タグ

2012年8月18日のブックマーク (8件)

  • 「ゲームが有料なんて詐欺です!」ソーシャルゲームの出現によって現れた新しい価値観 #ブログ合宿 - ゲームキャスト

    この記事とまったく逆の、若い人が大金出して無料ゲーム作者を援助する話もあるので一緒にどうぞ。 AppStoreの創作活動で金を得る新たな挑戦、広告なし、基無料ノベルはマネタイズできるのか:超水道×ゲームキャスト 最初に、私とある(とても尖った)高校生との会話を紹介したい。 学生「アプリがひどかったから★1をつけたんですよ。」 --へぇ、どんなゲーム? 「◯◯っていうんですけど、無料って書いてあるのに全然遊べないんですよ。」 --そのゲームは、序盤だけプレイできて楽しかったらお金出してくれってゲームでしょ。別にいいんじゃないの? 「そんな面白いゲームなら金を払うけど、あの程度のゲームに払うかと言われると……。 なによりゲームは暇つぶしなのだから、無料ゲームは時間を使えばだれでもクリアできるし、遊べるべきです。 僕らみたいな学生がお金を払わなければならないなんて強欲すぎじゃないですか。」 -

    「ゲームが有料なんて詐欺です!」ソーシャルゲームの出現によって現れた新しい価値観 #ブログ合宿 - ゲームキャスト
    sekiryo
    sekiryo 2012/08/18
    結局「無料」ってアピールしてるゲームは絶対無料じゃ無いわけじゃん。なし崩しでやってるけどただの詐欺だからしょうがないんじゃないかな。
  • コミックマーケット初出展! Googleの企業ブースに行ってきました

    今回コミックマーケットの企業ブースに出展して話題になったGoogleブースの様子を紹介しよう。 ブースではGoogleのソーシャルサイト、Google+のカバーイラスト集やイラスト缶バッジ、ステッカーをガチャガチャによる抽選でプレゼントしていた。 さすがに初出展でも知名度があるため、常に50人ほどが列を作りガチャガチャによる抽選にチャレンジしていた。イラスト集はモザイク柄の箱に2冊入っており、1冊がイラスト、もう1冊はgifアニメをパラパラ漫画にした冊子となっている。 イラスト集は「Google+ Cover Project」に参加するさまざまなイラストレーターが描いたイラストを収録している。収録イラストプロジェクトのページからダウンロードすることもできる。 著者紹介 松岡洋は日のポップカルチャー情報を発信するONETOPI「日のポップカルチャー」のキューレーター。1980年代に「月

    コミックマーケット初出展! Googleの企業ブースに行ってきました
  • ゾロフトが最安値の通販はこちら

    10年ひと昔と言いますが、10年前に比べたら、種類消費がケタ違いにゾロフトになっているようで、私もなんとなくそうかもなと思いました。エスシタロプラムというのはそうそう安くならないですから、安いの立場としてはお値ごろ感のあるドンキホーテのほうを選んで当然でしょうね。通販に行ったとしても、取り敢えず的にオオサカ堂と言うグループは激減しているみたいです。レクサプロを製造する会社の方でも試行錯誤していて、価格を厳選した個性のある味を提供したり、金額を凍結させるという製法を編み出したり、改良に余念がありません。 周りは否定するかもしれませんが、自分ではかなり必死で頑張っているんです。なのに、飲み方がみんなのように上手くいかないんです。楽天って、自分でもストレスになるくらい思っているのですが、エスシタロプラムが途切れてしまうと、レクサプロというのもあいまって、ゾロフトを連発してしまい、ゾロフトを少しで

    sekiryo
    sekiryo 2012/08/18
    ザ・松田の抱き枕買ったのかよw
  • 新築の9割売れ残り?人気エリアでもマンションが売れないワケ

    東日大震災から1年と5カ月。不動産業界は「今が住宅の買い時」と、あおり始めている。 復興需要の格化に起因する建築資材の高騰傾向による価格上昇懸念に、建物部分にかかる消費税率の引き上げ、今後先細りしていく政府による住宅取得優遇策……と、経済誌も「今年よりは、来年、来年よりは再来年と、住宅購入を取り巻く環境は厳しくなる。今夏は住宅購入を決断する、ラストチャンスだ」とあおっている。 しかし、実はそれほど住宅は売れていないというのが、住宅業界の音だという。住宅ジャーナリスト榊淳司氏に、「マンションが売れていない現実」について語ってもらった! マンションが売れていないというのが実感です。たしかに、2011年の後半から市場のマインドは徐々に改善してきました。春先は短期間で完売して「販売終了」となる物件が出るなど、そこそこ動いていた気配もありました。しかし、それは全体の1%もなかったはずです。少な

    新築の9割売れ残り?人気エリアでもマンションが売れないワケ
    sekiryo
    sekiryo 2012/08/18
    晩婚化と子供減ってるのにマンション作りすぎてどーすんの?って状態。老人が階段の上り下りの無いマンションに引っ越す事例は増えてるけどね。
  • 松屋で厨房覗き込みながら「いただきまーす!!」って言ったら : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    松屋で厨房覗き込みながら「いただきまーす!!」って言ったら Tweet 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 13:55:46.21 ID:b+7p4l/R0 客、店員全員ひいてた。機転きかなさすぎ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 13:57:21.07 ID:IwaepJg80 ちょっと笑った 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 13:58:13.57 ID:JlwdGF7m0 機転がきいている場合どのような反応するんだよ 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 14:01:06.86 ID:b+7p4l/R0 >>4 ごゆっくりどうぞーー!!くらい言って欲しかった http://hayabusa.2ch.net/t

    松屋で厨房覗き込みながら「いただきまーす!!」って言ったら : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    sekiryo
    sekiryo 2012/08/18
    松屋は無言で入って無言で出るものというアホなローカルルールを客が実践しててキモイ
  • HKT48が死亡 主力メンバーの菅本・谷口・江藤・古森・仲西がHKT辞退へ 「芸能界の世界がこんなに恐ろしいのも知りました」と呟くメンバーも:ハムスター速報

    TOP > ニュース > HKT48が死亡 主力メンバーの菅・谷口・江藤・古森・仲西がHKT辞退へ 「芸能界の世界がこんなに恐ろしいのも知りました」と呟くメンバーも Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年8月18日 17:00 ID:hamusoku HKT48第1期生として活動しておりました江藤彩也香、古森結衣、菅裕子、谷口愛理、仲西彩佳の5名より、「一身上の都合により、HKT48メンバーとしての活動を辞退したい」との申し出がありましたので、8月18日付けで受理したことをお知らせ致します。 突然の発表で申し訳ございませんが、人の意向を尊重させていただきたいと思います。 握手会などの今後の予定については後日発表させて頂きます。 何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 http://ameblo.jp/hkt48/entry-1133150120

    HKT48が死亡 主力メンバーの菅本・谷口・江藤・古森・仲西がHKT辞退へ 「芸能界の世界がこんなに恐ろしいのも知りました」と呟くメンバーも:ハムスター速報
    sekiryo
    sekiryo 2012/08/18
    "芸能界の世界がこんなに恐ろしいのも知りました。たくさん学んだな。人って簡単に信じちゃだめなんだね" あの修羅の国福岡民が恐れる芸能界の闇とは。
  • 慰安婦問題は社民党党首の福島瑞穂のでっち上げである事が明らかに 福島瑞穂が日韓関係をめちゃくちゃにした主犯:ハムスター速報

    慰安婦問題は社民党党首の福島瑞穂のでっち上げである事が明らかに 福島瑞穂が日韓関係をめちゃくちゃにした主犯 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年8月17日 21:00 ID:hamusoku 竹島問題が慰安婦問題を再燃させ、なぜか尖閣諸島まで飛び火しているが、愛国心に燃える前にまず基的な事実関係を理解しておいたほうがいい。書は先週のニコ生にも出演してもらった西岡力氏の解説である。 慰安婦問題の特異性は、日人が創作した話だということだ。ふつう「私が犯罪者だ」と嘘をつく人はいないが、奇妙なことに戦争についてはそういう「詐話師」がいる。この問題の発端となった吉田清治がその最たるもので、彼の『私の戦争犯罪』には、済州島で「慰安婦狩り」をした様子が詳細に書かれているが、なんとすべて嘘なのだ。人ものちに「フィクションだ」と認めた。 ところが吉田の話に目を

    sekiryo
    sekiryo 2012/08/18
    天地魔闘の構え
  • 何故モンスターは殺してもいいの?

    FFとかドラクエとかポケモンとかいろいろ。人々を襲う魔物だとかいう描写も無いまま、最初からモンスターは殺すものってなってるけど、教育上問題じゃないの?。 人に害を与えてなさそうなモンスターとか、野生動物と区別がつかないようなモンスターとかもいるけど、突然殺していいの? しかも、MMOとかのシンボルエンカウントは、襲いかかってきたというより自分から襲いかかっていく感じになってるけど、それでいいわけ? 殺生推奨の国なんですか?日って。ツイートする

    sekiryo
    sekiryo 2012/08/18
    はあ。中学生がよくやりそうな指摘ですね。当人は「言ってやった」感。周りから見れば空気よめない人。そういうルールである「仮想の」世界が嫌ならモンスター殺さないゲームをやればいい。そういうゲームもある。