タグ

2013年5月16日のブックマーク (9件)

  • ウルトラセブンはぼくらの「文化」だ!:日経ビジネスオンライン

    ぼくは1964年12月生まれなので、1967年10月から翌68年9月という「ウルトラセブン」の放送時には2~3歳。ちょうど同じ頃に放送されていた「黄金バット」や「パーマン」のほうが好きだったようだ。 だから、セブンが記憶に残っているのは、おそらく小学生になってから見た再放送によってではないかと思われる。 いちばん強烈だったのは、ご多分に漏れず、第39話・40話「セブン暗殺計画(前篇・後編)」(注:「篇/編」の字は放送時のママ)。自称「いかなる戦いにも負けたことのない無敵のガッツ星人」という触れ込みどおり、分身の術でセブンを翻弄してエネルギー切れに追い込み、あろうことか空中に浮かぶ十字架に磔(はりつけ)にして、全国の子どもたちを絶望の底にたたき込んだ鳩頭の宇宙人、「ガッツ星人」の回だ。 夕日に照らされた山上の磔刑図──。あれほど恐ろしく、衝撃的で、しかも美しい映像を、いまにいたるまでぼくは

    ウルトラセブンはぼくらの「文化」だ!:日経ビジネスオンライン
    seishindo11
    seishindo11 2013/05/16
    ウルトラセブンはぼくらの「文化」だ!
  • 魚沼産コシヒカリ急落が映す日本農業の構造問題 - 日本経済新聞

    2012年産のコメの価格が変調を来している。仕入れ量確保のため、昨年秋に全国農業協同組合連合会(全農)や民間の集荷業者が農家から高値で集荷したが、価格の高止まりで消費量は低迷。流通業者が在庫整理に動いたことで今春以降ようやく値下がりに転じた。総論はこうだが各論は異なる。銘柄別でみると下落幅に大きな差があるばかりか、一部の銘柄は値上がりしているのだ。豊作の恩恵ようやく消費者に「下落というよりも

    魚沼産コシヒカリ急落が映す日本農業の構造問題 - 日本経済新聞
    seishindo11
    seishindo11 2013/05/16
    魚沼産コシヒカリ急落が映す日本農業の構造問題  :日本経済新聞
  • 新社会人が真っ先に身につけるべき3つのスキル:芝本秀徳の『プロジェクトマネジメントの守破離』:オルタナティブ・ブログ

    「何を勉強すればいいでしょうか?」 「どうやって勉強すればいいんでしょうか?」 「どんなを読めばいいでしょうか?」 スキルアップに関して受ける質問トップ3です。 数年前までは「英語・会計・IT」が三種の神器と言われていましたが、「ホンマか?」と疑問に持たれている方も多いと思います。 『頭の回転数を上げる45の方法』にも書きましたが、これらのスキルはあくまでもアプリケーションなんですね。ウィンドウズ使うならワードとエクセルは使えるようにしようね、と言っているのと同じです。問題はアプリケーションをそろえたところで、「OSが古かったらどうもならん」ということです。 アプリケーションを使いこなすためには「OS」の性能を上げる必要があります。つまり、「運用能力」を上げるということですね。ビジネスパーソンのOSの能力を上げるためには、真っ先に3つの分野に取り組む必要があります。なぜ、真っ先かというと

    新社会人が真っ先に身につけるべき3つのスキル:芝本秀徳の『プロジェクトマネジメントの守破離』:オルタナティブ・ブログ
    seishindo11
    seishindo11 2013/05/16
    新社会人が真っ先に身につけるべき3つのスキル:芝本秀徳の『プロジェクトマネジメントの守破離』:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 橋下氏、職員不祥事対策にも風俗業活用「有効」  : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は15日、沖縄の在日米軍幹部に風俗業の「活用」を働きかけたとする発言に関連し、市職員のわいせつ行為など不祥事への対策に、風俗業の活用が有効だとする見解を示した。

    seishindo11
    seishindo11 2013/05/16
    まあなんと…橋下氏、職員不祥事対策にも風俗業活用「有効」  : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • これ以上、女性の人生を計画的にしてどーすんだか - Chikirinの日記

    少子化対策として「女性手帳」を作って、若い女性に持たせようという話がでています。 政府は7日、少子化対策を議論する作業部会「少子化危機突破タスクフォース」(座長・佐藤博樹東大大学院教授)の会合を開き、 晩婚化や晩産化が進む中、若い世代の女性向けに妊娠・出産の知識や情報を盛り込んだ「女性手帳」(仮称)の導入を議論、委員からは異論などは出なかった。 女性手帳は「妊娠や出産の適齢期を知らない人が多い」との指摘を踏まえて検討されたもので、女性の将来設計に役立ててもらうのが狙い。 作業部会の下で具体的な妊娠・出産支援対策を討議してきたサブチームが導入を提案した。 (共同通信の元記事より抜粋、一部を赤字にしたのはちきりんです) 「妊娠には適齢期がある」ということは、もっと広く知られるべきでしょう。 ですが、この案にはやっぱり「なんで女性だけ?」と思えます。 そもそも「少子化は、女性が将来設計をきちんと

    これ以上、女性の人生を計画的にしてどーすんだか - Chikirinの日記
    seishindo11
    seishindo11 2013/05/16
    これ以上、女性の人生を計画的にしてどーすんだか - Chikirinの日記 (id:Chikirin / @InsideCHIKIRIN)
  • 「安倍政権は8月以降豹変する」森永卓郎│マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|森永卓郎の戦争と平和講座:バックナンバーへ| 2013-02-13up 森永卓郎の戦争と平和講座 安倍政権の評判がよい。株価が12週連続で上がり、為替も一時1ドル=94円台まで円安が進んで、デフレ脱却の兆しがみえてきたからだ。経済の先行きが明るくなってきただけでなく、タカ派と呼ばれてきた安倍総理が、集団的自衛権でも、対中政策でも比較的慎重な姿勢を貫いているからだ。安倍総理が現実路線を採って、日再生が順調に進むのではないかという見方もなされているが、私は一番可能性の高いシナリオは、安倍総理が8月以降豹変することだと思う。7月の参議院選挙までは、安全運転をして国民に嫌われないようにし、参議院選挙で勝ったら、隠していた爪をむき出しにする。その後3年間は、国政選挙がないから、やりたい放題にできるのだ。 安倍総理が「

    seishindo11
    seishindo11 2013/05/16
    「安倍政権は8月以降豹変する」森永卓郎│マガジン9 #maga9
  • 沖縄タイムス | 橋下氏発言「幼稚すぎる」 県内に反発

    橋下氏発言「幼稚すぎる」 県内に反発 Tweet 社会 2013年5月15日 09時56分(17分前に更新) 日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は14日も、「慰安婦」制度を容認する発言を続け、石原慎太郎共同代表も擁護した。県内からは「あまりにも幼稚」とあきれる声が上がった。 女性史研究家の浦崎成子さんは「日軍の慰安所設置、米軍のAサイン交付で性暴力が減らなかったことは歴史で実証済み。日政治家は70年間、何も進歩していない」と指摘する。 橋下氏は米軍に「風俗業の活用」を求めて拒絶された。「性暴力を頻繁に起こす米軍の方が大人に見えるほどだ。人権の思考が劣化している」と嘆いた。 琉球大の阿部小涼准教授は「性欲をコントロールできないからというのは典型的なレイプ神話。どのような性も犠牲やはけ口にしてよいわけがない。橋下氏も石原氏も、前世紀的な神話を土台に話している」。 1995年に「車を借り

    seishindo11
    seishindo11 2013/05/16
    沖縄タイムス | 橋下氏発言「幼稚すぎる」 県内に反発
  • 日本農業新聞

    [現場ルポ 熱源を歩く] どこを誰が守るか 迫る廃村への足音 全国でおよそ9日間に一つずつ、集落が消えている。新型コロナウイルス下で地方移住が脚光を浴びる中、中山間の農業を支えてきた集落の衰退が続く。総務省の統計では2019年までの4年間に164の集落が消滅した。最後の1人が去った時、集落はどんな結末を迎えるのか。むらとの関わり方が問われている。 島根県江津市川平町。住民がゼロまたは1人の集落が、全16集落の半分を占める。町全域をまとめる川平連合自治会会長で、稲作を営む佐々木英夫さん(71)がぼやいた。「すっかり獣のすみかになったよ。開拓前に戻るようだな」…… 米国産牛肉にSG発動 きょうから30日間 日米協定で初 政府は17日、日米貿易協定に基づき、米国産牛肉に緊急輸入制限措置(セーフガード=SG)を発動すると発表した。2020年度の累計輸入量が3月上旬までに同協定の基準数量を上回ったた

    日本農業新聞
    seishindo11
    seishindo11 2013/05/16
    鹿肉は有望食材 年間使用量1トンに 滋賀県のカレーチェーンで好調
  • 「世のため人のため」の仕事観は、外国人には驚き。「日本の当たり前」を知識経営の視点から捉え直す。――対談:野中郁次郎×紺野登(前編)

    1935年東京生まれ。早稲田大学特命教授。58年早稲田大学政治経済学部卒業後、富士電機勤務を経て、カルフォルニア大学バークレー校経営大学院博士課程修了(Ph.D)。南山大学、防衛大学校、一橋大学、北陸先端科学技術大学院大学、一橋大学大学院国際企業戦略研究科で教鞭を執る。紫綬褒章、瑞宝中綬章受章。知識創造理論の提唱者であり、ナレッジ・マネジメントの世界的権威として、米経済紙による「最も影響力のあるビジネス思想家トップ20」でアジアから唯一選出された。さらに2013年11月には最も影響力のある経営思想家50人を選ぶThinkers50のLifetime Achievement Award(生涯業績賞、功労賞)を受賞。近年は企業経営にとどまらず、地域コミュニティから国家までさまざまな組織レベルでのリーダーシップや経営のあり方にも研究の場を広げている。主な著作に、『失敗の質』(ダイヤモンド社)、

    seishindo11
    seishindo11 2013/05/16
    「世のため人のため」の仕事観は、外国人には驚き。―対談:野中郁次郎×紺野登(前編)|利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか―目的工学[入門編]|ダイヤモンド・オンライン