タグ

2013年11月27日のブックマーク (7件)

  • 日本の大学の国際化はどう考えても無理だと世界にバレている - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスの高等教育専門雑誌である Times Higher Educationに、日の私大で教えていたイギリス人学者の書いた記事が掲載されていました。この記事、日の高等教育の実態を、外国人学者の視点で、身も蓋もない書かれ方をしており、大変興味深いといいますか、「日教育ヤバいんとちゃう?」とかなり心配になるのであります。 Beyond sushi: the attractions of lecturing in Japan (寿司の向こう側:日で講義をやる魅力) と題された記事。一見「日の大学は最高だ」という内容を期待しそうになりますが、そこはイギリス。記事を読み始めてすぐに「ああ、イギリス流の皮肉じゃないか。。。」とわかります。 イギリスの名門サセックス大学で歴史学の博士号を取得したスーザン•バートンさんは、博士号取得後、なかなか仕事がみつからず、屋で最低賃金のアルバイトを

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/11/27
    大学を減らさなきゃ、日本人の学力は上がらないよね。
  • 南米で「ペニス・スネーク」の親戚を発見

    イモムシ型の両生類であるアシナシイモリの新種が仏領ギアナの熱帯雨林で発見された。 この種は Microcaecilia dermatophaga(「皮膚をべる小型のアシナシイモリ」の意)と命名された。幼体が母親の皮膚を剥がしてべるという習性にちなむ。母親は幼体の発達のこの時期に脂肪分の多い特別な皮膚層を形成するため、皮膚をべられても傷を負うことはない。成体のアシナシイモリはシロアリやミミズをべ、生涯のほとんどを熱帯の土の中や落葉層の中で過ごす。 Microcaecilia dermatophaga. の成体。Wilkinson et al. (2013)より。 「今回発見された種も皮膚を行うが、重要なのはこれまで発見されている皮膚を行うアシナシイモリとこの種は遠縁だということで、つまり皮膚はアシナシイモリ類の祖先的形質だと考えられる」と、論文の共同執筆者の一人であるハーバード

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/11/27
    誰か試してくれないかな。挿入感を聞いてみたいものだ。
  • プロレス初心者・井上雄彦が、とんでもなく本質的な「プロレス漫画」を描いてしまった(「リアル」13巻、KAMINOGE24号)。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「車椅子バスケを描く漫画『リアル』が、13巻は脇役のプロレスラーを主役にした、独立したプロレス漫画として読める」という情報を知った。 REAL 13 (ヤングジャンプコミックス) 作者:井上 雄彦発売日: 2013/11/22メディア: コミック リハビリ中のプロレスラー・白鳥が、リングで男を見せる──。 KAMINOGE vol.24 発売日: 2013/11/22メディア: 単行井上雄彦、プロレスと遭遇す。 井上雄彦とプロレス、そのリアルな関係性。 [INTERVIEW] ■井上雄彦 人気漫画『リアル』で突如描きはじめたプロレスの世界。 「漫画のストーリーにおいて勝ち負けは相当重要だからこそ、ほぼ事前に勝敗は決めないで描くんです。でも、あらかじめ『勝つ』と決めて描く場合にもまた別の闘いがあって、そこにはもっと高等な“何か"を要求されるんです」 ■井上雄彦×鈴木みのる あとから振り返っ

    プロレス初心者・井上雄彦が、とんでもなく本質的な「プロレス漫画」を描いてしまった(「リアル」13巻、KAMINOGE24号)。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 「6・3・3・4制」見直し議論開始 NHKニュース

    政府の教育再生実行会議は、小学校から大学までを「6・3・3・4」の年数で区切る今の制度の見直しに向けた格的な議論を始め、下村文部科学大臣は、「わが国の制度を改めて問い直す時期に来ている」と述べ、見直しの意義を強調しました。 小学校から大学までを「6・3・3・4」の年数で区切る今の制度を巡っては、自民党教育再生実行部が、地域の実情に合わせて小学校から高校までを「4・4・4」や「5・4・3」の年数などに柔軟に設定できるようにすることや、5歳児の教育の義務化を検討することなどを、安倍総理大臣に提言しています。 これを受けて政府の教育再生実行会議は26日の会合で今の制度の見直しに向けた格的な議論を始め、下村文部科学大臣は、「わが国の制度が社会の高度化に対応できているかや、過度に画一的になっていないかなどを、改めて問い直す時期に来ている」と述べ、見直しの意義を強調しました。 会合ではアメリカ

    「6・3・3・4制」見直し議論開始 NHKニュース
    senchafreak69
    senchafreak69 2013/11/27
    6-6-3-3-4制にして、ゼロ歳児から教育できるようにしてくれ。もちろん、保育段階は義務でなくていい。
  • 国立大教員に年俸制 文科省、競争を導入・退職金廃止:朝日新聞デジタル

    【村上宣雄】国立大学の教員の給与について、文部科学省は、年功序列を改めて退職金を廃止し、業績を反映させる年俸制への転換を進める方針を決めた。「競争がなく、ぬるま湯体質だ」との批判もある国立大の組織全体の活性化を進めるのが狙いで、26日にまとめた「改革プラン」で示した。当面の目標として、理工系を中心に2015年度末までに1万人を年俸制に切り替えるとしている。 文科省はあわせて、企業からの研究資金などを年俸に組み込む「混合給与」も進める。また、教授の定年退職の際、「弟子」の准教授を無条件に昇進させるのではなく、有能な若手や外国人の登用を促す。 国立大は全国に86校あり、教員の総数は約6万3千人。文科省によると、現在も新規採用や年数を限った契約で年俸制をとるケースはあるが、全体で数千人にとどまるという。 計画では、勤続年数が長い教授らも終身雇用を維持しつつ年俸制への転換を進める。退職金を廃止する

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/11/27
    というか低偏差値大学は潰して専門学校にすればよいだけ。
  • HIV検査目的で献血行くのはムダだしハタ迷惑

    痛いニュース(ノ∀`) : HIV感染者の血液を輸血、1人のエイズ感染を確認…献血した男性は“検査目的”の疑い - ライブドアブログ 献血する際は事前に30個くらいの質問を機械に入力しないといけないんですよ。どこどこの国に渡航したかとか。その中に、過去半年以内に新たな異性との性的接触があったか、とか同性同士の性的接触があったかなどという質問項目があります。これは輸血によるHIV感染の危険を排除するためです。 献血にいくと、後日血液検査結果が郵送されてくるので、健康管理の一環としていく人も結構多いみたいですね。けれどもHIV感染の有無については人には通知されません。なのでHIV感染を心配し、その判定代わりに献血いくとかそういう行為はムダだしハタ迷惑なんでくれぐれも止めましょう。仮にHIVの判定がしたいなら献血じゃなくて保健所の匿名検査を受けるべき。まあこれはあまり知られていないし献血に比べ

    HIV検査目的で献血行くのはムダだしハタ迷惑
    senchafreak69
    senchafreak69 2013/11/27
    昔好きだったんだけど、8年前に交通事故にあって入院して以来、何度献血に行っても、白血球が多すぎる、と断られているのだが・・・。普通に健康なんだけどね。
  • 作業員が語る福島第一原発の現実、北島教行さんの講演を聞いて考えたこと。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    最初に私の思想的な立場を書いておくと『原発反対派』です。私的には『卒原発』が一番近いかな?と。電力供給に無理のない範囲で、今後100年くらいを見通して、原発を無くして行ったら良い…と思っています。このままズルズルと使い続けて、200年後くらいの未来の日人に「あほだ」と言われたくない…と思っています。 そんな私が、2013年の京都大学学園祭NFで行われていた教室企画『作業員が語る福島第一原発の現実』を聞いて感じたことを記事にしてみます。書き起こしとかじゃあないので、何か間違いとかがあるかも知れませんが、あればコメントなどで、指摘してもらえれば幸いです。 大飯原発再稼働の時に考えていたこと。 家に帰ってから考えたことですが、私は京都府民です。大飯原発が再稼働する?しない?が話題になっていた時に、ブコメやインターネットの意見で、「再稼働すべし!」という意見を見る度に、「万が一事故が起きた時に、

    作業員が語る福島第一原発の現実、北島教行さんの講演を聞いて考えたこと。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。