2017年1月20日のブックマーク (6件)

  • まとめ記事、中小サイトも次々停止 記事のチェック、重い負担に

    「皮膚炎」の写真に疑問点 「専門家が監修」サイトも停止 運営再開には課題も 根拠不明の情報が載ったり、他サイトからの無断転載が見つかったりと批判を浴びている「まとめサイト」。昨年、IT大手DeNAが運営サイトの公開を停止しましたが、その陰で中小規模のサイトも多数公開が止まっています。年を越した今も、多くのサイトで再開のめどがついていません。 「メンテナンス中」と記載 「只今、メンテナンス中です。ご不便をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます」 「健康医療情報まとめメディア」をうたい、約3万件の記事を掲載していた「Healthil」(http://healthil.jp/)では現在、こう表示されています。まとめサイトが問題化した直後の昨年12月、全記事の公開を停止しました。運営会社Candle(東京・渋谷区)は取材に対して「世間の意識の高まりを受け、記事公開を自粛しております。今後に

    まとめ記事、中小サイトも次々停止 記事のチェック、重い負担に
  • アメリカ人男性、口の中で電子たばこが爆発…その生々しい様子が伝えられる(閲覧注意・追記あり)

    アメリカ人男性、口の中で電子たばこが爆発…その生々しい様子が伝えられる(閲覧注意・追記あり)2017.01.19 18:09381,178 mayumine お、恐ろしい…。 リキッドを200℃前後まで電熱であたため、蒸発した成分を吸入するVape(電子たばこ)。日でも普及が進んでいますが、ちょっとでも異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。 1月14日、アメリカ・アイダホ州ポカテッロ市在住のAndrew Hallさんの口の中で電子たばこが爆発。歯を7つ失い 頬は2度熱傷と、大けがを負いました。彼は自身のFacebookで事故の状況を、生々しい写真とともに投稿しています。 私の家族、特に私の世話をしてくれたAirelleに感謝します。昨日の朝、仕事に向かう準備をしていたとき、まったく予想外の出来事が起きました。今、僕はICUにて回復し、安心して過ごしています。これらは閲覧注意の写真です。

    アメリカ人男性、口の中で電子たばこが爆発…その生々しい様子が伝えられる(閲覧注意・追記あり)
  • はるさめごはんさんのツイート: "殺し屋の弟子 (人によっては不愉快に感じる表現がありますので見るのは自己責任でお願いします😌) https://t.co/dpcxGlnITd"

  • 高級マグロに賭ける―壱岐・勝本ブランド確立へ漁師の執念 - Yahoo!ニュース

    マグロの代名詞と言えば、青森県大間の港に水揚げされる「大間マグロ」。2017年1月5日。新春の風物詩となった東京都中央卸売市場(築地市場)のマグロの初競りの主役も、やはり大間だった。しかし、ここ数年、高品質のマグロのブランドとして定着しつつある地域がある。それが長崎県の離島、壱岐だ。地域の名声をマグロに託し、初競りという舞台で「日一」を目指すマグロ漁師たち。一攫千金だけではない、マグロに賭けた壱岐の男たちのブランド確立までの物語。 (ノンフィクションライター・中原一歩/Yahoo!ニュース編集部)

    高級マグロに賭ける―壱岐・勝本ブランド確立へ漁師の執念 - Yahoo!ニュース
  • 「WELQ騒動」で浮かび上がったSEO業界の闇

    2016年12月にディー・エヌ・エー(DeNA)が運営する「WELQ(ウェルク)」が発端となって巻き起こった騒動。記事を無断転用したり、裏付けなく内容が正確でない記事を濫造したりするキュレーションメディアの運営実態が白日の元にさらされた。そして彼らが手掛けた記事が、実は検索エンジンの結果の上位に表示されるように仕組まれ、多くの人に目に付く形で流布されていたこととして社会問題にまで発展した。 筆者は、企業からウェブマーケティングの企画・立案を請け負う立場でネット業界に長年携わってきた。2000年ごろに勃興したSEO(検索エンジン最適化)業界が、陰口をたたかれつつも紆余曲折しながらも生きながらえてきた裏事情もよく知る立場にある。 遅かれ早かれ起こるべくして起こった――。「WELQ騒動」に対して、私はそう感じている。しばらく時間が経過し、世間の関心が薄れつつある今、SEOの“闇”にもスポットライ

    「WELQ騒動」で浮かび上がったSEO業界の闇
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか