タグ

2009年8月1日のブックマーク (6件)

  • 【けいおん!Cagayake替え歌】Hatarake!BOYS【歌ってみた】

    全てのニート共へ捧ぐ、人気アニメ『げんじつ!』のOPです。 (げんじつ!→http://workingnews.blog117.fc2.com/?no=1968 ←これの>>117参照) 原曲:けいおん!「Cagayake!GIRLS」 高画質ver.→sm8034966 EDテーマはこちらsm7243132 2期前期OP「GO! GO! HELLOWORK」→sm11531388 後期OP「Miyouyo!!GENJITSU」→sm13212088 弟の姉mylist/14178091twitter:@kurosawamadokaNEW! 14.9.12投稿新作ボカロ曲→sm24449632

    【けいおん!Cagayake替え歌】Hatarake!BOYS【歌ってみた】
  • 街でみかけた書体

    2009年1月10日(土)〜2009年2月1日(日)に世田谷区三軒茶屋の生活工房にて「世田谷でみかけた書体」展を行うことになりました。 それに先駆けて、プレブログを2008年12月の一ヶ月間のみ、平日に更新していきます。 詳しくはこちらをご覧ください。 ・生活工房  「世田谷でみかけた書体」展 ・プレブログ  世田谷でみかけた書体 由来は定かでありませんが、ぼってりした感じのかな書体です。 「フキダシック(リョービコミック用フォント)」と同系統のようです。 これは、雑居ビルの出口付近。 再開発で新しいビルが建ち並ぶ陰には、昭和の色をまとった書体もまだ遺っています。 * さて、突然ではありますが、ブログの更新は日をもって休止します。 ちょうど約一年と区切りがよいのと、街でみかける主だった書体はほぼ紹介し尽くした感があるからです。 なかには書体名が分からなくて掲載できなかったものもあったりす

    街でみかけた書体
    seibe2
    seibe2 2009/08/01
    全部読んでしまった
  • 高橋メソッドについて

    最初のページ 戻る 次へ 最後のページ 目次 テキスト

    seibe2
    seibe2 2009/08/01
    今更ながら面白かったw でも大切
  • ヒラギノを使う際に注意すべきこと by Inquisitor

    ヒラギノ基6書体パックは、明朝2書体とゴシック3書体、丸ゴシック1書体で構成される書体セット。希望販売価格が47,250円の高級書体だ。 Mac OS Xにも標準搭載されているこの書体だが、デザインにこだわるはずのマック・ユーザーの多くが、その使い方を間違えている最大限に活用してはいない。私自身は文字の形に強いこだわりはないからどうでもいいのだが、「デザインにはこだわりがあります」という人がぜんぜんだめな文字組をし知らずに使ってているのを見るのは忍びないからここにメモしておこう。 「ヒラギノ Pro フォントにデザインの違う仮名はいくつあるのか」を見るとわかるように、ヒラギノ明朝体にはデザインがかなり違う仮名が複数登録されている。問題は、ソフトウェアがこれらを自動的に使い分けてくれないケースが多いことだ。たとえば、Mac OS Xに標準搭載されるテキストエディタで「横組み」の文書を書いて

    seibe2
    seibe2 2009/08/01
    気をつけないと
  • 黄金比 調べること - かたちのココロ

    オウムガイの螺旋に黄金比があるというのは「ガセ」であることを書いて(「自然の中の黄金比」)から1年間たちました。久しぶりに「黄金比 オウムガイ」や「黄金比 自然」で検索すると、少なくなっていましたね。数学のページでも微妙に書き換えてありました。先生たち読んでくれたのかな? ただ、「ダ・ヴィンチ・コード」の記述を鵜呑みにして「不思議だ」とか「神秘だ」とか書いているページはたくさんあるようです。 調べてみれば良いのですが、調べて違っていてもまだ信じたい人たちもいるようです。「自分の体が標準ではない」とか「厳密に計ればそうなるのかもしれない」とか自分の調査の結果を否定してあくまでも信じようとするのは、私から見ると不思議な感覚です。出てきた事実にこだわり、そこから自分の頭で考えるのが、科学とか技術の原点でしょう。 中学生が黄金比について調べたレポートが公開されていました。茨城県阿見町朝日中学の女子

    黄金比 調べること - かたちのココロ
  • Inquisitor

    先日CodeIQで、巡回セールスパースン問題を出題しました。 Mathematicaには、指定した点をすべて通る最短の巡回路を求める関数 FindShortestTour があるので、これを使えば簡単なはずでしたが、実はそこにはトラップがあったかもしれません。 追記:問題は3つありますが、Mathematica 10.4.1, 11.2で未解決なのは3番目のみです。 問題1(10.0.2 for Windowsで解決) Mathematica 10.0.1 for Windowsでは、{{6, 2}, {4, 6}, {3, 4}, {6, 7}}という4点を通る最短巡回路を求められませんでした。 @yabuki (More info: http://t.co/HBUub0ForI) #wolframlang pic.twitter.com/mxTwMsc0Nk — Tweet-a-Pro

    Inquisitor