タグ

2019年3月21日のブックマーク (6件)

  • 【追記あり】やまゆり園の犯人の主張を正論だと「感想を述べる」人

    相模原障害者施設殺傷事件(さがみはら しょうがいしゃしせつ さっしょうじけん)とは、2016年(平成28年)7月26日未明、神奈川県相模原市緑区千木良476番地にある、神奈川県立の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」に、元施設職員の男A(犯行当時26歳)が侵入し、所持していた刃物で入所者19人を刺殺し、入所者・職員計26人に重軽傷を負わせた大量殺人事件。 殺害人数19人は、第二次世界大戦(太平洋戦争)後の日で発生した殺人事件としては最も多く、戦後最悪の大量殺人事件として、日社会に衝撃を与えた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/相模原障害者施設殺傷事件

    【追記あり】やまゆり園の犯人の主張を正論だと「感想を述べる」人
    sekiryo
    sekiryo 2019/03/21
    秋葉原とか新幹線とかの犯人の主張を伝えることが大事みたいな人いるけど凶悪犯に主張の機会などを与えるべきではないと思うけどな。その話聞いた遺族の苦しみよりそのゴミクズの主張を知る方が大事なのか?
  • 厚労省課長が韓国で身柄拘束 空港職員らに暴行容疑 - 日本経済新聞

    韓国・金浦空港で空港職員らに暴行を加えたとして、厚生労働省の武田康祐賃金課長が現地の警察に身柄を拘束されていたことが20日、同省への取材で分かった。武田氏は既に帰国しており、同省は同日付で大臣官房付に異動させ、事実上更迭した。厚労省によると、武田氏は私用で韓国を訪れ、19日午前に同空港で空港職員らとトラブルになり、警察の取り

    厚労省課長が韓国で身柄拘束 空港職員らに暴行容疑 - 日本経済新聞
    sekiryo
    sekiryo 2019/03/21
    市中引き回しで
  • 居場所不明の妻 裁判所の離婚協議日程知り待ち伏せか | NHKニュース

    20日、東京家庭裁判所で女性が離婚調停中の夫に刃物で刺されて死亡した事件で、去年、女性が都内の警察署に「夫が精神的に不安定なので記録に残しておいてほしい」と相談していたことが警視庁への取材でわかりました。その後、女性は埼玉県に転居し、警視庁は夫が離婚調停の協議日程を知って裁判所で待ち伏せたとみて調べています。 その後の調べで、香子さんは去年8月、当時住んでいた東京 板橋区の警察署に「夫が精神的に不安定なので記録に残しておいてほしい」と相談していたことが警視庁への取材でわかりました。 その後、香子さんは子どもを連れて都内から埼玉県所沢市に転居し、相談記録も所沢警察署に引き継がれたということです。 20日は離婚調停の協議が行われることになっていましたが、夫は協議に参加する予定ではなかったということです。 警視庁は、転居したあとの居場所がわからないため夫が離婚調停の協議日程を知って裁判所で待ち伏

    居場所不明の妻 裁判所の離婚協議日程知り待ち伏せか | NHKニュース
    sekiryo
    sekiryo 2019/03/21
    さすがに殺しにくるまでは予見できないだろうし警察の警護は無理だろうな。
  • 職質裁判で不当判決が出たので控訴する

    職質裁判の一審判決があまりにも不当すぎる。判決文はGitHubで公開している。 https://github.com/EzoeRyou/calling-110-is-suspicious 判決文では、東京都(警察)側の多くの虚偽の主張は認定されなかった。以下は認定されなかった東京都(警察)による虚偽の主張である。 江添はパトカーとすれ違った際、顔をふせ足早に走り去った すれ違った場所の近くにある自動販売機で飲み物を買っていることからありえない 江添は手を小刻みに動かす所作をなした 裁判所の判断では言及されず 江添は吉野家の看板をひっくり返した 裁判所の判断では言及されず 江添は自らの意思で駐車場に向かった 江添は走った 特に最後の項目はとても興味深い。私は走ったところ警察官らに取り押さえられて駐車場に押し込められたわけで、裁判所は走ったのは怪しいとしている。しかしなぜか東京都(警察)の主張

    sekiryo
    sekiryo 2019/03/21
    ウザいのは同意するし実際遭遇したらギリギリの所で適当にかわすけど、俺の権利を侵害するな国家の犬めがと全力で当たりに行くイキリは生きづらいだけだよなぁとは思う。
  • 渡辺真由子 Mayuko WATANABE on Twitter: "〈速報〉慶應義塾大学は本日、私に対し、博士学位を取り消す決定を通知した。こちらは不服申し立てをする予定。調査委員会による調査について、「これで適正といえるのか」との疑念が残るため。なぜなら……(続)"

    〈速報〉慶應義塾大学は日、私に対し、博士学位を取り消す決定を通知した。こちらは不服申し立てをする予定。調査委員会による調査について、「これで適正といえるのか」との疑念が残るため。なぜなら……(続)

    渡辺真由子 Mayuko WATANABE on Twitter: "〈速報〉慶應義塾大学は本日、私に対し、博士学位を取り消す決定を通知した。こちらは不服申し立てをする予定。調査委員会による調査について、「これで適正といえるのか」との疑念が残るため。なぜなら……(続)"
    sekiryo
    sekiryo 2019/03/21
    流れがよくわからんけど論文パクった疑いが出てて調査委員会で黒判定された事に不服があるというのなら剽窃ではない事を証明する以外に方法が無いのでは…
  • コーヒーを軽々しく勧めないで!「カフェハラ」ですよ

    来客に対して突然酒を勧めることなど、ありえないだろう。お互いのことをある程度理解したうえで、「お酒は飲めますか? 親睦も兼ねて飲み会などいかがですか? お車は乗らないですよね? 」などと互いに細かく同意を取り、酒席では飲ませすぎないようにするのが酒の勧めかたと言えるだろう。しかし、コーヒーは違う。初対面であっても問答無用で勧めてくるのだ。ある程度気心の知れた仲なら断ることもできるだろう。「先ほど自販機で買って飲んだから」「利尿作用でトイレに行くことになるから」「カフェインを摂るとイライラする」「頭痛や腹痛になる」「心拍の負担になる」「今日は下痢気味なので、胃腸に負担をかけたくない」「今はリラックスしたいので、カフェインで脳を興奮させたくない」などと正直に言えばよい。しかし、初対面の相手にこのようなことを言って断るのも失礼だろう。勧められたコーヒーの扱いはマナーの問題として語られることはあっ

    コーヒーを軽々しく勧めないで!「カフェハラ」ですよ
    sekiryo
    sekiryo 2019/03/21
    断れよなんでも差別とかハラスメントとかネットで書いてないで面と向かって口で言え。ハラスメント認定ハラスメントだぞ。ハラハラだ。