ブックマーク / www.gsi.go.jp (13)

  • オルソ画像について | 国土地理院

    航空カメラで撮影された空中写真は、レンズの中心に光束が集まる中心投影なので、レンズの中心から対象物までの距離の違いにより、写真上の像に位置ズレが生じます。写真に写る対象物が地面から高いほど、また写真の中心から周縁部に向かうほど、この位置ズレは大きくなります。上空から撮影した空中写真では、土地の起伏(高低差)による位置ズレが生じるとともに、高層ビルなどの高い建物や周縁部のとがった山の像は、写真の中心から外側へ傾いているように写ります。 オルソ画像は、写真上の像の位置ズレをなくし空中写真を地図と同じく、真上から見たような傾きのない、正しい大きさと位置に表示される画像に変換(以下、「正射変換」という)したものです。 オルソ画像は、写された像の形状が正しく、位置も正しく配置されているため、地理情報システム(GIS)などにおいて、画像上で位置、面積及び距離などを正確に計測することが可能で、地図データ

  • 治水地形分類図について | 国土地理院

    治水地形分類図は、治水対策を進めることを目的に、国・都道府県が管理する河川の流域のうち主に平野部を対象として、扇状地、自然堤防、旧河道、後背湿地などの詳細な地形分類及び堤防などの河川管理施設等を表示している主題図です。 この治水地形分類図から土地の成り立ちを理解でき、そこから起こりうる水害や地震災害などに対する自然災害リスクを推定することが可能です。 治水地形分類図は、1976(昭和51)年の台風17号による長良川の破堤で濃尾平野が大きな被害を受けたのを契機として、河川堤防の立地する地盤条件を包括的に把握し、さらに詳細な地点調査を行うための基礎資料を得ること、氾濫域の土地の性状とその変化の過程や地盤高などを明らかにすることを目的として、1976(昭和51)年度から1978(昭和53)年度にかけて調査を実施し、この成果をまとめて「治水地形分類図(初版)」を作成しました。2007(平成19)年

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2023/03/22
    【治水地形分類図は、治水対策を進めることを目的に、〔中略〕扇状地、自然堤防、旧河道、後背湿地などの詳細な地形分類及び堤防などの河川工作物等を表示している主題図です。】
  • 地殻変動研究室 | 国土地理院

    地殻変動研究室は、測量により観測された地殻変動を分析し、地震や火山活動のしくみを解き明かすことで防災の役にたてるとともに、日列島が今の姿になってきた変動の過程を知るための研究を行っています。

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2022/06/03
    【地殻変動研究室は、測量により観測された地殻変動を分析し、地震や火山活動のしくみを解き明かすことで防災の役にたてるとともに、日本列島が今の姿になってきた変動の過程を知るための研究を行っています。】
  • 6.氷河・周氷河作用による地形 | 国土地理院

    6-01:カール、 6-02:氷による岩壁、 6-03:アレート、 6-04:氷尖峰、 6-05:氷谷、 6-06:羊背岩、 6-07:モレーン、 6-08:周氷河性波状地、 6-09:デレ、 6-10:化石周氷河現象、 6-11:岩塊流、 6-12:岩石氷河、 6-13:化石構造土、 6-14:クリオペディメント、 6-15:麓屑面、 6-16:永久凍土、 6-17:パルサ、 6-18:構造土、 6-19:アースハンモック、 6-20:谷地坊主、 6-21:雪凹地、 6-22:ペイブメント、 6-23:風裸地、 6-24:アバランチシュート、 6-25:非対称山稜、 6-26:非対称谷 カール 黒部五郎岳カール【3Dを閲覧_カール】 定義 圏谷ともいう。急な谷壁で囲まれた、半円形ないし半楕円形の平面形を持つ谷で、典型的なカールは肱掛椅子のような形態を示し、三方を急峻なカール壁に

  • https://www.gsi.go.jp/common/000111347.pdf

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2021/08/20
    【請負測量業務の競争入札のための測量技術者の認定資格登録一覧】/国土地理院
  • 活火山の微小な動きが検出可能に ~地下のマグマの動きを地表で捉える 衛星画像の新たな解析結果を公開~ | 国土地理院

    人工衛星「だいち2号(ALOS-2)」の画像を多量に処理することで新たに得られた解析結果を地理院地図で公開します。 この解析結果では誤差が大幅に低減され、これまで検出できなかった微小な地表の動きを把握できるようになります。 国土地理院は、従来のSAR干渉解析に加え、干渉SAR時系列解析を導入し、焼岳、口永良部島など国内16火山の微小な動きがわかる解析結果を地理院地図で公開しました。 従来はSAR干渉解析により、同じ地域の観測日の異なる2つの衛星画像を精密に比較することで、この期間に発生した地表の動きを捉えてきました。 干渉SAR時系列解析では、多数の衛星画像を統計的に処理することで、誤差を大幅に低減させることができ、地下のマグマの動きを示す山頂部の収縮など、これまで検出できなかった詳細な変動とその時間変化が捉えられています(下図)。 このように、干渉SAR時系列解析を行うことで観測点が少な

    活火山の微小な動きが検出可能に ~地下のマグマの動きを地表で捉える 衛星画像の新たな解析結果を公開~ | 国土地理院
  • 基準点測量に関する各種規程 | 国土地理院

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

  • 索引 | 国土地理院

    あ行、か行、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行、わ行 <あ行> アースハンモック 【氷河・周氷河作用による地形】:6-19 芝塚、凍結坊主あるいは十勝坊主ともいう。ドーム状の形態を持つ構造土の一種。土質の円形土または網状土に含まれる。高さ30cm~70cm、直径30cm~1mのドーム状で、表面は密な草植生と腐植層に覆われる。 厚い段丘礫層 【その他の地形】:7-18 段丘を形成する堆積物のうち、種々の粒径の礫とその間を未固結の砂・シルト等によって充填されている地層。すなわち段丘礫層が厚く堆積しているところおよびその露頭。 アバランチシュート 【氷河・周氷河作用による地形】:6-24 雪崩路ともいう。雪崩は30~50ºの傾斜面によく発生するが、このような斜面すべてで雪崩が発生するわけではない。頻発する雪崩の通路は無雪期には擦りみがかれた岩肌を露出し、樋状の凹地形を形成する。 アレート

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2017/10/14
    地形用語一覧表
  • 読めない地名も読み上げてくれます ~地名情報を機械判読可能なデータ形式でウェブ提供実験開始~ | 国土地理院

    国土地理院は、8月4日より、整備している地名情報のうち、居住地名、自然地名、公共施設、住居表示住所(※1)について、機械判読可能なデータ形式でのウェブ提供実験を開始しました。 居住地名と自然地名には、地名の「よみ」の情報も含まれています。この情報を活用し、難読地名の読みをひらがなで確認したり、音声として聞き取ることができる地図が実現可能になります。地理教育現場での活用、日語の地名に不慣れな外国からの旅行者向けしゃべる地図の作成など、地図の利用の幅が広がります。 なお、国土地理院のウェブ地図「地理院地図」にも地名を読み上げる機能を実験として実装(※2)しており、どなたでも確認いただくことが可能です。 (※1)地名情報について、詳しくは「電子国土基図(地名情報)」をご覧ください。 (※2)日語の音声読み上げ機能に対応していない環境(Internet Explorerや、Windows7

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2017/08/05
    読めない地名は幾らでもあるし、「八幡」は、「はちまん」「やはた」「やわた」のうちどれなのか迷うこともある。音声読み上げ機能は便利かも。
  • 西之島の面積が約9倍になりました | 国土地理院

    国土地理院では、平成28年12月20日時点における西之島の2万5千分1地形図、火山基図データ等の提供を6月30日(金)に開始します。新しい地図では、噴火によって約9倍に大きくなった西之島の地形がわかります。 西之島は、平成25年11月の噴火活動以降島の拡大を続けてきましたが、平成28年には火山活動が沈静化しました。国土地理院では、同年12月20日時点における西之島の海岸線及び地形を表記した2万5千分1地形図を6月30日(金)に刊行します。また、地形図の更新に利用した空中写真も同日に刊行します。加えて、同様に更新した、電子地形図(25000、20万)、数値地図(国土基情報、国土基情報20万)も同日にオンライン提供します。 さらに、より詳細な地形が分かる火山基図データ「西之島」について、国土地理院のホームページから公開します。公開するデータは、「西之島火山基図データ(基図)」、「西之

    西之島の面積が約9倍になりました | 国土地理院
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2017/06/21
    【国土地理院では、平成28年12月20日時点における西之島の2万5千分1地形図、火山基本図データ等の提供を6月30日(金)に開始します。新しい地図では、噴火によって約9倍に大きくなった西之島の地形がわかります。】
  • GSI HOME PAGE - 国土地理院

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2015/02/16
    国土地理院・広報広聴室によるQ&A
  • 基準点・測地観測データ | 国土地理院

    semimaruclimb
    semimaruclimb 2014/01/07
    国土地理院データ。重力・地磁気データもあるよ。
  • 2万5千分1地形図が変わります | 国土地理院

    国土地理院では、長年にわたって親しまれてきました3色刷の2万5千分1地形図(印刷図)をおよそ50年ぶりに一新します。今回の多彩な色で表現した新しいタイプの2万5千分1地形図(印刷図)は、平成25年中に刊行を開始し、数年をかけて刊行範囲を順次広げていくように準備を進めています。 国土地理院では、地図データのデジタル化を進め、全国をカバーするデジタルデータである「電子国土基図」の整備を行っています。同時に、これを基に利用者が用途に応じて出力範囲や表現方法を選択できる「電子地形図25000」を、Webを利用して刊行しています。 一方、長年にわたって親しまれてきた2万5千分1地形図(印刷図)についても、「電子地形図25000」と基的には同等の内容で、現行の地形図に比べて道路や建物などの情報が、より詳細に盛り込まれた地図に一新することとしました。 2万5千分1地形図(印刷図)は、昭和40年代から

    2万5千分1地形図が変わります | 国土地理院
    semimaruclimb
    semimaruclimb 2013/09/09
    国土地理院・2万5千分1地形図が多色刷り・陰影付でリニューアル。新旧比較資料あり。/慣れるまで多少の混乱があるかも。
  • 1