ブックマーク / funyada.hatenablog.com (82)

  • 困った時の人頼み、ごめんなさい🙏 - アメリッシュガーデン改

    困っているのに、下手なアメのイラスト🙏 みなさまお元気ですか? 「カクヨム」で、下手な小説を書いてる新人アメです。 で、いま、非常に困っております。 あちらのカクヨムで行われているコンテストに新しい作品を投稿しました。 公開したあとで、なんと今更に、その冒頭に迷っています。 いろんな方に校閲をいただいて、最初に公開したときより、ずいぶんとよくなった、なんて自惚れているんですけど。 ともかく、誰かに講評をいただくって、当に嬉しいし、助かります。 ひとりで書いていては、決してわからない人の目。 これ、ものすごく大事だなって思います。 で、またまた、困っています。 わからない、ほんと、わからない。 『5分で読書:あなたを忘れたくない……』の冒頭問題。再び再燃!! kakuyomu.jp 上記の物語の冒頭です。 いろいろな方のご意見をもとに、3パターン、新たに書いてみました。 どれがいいのか、

    困った時の人頼み、ごめんなさい🙏 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/10/27
    私はBが好きですが。みなさんはどうでしょうか。。意見分かれちゃってたらごめんなさい
  • タイトルを変更してラブコメ路線を加味。「明智光秀によろしく」、よろしくなくなりました。 - アメリッシュガーデン改

    明智光秀と丹波平定 現在、カクヨムで連載中の「明智光秀によろしく」 いま、第二部まで書いてました。 ネタバレになりますから、ここまでですが、諸事情により、恋愛、ラブコメ路線にちと方向性が変わっております。 いやね、もともと、そこあったんかいって思うのですが。 という訳で新タイトルは、 【能寺への道】明智光秀との憂な恋 オババと私が光秀の側室になるために、あんなことやこんなことや。 アホです。 こちらで、2話まで公開いたしました物語。 次が3話目です。 よろしければお読みください。とっても嬉しいです。 小説『【能寺への道】明智光秀との憂な恋』 オババと私の意識が入れ替わった天正7年(1579年)は…… 明智光秀の5年かかった丹波攻めに終止符がつく年で、織田信長にやっと面目をほどこした年でもあるんだ。それほど山城の多い丹波攻略は厳しかった。 光秀がてこずった理由は、そこに“鬼”がいたか

    タイトルを変更してラブコメ路線を加味。「明智光秀によろしく」、よろしくなくなりました。 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/10/09
    これは読まねば!ぜひ週末にお邪魔します!
  • 私の短編が角川武蔵野文学賞の中間発表(最終候補)に残っていました💗 - アメリッシュガーデン改

    中間発表に書かれていました。 先ほど、こちらに久しぶりにブログをアップしながら、皆さまのお返事を書いたり、いろいろしていましたら、 『カクヨム』で知り合った方から近況ノートに。 「アメリッシュさん!! 武蔵野の中間選考で残ってますよ。 私応募された三作品の内一番100年が。いけるって思ったので、予想があたってうれしいです(笑)」って。 え? えええ? むっちゃ嬉しいです。 びっくりして、その返信が、今みると超クール。 「え? それは、今、鳥肌が立っています。 或る女じゃ、ないんだ。 ふう、嬉しいです。ありがとうございます。みて来ます。 知らなかった。 でも、或る女じゃないんだね。 びっくりしてます」 あのね、自分! 動揺して、なに返事してんの、もう、です。 ともかくまだ、中間発表で最終候補だそうです。840作品のなかで25作品に残れて嬉しいです。 はてなブログで1年、ブログを書くことで、文

    私の短編が角川武蔵野文学賞の中間発表(最終候補)に残っていました💗 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/09/23
    すごーい!おめでとうございます!!!!!さすがです!まずはお祝いですね🥂ここから先にも行けますように!
  • 【現代転生】455年の過去から来た女 - アメリッシュガーデン改

    大豪邸! 『カクヨム』で新しい物語をはじめました。 あちらで、以前、「はてなブログ」で書いていた転生物語を大幅にリライトして「明智光秀によろしく」として書いてますが、では、私の代わりに現代に転生したマチはどうなったという声があり、そこで戦国時代に転生したマチの物語を書いたんです。 現代に意識が転生した戦国時代の庶民マチの話であって、それを影から見守る私の嘆きの記録なんですが。 455年の過去からきた庶民の女性が現代が誇る進歩した世界でどうチートとして無双し、USSエンタープライズ号に搭乗して宇宙を巡るか。 なあ〜〜んてな、スペースオペラ的な内容じゃあない。 単なる貧しく無知な過去の女が、いきなり2020年の私の家に転生してきたって物語で…… もうね、先に書いとく。 うち、綺麗だから。 どうせ、誰も私の家なんて知らないから、大いに見栄はっとく。 超豪華な大邸宅だから。 都会の、ど真ん中に、ど

    【現代転生】455年の過去から来た女 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/12
    まずは明智光秀によろしく、から読み切ってしまいます。楽しみに読んでいるのになかなか進みませんが、カクヨムは逃げないので安心してのんびり読んでいます
  • プロジェクトA(kechi) - アメリッシュガーデン改

    適当に読む価値もない内容を、ぼんやりと書いてるだけなんで、どうぞ無視してくださいまし。 『カクヨム』という小説サイトに、「明智光秀によろしく」の最新話をアップして、見てはいけないものを見てしまった私なんです。 そう、グーグルアナリスティックです。 あれは心が折れる。 誰も、その時、誰もいなかったんだよ、皆さま。 グーグルアナリスティック、もう真っ白! で、ついつい、替え歌を歌っていた。 「明智光秀によろしく」新話公開したけど… 🎵みんな何処へいった 見守られることもなくぅ〜〜 明智の光秀 オババとアメが 足軽仲間が みんな何処へいぃたぁ〜〜(詠唱) 地上にある星を誰も見てくれない 人はランキング上ばかり見てるぅ〜〜 つばめよ高い空から教えてよ 地上にはいつくばる「明智」を つばめよ「明智光秀をよろしく」 今、誰も読んでないぃ〜〜〜〜〜〜〜(詠嘆) プロジェクトA(kechi) ほら、くだ

    プロジェクトA(kechi) - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/12
    のんびりとですが、楽しんで読ませていただいています!描写が丁寧でゆっくりした時間がすごせてありがたいです
  • 人は働くのが好きな生き物なんだ。新書『働くアリに幸せを』 - アメリッシュガーデン改

    目 次 人の基は働くがベース 働く人種 怠け者人種 新書『働くアリに幸せを』存続と滅びの組織論 ・・・・・テレッテテテテェ・・・・・ 人の基は働くがベース 働く人種 基、人間は働きたい動物だ。怠けていると死んでしまう。 ヒト科の亜種に『怠け者』という種がいることを、ほとんどの学究の徒は知らない。まあ、知らなくて当然ではあるわけだけど。 そこ! 学究の徒と書いたからって慌てて生物学をググらないで。 グーグル検索しても出てこないから。 造語であります。 それもアメ語だから。 そう、たぶん多くの人が混乱して間違えていることはあると思う。 人は誰もが怠けたいと思っていない! いや、逆に働きたいと思っているんだ。 例えば、超多忙なビジネスマンから仕事を取り上げると、大抵の場合、また別の超忙しい何かを始めるのが普通だ。そして、ほとんどの人は、なにかしらの仕事をしていないと精神を病みはじめる。時に

    人は働くのが好きな生き物なんだ。新書『働くアリに幸せを』 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/08/06
    どんな組織でも2,6,2っていいますよね。2の働き者、6の一般人、2の怠け者。ずっと働き者は疲れるだろうなと思います。結構怠け者です
  • 毎日が満ち足りてる?【お知らせ】Googleなどの検索システムでブログに来られた方へ - アメリッシュガーデン改

    私たちの時間って ほとんどが無駄なことで終わっているなって そんなふうに思うことがあって こんなふうに毎日が雨ばかりで 土砂崩れの心配がありますとかニュースで怯えたり でも、時間はやはりそれほど大したこともなく過ぎいく ハレの日は毎日じゃない・・・ 毎日、赤ちゃんを産むわけじゃない 毎日、誰かに告るわけじゃないし 毎日、誰かに告られるわけじゃない 毎日、どこかの学校に合格するわけじゃないし 毎日、就職するわけじゃない 毎日、成人式がくるわけじゃないし 毎日、結婚式をあげるわけじゃない 毎日、孫が生まれるわけじゃないし 毎日、出世するわけでもない ハレの日って人生のなかのほんの数日で たぶん、ほとんどの時間は無為にすぎてる たとえば、 ぼうっと電車に乗っていたり・・・ ただ、歩いていたり・・・ 退屈なドラマや映画をみたり・・・ スマホでブログを読んだり・・・ googleでなんとなくググった

    毎日が満ち足りてる?【お知らせ】Googleなどの検索システムでブログに来られた方へ - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/07/27
    ブログは毎日流れて行ってしまうけど、カクヨムは私のペースでのんびりと(かなりのんびりすぎますが楽しみにじっくり読んでいます)読めてありがたいです
  • 【小説やエッセイ、雑文、私の書き方】皆さんはプロットや構成を先に決めて書きますか? - アメリッシュガーデン改

    小説、エッセイのプロットは先に決める? 小説やエッセイの書き方 目 次 小説やエッセイの書き方 「小説を書く時、最後を決めてから書くのですか?」 プロット、ストーリー、構成 小説の書き方 作家の2つのタイプ プロットを決めてから書くタイプ プロットを決めずに書くタイプ それから、最後に 「小説を書く時、最後を決めてから書くのですか?」 『はてなブログ』で、こうした質問をいただくことが何度かありました。 小説に限らず、エッセイ、雑文を書くことに興味を持つ方にとって、興味深い課題なのだろうと思います。 私のような者が小説を書くなんて全くおこがましく、ちょっと恥ずかしいのですが。ご質問についての解答です。どうかゆる〜〜く読んでください。 さて、何かを書く前に、私はまず二つのことを大まかに決めます。 おおよそのテーマと誰の目線かです。 私は最初に大テーマを決めてから書きはじめます。それは、小説でも

    【小説やエッセイ、雑文、私の書き方】皆さんはプロットや構成を先に決めて書きますか? - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/07/17
    カクヨム今度探してのぞいてみます!
  • 『はてなブログ』と小説投稿サイト『カクヨム』の違い。その使い勝手及び経過報告 - アメリッシュガーデン改

    「ドラゴンクエスト」トルネコの冒険より 5日前、『カクヨム』へ冒険にでかけたトルネコ! おっと、違ったアメリッシュです。 泣きながら帰ってきました・・って、嘘です、ごめんなさい。 皆さま、お元気でしょうか? 特に、九州方面の方々、この大雨による災害のニュースを拝見して心が痛みます。 心からお見舞い申し上げます。 どうぞ、ご無事でいてくださいね。頑張ってくださいね。 目 次 『はてなブログ』と『カクヨム』で書く違い 『はてなブログ』と『カクヨム』の差異 アクセス数のちがい サイトの使い勝手 『カクヨム』に一週間書いた結果 「歴史・時代・伝奇の週間ランキング」6位 最後に 【プロフィール】アメリッシュ 『はてなブログ』と『カクヨム』で書く違い さて、5日前、満を持さず、はてなブログを始めたときのように、「カクヨム」に投稿はじめた私。いつもながらの後先考えぬ、見切り発車。 自分的には、大冒険であ

    『はてなブログ』と小説投稿サイト『カクヨム』の違い。その使い勝手及び経過報告 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/07/11
    小説投稿サイトにアメさんのシリーズは合いそうですね。面白いのでいろんな方に読んでいただけたらなぁと思います
  • 不幸な友の半生と重ねてしまった【有島武郎著『或る女』】 - アメリッシュガーデン改

    古くからの知り合いの女性。 彼女の現在は不幸だ。人は、おそらく自分の不幸に自覚がないと思う。ただ自分の怒りを愚痴り続けながら生きている。学生時代からそうだった、自分のことが全く見えてなかったのだ。 私がはじめて知り合ったのは、15歳くらいの頃。 普通に幸せだったと思う。 彼女は小柄で、とても可愛らしい顔をして愛くるしかった。 ディズニーに出てくるバンビみたいな子だったのだ。そして、私たちはバカを言っては笑いあったものだ。 彼女とは中学校からずっと友だと思う。私の一方的な思いかもしれないが、友だが親友じゃない。この感覚をなんていうのだろう。 話していると、なんとなく違うと思いはじめる。 とても長い手紙をユーモアのカケラもなく書かれてくるような感じ。ちょうど今日の私のブログのようだ。 彼女は、どこか浅いのだ。その何処は上手く説明できない。 つまり、「正しい子」だからだろうか。 自分のことはい

    不幸な友の半生と重ねてしまった【有島武郎著『或る女』】 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/07/04
    いつでも離婚できるように働きなさいと幼い頃に専業主婦の母に言われていました…。
  • 【実証実験】我が身を賭して「失敗は成功のもと」を実験した結果、中途半端に無念な結果になった。 - アメリッシュガーデン改

    目 次 「失敗は成功のもと」検証実験 実証実験の材料 前回の失敗 実証実験の結果 「失敗は成功のもと」判定結果 お口直しにスィーツが美味しそうなブログのご紹介 ブロガーバトン 「失敗は成功のもと」検証実験 このコトワザには違和感しか感じないんだ。 失敗から学ぶことはあるかもしれない。 たぶん、普通の人限定ならね。 世の中の箴言、ことわざ、名言、その他もろもろのたぐいは、人間ができた方あるいは少なくとも普通の人には、あてはまるって思う。 つまり・・・ 私のように根っからの怠惰。失敗から学んだ“つもり”のつもり人間。 ことさらの面倒くさがり。 こういった、アホには当てはまらないのかって。 で、検証したくなったんだ。 昔人の知恵が詰まった「コトワザ」は、はたして万人向きなのか。 それで、私の失敗から探して、その上でその失敗から何事かを学び成功に導いた経験ありか、探ってみた・・・ ・・・?????

    【実証実験】我が身を賭して「失敗は成功のもと」を実験した結果、中途半端に無念な結果になった。 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/07/02
    別所さんの近所のおじさんエピソードにぷっと笑ってしまいました
  • ブロガーバトンが来ました! - アメリッシュガーデン改

    ブロガーバトンが来ました きました、きました、ブロガーバトン。 ブログを読むのが好きで、いろいろ読ませていただいていると、あちらこちらでバトンしているけど、ずっと私を素通りしてる! お〜〜〜いって、ここにもブログしてるからって、テレパシーで呼んでいたら。みいこさん、さすがブログをはじめて10年。 声が聞こえたんですね、私に回してくださった。 優しいです。 みいこさんは、もう10年もつづけてらっしゃるブロガーさんで富山県を中心にB級グルメなどをご紹介なさっています。優しい上に素晴らしい。 miyu-mamasan.hatenablog.com だから、書いてみました。 こんなでいいのかな。 ブロガーバトン そして、一番古い記事 funyada.hatenablog.com お気に入りの記事 な、ない! こまった、ない! 仕方ない、一番最近書いたブログをあげとこっと。 funyada.hate

    ブロガーバトンが来ました! - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/07/02
    こんなに面白いブロガーバトンはじめて見ました私のところにも他の方から回ってきていますが、まだかけずにいますので、とても参考になりました
  • ハーバード大学で中高大生が参加する模擬国連に参加。現代の英語教育の格差について - アメリッシュガーデン改

    目 次 中学校で差が大きくでてしまう英語教育 ハーバード大学やオランダハーグで開催される模擬国連 模擬国連とは 英語が苦手教科の生徒たち 英語が苦手な方へ 英語の勉強方法が参考になるブログ 中学校で差が大きくでてしまう英語教育 英語は極端に好き嫌いが分かれる教科じゃないかな。 中高生にとって英語科目は、 できるか、できないか。 得意か、得意じゃないか。 この2択になってしまっている現在。 そういう意味では過去には、まだそれほど英語力に違いはなかった。 友人の一人は英語が得意で、中学1年生で英検2級を取得し地方新聞に掲載されたと聞いた。昔の話だ。 当時は中学生が英検2級を取れば、それは最高の栄誉であったようだ。まるでピアノでショパンコンクールに出たくらいの扱いである。 だが、しかし、時代は変わった。 子どもが中学生の頃の話。もう7年ほど前になるが、中学1年の同級生に英検1級保持者が2人もいた

    ハーバード大学で中高大生が参加する模擬国連に参加。現代の英語教育の格差について - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/30
    言及ありがとうございます。模擬国連ともなると、英検レベルは全然関係なく表現力と思考力の勝負のように思います。自分の考えをしっかり表現するにはやっぱり英語も大切ですが。こんな場に出られる勇気もすごいです
  • 【究極のガーデニング】最高に手間いらずのガーデニングを新発見 - アメリッシュガーデン改

    今週のお題「お父さん」ガーデニング嫌いの父に贈るボタニックガーデン ガーデニング 目 次 ブログの収益とお金が欲しい話 究極のガーデンスタイルについて 忙しい。 このところ、それなりに忙しいのだけど。 だから、ブログは書かないぞって思いながら、でもって、さぼってブログを読んでた。 だから時間が押して、やるべきことが後回しになって、まずい、 非常にまずい。相当にまずい状況だ。 アメリッシュ、崖っぷちです! こんなこと書いてる場合じゃないんだ。 どんくらいまずいかっていうと、 宅配業者のお兄ちゃんが、時間指定の荷物があって、めっちゃ押してるのに、コメダ珈琲でモーニングをべてるような。 でもね、あえていえば、そういう悪いことをしている時間って、なんて至福! いや、後で、宅配兄ちゃんと同じように、 「お前。時間ってわかっとんのか! ここに書いてあるだろう、午前中って、それなのに、なんで、夕方便に

    【究極のガーデニング】最高に手間いらずのガーデニングを新発見 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/24
    あさましく稼ぐ。ぱあっと数十万のものが売れていくといいですねー!
  • 【ホラー小説】今日は優しく穏やかな一日。トルネコと少年と少女と・・・ - アメリッシュガーデン改

    おひさしぶりです、アメリッシュです。 ちょっとの間、ブログから離れていた。離れていたら、そのまま消てしまいそうになって、それは、ちょっとだけ悲しいって思った。 そう思ったら、矢も盾もたまらず書きはじめていた。 そんな自分、けっこう愛おしいから、 それで良いんだ、なんて思ったわけ。 誰もが、そう自分のことを思えれば、嫉みなんて減るかもしれない。 だって、 私たちって、けっこういい人だと思う。 たぶん、そう・・・ けっこう、みんないい人なんだ。 今日は、昨日の激しい雨が通り過ぎ、穏やかな一日で、 通り抜けていく風も優しい。 昨日、私は夕刻から買い物に出かけた。 新型コロナウィルスの蔓延から買い物時間を変えていて、 夕刻はスーパーの人も少ないから。 でも雨混じりの風が思いのほか強い日だった。 あまりに風が強くて吹き飛ばされそうになってびっくりした。 なんとか無事に家にたどり着いたときは、やつれた

    【ホラー小説】今日は優しく穏やかな一日。トルネコと少年と少女と・・・ - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/24
    生きているだけで素晴らしい、それをしっかり実感しなければならない1日ですね。 書きたい時に書く、それでこんなに素敵な作品が生み出されるのですから、アメさんはやっぱりすごいと思います
  • ヒトは何を基準として健康というのか?と疫病との歴史的戦い【書評】『人類と病』詫摩佳代著。 - アメリッシュガーデン改

    目 次 健康とは、どんな状態なのだろうか? 詐欺師からのタクマ先生 『人類と病〜国際政治から見る感染症と健康格差』 書の目次から 健康とは、どんな状態なのだろうか? 私は、ときどき考える。はたして自分は健康なんだろうか?・・・と。 コロナで自宅待機を維持している私。 朝起きると偏頭痛がしたり、体が怠かったり、重かったり。夜、ぐっすりと眠り、1度も目覚めず朝を迎えることができなくなって、もう何年過ぎただろうか。 かといって、熱があるわけじゃない。いっそ低体温だ。 若い頃は35度代が普通で、36度代の上にいくと、ちょっと熱っぽい? なんて思っていた。それが、現在は平均的に36.7度前後の、すこぶる健康的な体温になっている。 また、若いころから低血圧で、最高血圧が90代、最低は40くらいになることもあって、これって生きてる? という数値だった。 それが、年齢を重ねて、現在平均的に最高血圧は12

    ヒトは何を基準として健康というのか?と疫病との歴史的戦い【書評】『人類と病』詫摩佳代著。 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/20
    どこのタクマ先生だったんだろ…。気になります。売り飛ばすって言葉を聞いて、ディーラーさんはもうこの番号に電話するのはやめとこうって思ったでしょうね笑。
  • 最終話【結婚と高齢出産】出産は心臓に悪いって、それ周囲がね。ドキュメンタリー映画『うまれる』 - アメリッシュガーデン改

    出産という修羅場 世の中には、ほとんどの人が認知していないけど、でも、その世界には、その世界なりの隠れた英雄っているもんなんだな。 私、見たんだよ。 誰って、義理イトコ優ちゃんの出産で。そこでね、見たんだ、真の英雄の姿って、プロの仕事ってのを。 もうね、中島みゆきさんの『地上の星』がバックに流れていた。ガンガン響いていたね。それも、デーモン閣下が歌うほう。 デーモン閣下 地上の星 優ちゃんが陣痛がはじまって産まない!ってトンデモ妊婦になっているとき、助産婦さんの背後で、後光のように鳴り響いていた。 🎵みんな何処へ行った見送られることもなく 🎵名立たる者を追って輝く者を追って人は氷ばかりつかむ 🎵つばめよ高い空から教えてよ地上の星を 陣痛がはじまり赤ちゃんが出かかっているにもかかわらず。 「産まない! 中に戻して!」と、叫ぶトンデモ妊婦に果敢に挑んだ助産婦さん。 『地上の星』って呼ばせ

    最終話【結婚と高齢出産】出産は心臓に悪いって、それ周囲がね。ドキュメンタリー映画『うまれる』 - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/16
    優ちゃんのご主人、間に合ったんですねー。夫婦で天然、というより、優ちゃんの香りがします。 いい助産師さんのおかげで、赤ちゃん、無事に生まれて(戻れて)良かったですね。
  • 【ブログコラボ】らんらんさんの朗読と私の詩で『雨の日に』を・・・ - アメリッシュガーデン改

    ブログコラボ、朗読と詩『雨の日に』 【ブログコラボ】詩と朗読『雨の日に』 以前から、小川未明さんなどの朗読をブログでなさっている、らんらんさん。 心を洗われるようなお声で読まれる朗読を聞き、つい私、詩を書いてみたくなりました。 書いたら、今度は、これをらんらんさんの声で聞きたくなったのです。 これまで、他の方からブログコラボを、お願いされたことが何回かありました。 以前は、同じ題材で小説を書いてねとか、同じ企画タイトルに沿って、ブログコラボをお願いとか、それはそれで、とても面白かったのですが、でも、自分からお願いするって初めてです。勇気がいることですね。 それでも、厚かましくもコラボをお願いしてしまいました。 嬉しいことに快くお引き受けくださいました。 自分の書いたものが、声として聞くことができる。とてもドキドキして、当に楽しい試みでした。 声に出す言葉として考えずに書いたため、読みにく

    【ブログコラボ】らんらんさんの朗読と私の詩で『雨の日に』を・・・ - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/13
    心に染みるいい詩ですね。絞り出すような「あなたは、何を悩んでいるの?」が、特に印象的でした。こういうコラボはとても意味があって素敵だなと思います。
  • ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改

    ブログをやめる理由 ブログをやめる大きな理由 目 次 ブログをやめる大きな理由 スマニュー砲などによる驚異のアクセス数の結果 ブログで稼ぐを目的にはじめた方のケース アドセンス広告では稼げないという現実 1ヶ月10万アクセスという数字 アフィリエイトで稼ぐ場合の現実 最新ニュース:ネット広告規模は来年には3倍規模 交流目的のブロガーがモチベーションを落とす訳 ランキング:交流目的のブログで、モチベが下がる理由 初心者に優しい「はてなブログ」 最後に これまでのブログ 「ブログの9割は続かない」これはGoogleで検索すると、最初に出てくる数字です。 プロクラシスト様が2017年にした分析では下記のような結果を書かれています。 www.procrasist.com 3ヶ月続くブログは70% 1年間続くブログは30% 2年間続くブログは10% これ、3ヶ月に1回、アップしている方を入れての甘い

    ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    アメさん、モチベーションが下がっているとは思えない記事の面白さです。ぜひこれからも続けてください!
  • 桶狭間の戦いを最後に『麒麟がくる』が延期。さて、実際の信長はどう動いたのか? - アメリッシュガーデン改

    NHK大河ドラマ『麒麟がくる』今川義元 目 次 1560年未明、桶狭間への出撃 戦勝祈願をした神社に残った記録 今川軍が陣を置く沓掛城下 織田信長の命令 騎乗した信長、緊張する軍兵たち 信長のエリート集団「赤母衣衆」 前回のお話 今回の『麒麟がくる』では、織田信長が天下にその名を轟かせ、天下統一の第一歩となった戦を放映しました。 さて、それは実際のところ、どんな戦いであったのか。 1560年未明、桶狭間への出撃 織田信長という男は若い頃から野生の勘を持っていたと思う。戦いにおいて常に時間を支配する嗅覚。スピードを最大限に活用して彼は圧倒的に不利な戦いを覆す。 時間を支配することで、彼は優位を保つことを動物的勘で知っていたようだ。 永禄3年5月19日。現代の暦では1560年6月12日。 桶狭間の戦い当日、清洲城、未明の時。 今川が動いたと聞き、信長はガバっと寝所で起き上がった。 梅雨に入っ

    桶狭間の戦いを最後に『麒麟がくる』が延期。さて、実際の信長はどう動いたのか? - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/08
    織田信長って、すごい人ですね。豊明市も、名古屋市の熱田神宮も、一度見てみたいです。つい数百年前に起きたことですものね。その時代に生きていたらどんな風だろうって、前のアメさんの小説を思い出していました。