2020年6月9日のブックマーク (13件)

  • ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改

    ブログをやめる理由 ブログをやめる大きな理由 目 次 ブログをやめる大きな理由 スマニュー砲などによる驚異のアクセス数の結果 ブログで稼ぐを目的にはじめた方のケース アドセンス広告では稼げないという現実 1ヶ月10万アクセスという数字 アフィリエイトで稼ぐ場合の現実 最新ニュース:ネット広告規模は来年には3倍規模 交流目的のブロガーがモチベーションを落とす訳 ランキング:交流目的のブログで、モチベが下がる理由 初心者に優しい「はてなブログ」 最後に これまでのブログ 「ブログの9割は続かない」これはGoogleで検索すると、最初に出てくる数字です。 プロクラシスト様が2017年にした分析では下記のような結果を書かれています。 www.procrasist.com 3ヶ月続くブログは70% 1年間続くブログは30% 2年間続くブログは10% これ、3ヶ月に1回、アップしている方を入れての甘い

    ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    アメさん、モチベーションが下がっているとは思えない記事の面白さです。ぜひこれからも続けてください!
  • 【歌詞和訳】Peppa Pigの歌「Rainbow, Rainbow」で英語多聴に挑戦!Peppa Pig無料英語多聴講座3~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

    音楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では「Peppa Pig」の「Rainbow, Rainbow」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 練習の流れ 「Rainbow, Rainbow」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成されていますので、記事を読んで頂ければ自然とこの流れで練習できるようになっています。 ②の歌詞は曲を聴きながら、読んで頂いてもかまいません。 「Rainbow, Rainbow」 「Peppa Pig」は日のアンパンマンのように、イギリスで親しまれ

    【歌詞和訳】Peppa Pigの歌「Rainbow, Rainbow」で英語多聴に挑戦!Peppa Pig無料英語多聴講座3~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    やっぱり音に乗った英語聞き取るのは苦手です💦リズムなのかアクセントなのか…。でも何ヶ月か前よりは聴けるようになっているかも?です。いつもありがとうございます。もっと精進します
  • 学校・幼稚園再開して1週間!フレーフレー子どもたち!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 先週から、学校と幼稚園が再開しました。 nanairo125さんによる写真ACからの写真 消毒や除菌、ソーシャルディスタンスなど、先生方には大変気を配って頂いておりますが、やはり心配は心配ですね・・・。 そして久しぶりの学校や幼稚園ということで、子どもたちきっと荒れるかなと想像してたのですが、二人ともソワソワ感はあったものの問題なく行けました^^ 小5の兄のほうは、学校が近づくにつれてチックがひどくなり、やたら叫んでましたけども。。。 atchanyuichan.hatenablog.com atchanyuichan.hatenablog.com 息子は音声チックがあり、急にすごい大きな叫び声をあげるんですよね。 外ではほぼ出ないですが、家ではちょくちょく。 そのチックが出始めた頃は、ふざけているのかと注意してしまったりもしたのですが、今となってはくしゃみをしているぐらいの

    学校・幼稚園再開して1週間!フレーフレー子どもたち!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    お母さんが心の変化を気づけてあげられていてすごいなぁと思いました。わたしももっと子どもを注意深く見たいと思います
  • センター対策だけで国立医学部に現役合格‼️ - 4児の母はつらいよ

    ハム母で〜す♪ いつも応援📣くださりありがとうございます! 読者の皆さまの清きワンポチのおかげで何と ブログ村ランキング 5位✨ ビックリして腰が抜けそう🙀 五十肩も治りそうな気がしてきた〜💪 読者の皆さまに心より感謝申し上げます🙇‍♀️ ハム母みたいにブログ続けるのしんどいな〜と感じている読者の皆さんはぜひ、 ブログ村ランキングに参加してみられたらいかがでしょうか?きっとモチベーションアップに繋がりますよ〜✊ それでは題に行きましょう♪ 隊長(長男)の医学部受験を振り返り 医学部合格を目指して頑張っている受験生の皆さんに伝えたいことがある💕💕 それは ↓  ↓  ↓ 公立高校でも、 二次試験が苦手でも、 推薦に落ちても、 マーク式が得意なら ✨大丈夫✨ 👉得意でなくても今からやれば十分間に合う!! 地方国立大医学部に合格する事はできます‼️ 昨年、わが隊長(長男)は 公立

    センター対策だけで国立医学部に現役合格‼️ - 4児の母はつらいよ
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    旧帝大医学部すごいですね!ポチリしておきました^ ^
  • 生後8ヶ月半。5日間かけて断乳しました! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    ぼっちゃん生後8ヶ月半。 授乳中や事中の集中力のなさといったら…興味のあるものがたくさんあって、すぐにキョロキョロして…(誰かに似た?)たまに母の顔を見てニヤ~ってしてます。 直接授乳は気長に1年くらいできたらいいなと思っていたのですが…授乳中に噛まれるのが痛すぎて断乳しました。記事ではその方法や心境の変化をお伝えします。 ※記事は断乳を推奨するものではありません。医学的根拠に基づいたものでもなく、個人の経験談です。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 断乳とは? 断乳するまでの哺乳状況 断乳を決断した理由 歯がゆい? 楽しい? 授乳時に強く噛むことに対する予防策 断乳方法 完全ミルクってどのくらいミルク飲むの? 断乳をしてみての感想 授乳中の人に言わない方が良い言葉 断乳とは? 赤ちゃんの意思や自然に任せた

    生後8ヶ月半。5日間かけて断乳しました! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    上の子は3歳近くまで、下の子は1歳半ぐらいまで飲んでたかなぁ。どちらも自然にやめました。噛む時期ありましたね。懐かしいです。母乳あげられなくなるのは寂しいけど他につながりはたくさんあります^ ^
  • 失敗しないパン作り - エシカル ミニマリストになろう

    外出自粛中、私が思いついてやってた事が、笑っちゃうくらい世間の人と同じでした。 自宅で散髪とか。自分と子供たちの髪をバッサリ切りました。あースッキリ。 クッキーやドーナツ作りとか。冷蔵庫で眠っていたパン粉、乾燥おからを混ぜたりして、やっと処分できました。 私の中で革命的だったのはパン作り。 以前、パン作りは面倒な割に全然上手くいかないクッキング、ワースト1でした。特に発酵を楽にする方法が思いつかなかった。こねるのも面倒だし(笑) しっかーし、このレシピを見て作ったら、絶対失敗しなくなったのです! cookpad.com 秀悦なのは発酵方法です。レンジ庫にこねた材料と、お湯を入れた容器を一緒に突っ込んでおくだけ!(スイッチは入れない。)密閉空間なので高温多湿が維持出来るんですね。 そして、捏ねも全然頑張らなくていいことを知りました。全体にまとまるように数分行うだけですが、そんなに問題ありませ

    失敗しないパン作り - エシカル ミニマリストになろう
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    そんな簡単な方法が!参考にさせていただきます。
  • お金のはなし⑧【雇用調整助成金】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 【雇用調整助成金】略して「雇調金」 年金のしくみと同様「複雑」です。 [ 「雇調金」とは、今回のコロナやリーマンショックの様な不況時に、 事業主が従業員を解雇するのを防ぐために企業負担の一部を補助するお金のことです。 www.mhlw.go.jp 景気が悪くなると企業側は働いている人達の雇用を保つ為に、従業員を一時的に休ませると賃金の6割以上の休業手当を従業員に支払わないといけません。 この分を会社に助成するのが「雇調金」です。 勘違いしてはいけないのが、働いている人が直接貰えるお金ではありません。 あくまでも事業主による解雇を防ぐことが目的なのです。 お店がお休みになると当然売り上げも下がり、 お店が休業手当を支払うのも難しくなります。 ただし条件があって、最近の売上高が前年度に比べて一定の割合が減っている事になります。 新型コロナウ

    お金のはなし⑧【雇用調整助成金】 - ガネしゃん
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    随分話題になっていますが詳細よくわかっていなかったので勉強になりました!
  • sai-kurashi.com

    This domain may be for sale!

    sai-kurashi.com
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    大変じゃなければ、色違いで複数作るのもいいのかなーと思いました。好みだと思うし、複数買ってくれる方もいるかもしれないし。 子どものモチーフというのもいいなぁと思いました。スタンプ発売されたら購入します
  • ふるさと納税をした人は住民税通知書で控除されているか確認を - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 皆さま突然ですが、ふるさと納税ってされておられますか? ふるさと納税をされている方は、「住民税通知書」のご確認をオススメします!! なぜかと言いますと、ふるさと納税は寄付の証明書をワンストップ特例制度で申告するか、確定申告することで、来年度の住民税から控除されるんですよ☆ 勘違いされている方がいらっしゃいますが、還付されるのではなく、来年度の市民税から控除されることになります。 「住民税は当に控除されているのか」が気になる方のために、以下の記事に、住民税通知書の見方をまとめてありますので、ご確認くださいね! atchanyuichan.hatenablog.com 控除されているか確認ができたら、今年度の控除限度額も確認しておきましょうね! ♡最後までお読み頂きましてありがとうございました♡ もし、今回の記事をお読み頂いて、面白かったなと思ってくださったり、少しでもあなたの

    ふるさと納税をした人は住民税通知書で控除されているか確認を - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    休校中にお世話になった大阪市と山口市にふるさと納税しようと思っていたので参考にさせてもらいます!
  • これで良いのか家庭学習、中学受験はしないと決めたけど… - まったり英語育児雑記帳

    6月から学校が再開して1週間が経ちました。 子供達は今週まで分散登校の予定です。 分散登校は学校によって様々な形があるようです。 うちの子たちの通う学校の場合は、クラスを半分に分けての午前午後登校になっています。 地域によっては学年で分かれていて、兄弟姉妹で登下校がバラバラなんてことも起きているようで、その点では兄弟一緒で助かっています。 半日しかない学校生活。 気になるのは、やはり学習面です。 休校中に出された課題の単元はそのまま終了という扱いで、連日復習テストが行われているようです。 クラスのお便りに書かれている予定表も、国語と算数はほぼテスト。 理科や社会も、課題の復習と確認テストが半々といったところです。 宿題はというと、2年生の次男も5年生の長男も、自学ノート1ページのみ。この宿題は分散登校が終わるまで続くようです。 半日授業で時間がありますから、自学ノートは(究極のとはいかない

    これで良いのか家庭学習、中学受験はしないと決めたけど… - まったり英語育児雑記帳
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    迷いますよね。何が正解か分からない。でも私も10時まで塾とかちょっとありえないです。寝るほうが大事だと思ってしまいます。。
  • 【番外編】幸せのコツ『楽しく学ぶ!』に関連するブログ紹介 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【番外編】 こんにちは!研究者せしおです。 いつも応援ありがとうございます。 幸せには、いくつか大切にしたい要素があって、書籍を参考に5つの要素に分けていました。 少ししっくりきていなかったので、僕なりに変更しました。 1つの要素ずつ、ブログ仲間の関連記事と共に紹介していこうと思います。 1週間前にも紹介した、多様性を持つ5人で敵を倒す戦隊モノをモチーフに紹介します。 半分遊んでいますが、半分真面目です。 戦隊モノはボツネタにしようと思っていたのですが、何人かのブログ仲間に「悪くないんじゃない」と評価いただいたので、少し使ってみることにしました。(忖度かもしれませんが) 変更前はこんな感じ。 変更後はこんな感じ。 少し自分らしい表現になったと勝手に思っています。 今日の主役は『楽しく学ぶ!』です。 知的好奇心を持ち、成長していくことが、幸せに生きるための1つの要素だと思っています。 ↓志田

    【番外編】幸せのコツ『楽しく学ぶ!』に関連するブログ紹介 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    ご紹介ありがとうございます😊 私もいつも楽しみに読ませていただいています
  • 香港「食」旅行② - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 前回から振り返りの「香港の旅」です(#^.^#) 上記写真はお腹を冷やすのがよくない香港での朝のお粥です。 あっさりして出汁が利いててとても美味しい。 1杯べただけでもお腹が満たされました。 サイドに大根とエビ餃子入りのスープもついています。 チャーシューが入った饅頭 エビ蒸し餃子 肉汁たっぷりの小籠包 口に入れると肉汁がジュワーっと口いっぱいに広がります。 春巻きとシュウマイ、里芋のコロッケ なかでも里芋のコロッケは甘くて外側がサックサクで中がとろけるようになくなってしまう。 もう一度べたい味です。 ランチコースでべた中でも美味しかったチャーハン。一見量が少なそうに見えますが、結構量があってエビがべ応えあり。 エビを使う料理が多くて日べる量の何倍ものエビをべた気がする。 デザートの1つ、タピオカミルク 路上でもタ

    香港「食」旅行② - ガネしゃん
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    生唾ごっくんでした。飲茶食べたいです…。
  • お嬢の学習遍歴✏️③(後編) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    小学校3年生の途中からです😆 漢字を教えない事が 学校の方針なのか… その 担任の先生によるのか… が知りたくて 担任の先生に会うことになりました 家庭訪問や二者面談以外で しかも 自分から 学校へ行って 先生とお話をする事は 初めてでした まず 教室へ 入っていきなりビックリしたのは 「まーまー!○○さん‼️ お仕事でお忙しいのに わざわざ ありがとうございますぅぅ」 と かなりの えびす顔で🤗 私を迎えた 先生😓 そりゃあ 子供の歳にしては 年配の😁ちょっと?怖そうな?母親が? わざわざ 来たのだから 先生からしてみれば 怖いよなー(笑) でも 私は 文句を言いに行ったのではないのです 状況を知りたかった 事実と先生の意向を聞いて それなら それで 対策を練らなくちゃ! と 思ってたので。 常日頃 良く分からない事を 憶測で いろいろ考える… という事が かなりの 時間のムダだ

    お嬢の学習遍歴✏️③(後編) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    selfmanagementforkids
    selfmanagementforkids 2020/06/09
    先生をも変えてしまうネエサンはすごい。わたしはこういうの全然やってこなくて、反省しています