな環境をどう得るか?」ということだろう。実際にはそこがとても難しい。あるいは、それが難しいと感じられる女性の、人生の局面を意味している。 ここで唐

    「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか」: 極東ブログ
    seekun
    seekun 2014/09/24
    ツイッターで「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか書いてほしい」と聞かれて、いいよと安請け合いをした。答えがすぐに浮かんだからではなかったが、その問いかけに、なんというのか、詩