タグ

SFに関するsenchafreak69のブックマーク (9)

  • 萩尾望都の最新SF1巻、原案は小松左京作品

    「AWAY」は2033年という未来を舞台に、突然に大人が消え子供たちだけが取り残された世界を描くSF作品。月刊flowers(小学館)の2013年6月号から不定期掲載が開始された。同作は小松左京の短編小説「お召し」から着想を得ており、巻末には原案への思いを綴った謝辞が掲載されている。

    萩尾望都の最新SF1巻、原案は小松左京作品
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/07/11
    へえ。小松作品を手がけるのは初? お召しは小松短編の中でもベスト5には入る傑作だと思う。誰か『果しなき流れの果に』もマンガ化してくれんかな。
  • 奇跡も、魔法も、ないけれど

    福島の子どもへ311個の折りバラ 山陽女子中 相対性理論の説くところによればエネルギーと質量は等価(E=mc2)であり、原子力発電というシステムは基的にこの理論を核分裂反応に応用したものということになります。核分裂性物質ウラン235が中性子を吸収することで核分裂を起こし、核分裂生成物と中性子が発生する。この中性子を別のウラン235が吸収し、核分裂連鎖反応が起きる。その増倍係数kが1.0を超えた状態を超臨界といい、放射性物質の生成と引き換えに生じた僅かな質量差から莫大なエネルギーが産み出される。 言ってみれば、希望と絶望の相転移である。3年前の今日、福島第一原発がメルトダウンを起こし、多量の放射性物質と様々な社会的論点を撒き散らす一方で、同時進行的にまどかマギカという作品が深夜アニメとしては異例ともいえる絶大な支持を集めていたという現象はまさに時代の皮肉としか言いようがない。 原発少女める

    奇跡も、魔法も、ないけれど
    senchafreak69
    senchafreak69 2014/03/11
    SF好きとしては「高度に発達した科学は魔法と見分けがつかない」というクラークの三法則を持って希望としたいところです。
  • スタニスワフ・レム『虚数』(スタニスワフ・レム) : 異常な日々の異常な雑記

  • 『礼記』・『お召し』・『ソードアート・オンライン』から考える極楽浄土としてのネット空間 : 異常な日々の異常な雑記

    SF的な社会システム論。 四書五経の一つ『礼記』の「曲礼・上」編に以下の記述があります。 人生まれて十年を幼と曰う、学ぶ。二十を弱と曰う、冠す。 三十を壮と曰う、室有り。四十を強と曰う、仕う。五十を艾と曰う、官政に服す。六十を耆と曰う、指使す。七十を老と曰う、伝う。八十九十を耄と曰う。七年を悼と曰う。悼と耄とは罪有りと雖も、刑を加えず。百年を期と曰う、頤う。 これは「弱冠」という言葉の出典として知られる一節ですが、士大夫の人生の節目節目において、どのような状態であればいいのか、という目安として捉えられてきました。 10才で学び、20才で元服し、30才で嫁を迎え、40才で仕官し、50才で重要な役職につき…ということなんだけど、『礼記』が成立したのは諸説いろいろあるけど2000年近く前です。 その時代の人々で100才まで生きられた人がどれくらいいたのか、また40で仕官ってちょっとおかしくないか

  • オススメSF決定版 結論はすでに出ていたんだって : 異常な日々の異常な雑記

    はてなのホットエントリーに我も我もとオススメSFの記事があがっていました。 SFったってジャンルはいろいろで人の好みもそれぞれで、という話になるだろうし、今さら私が独自のオススメを列挙してもしょうがないので、それなりに信憑性のあるリストを。 まあ、ここははてなダイアリーでもはてなブログでもないので、ホットエントリ入りできるかわかりませんが、自分用のメモにもなるんで。 一連のエントリーの起点 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 デマこいてんじゃねえ! 一連のエントリーのまとめ記事 SF小説おすすめリストたちのまとめ 基ライトノベル SFマガジンでは100号ごとに「オールタイム・ベストSF」という企画が行われます。 最新のランキングは2006年4月号、600号記念時に掲載されたものです。 これはプロの作家・評論家98名、読者103名の投票によって決められたランキングです。

    senchafreak69
    senchafreak69 2013/05/14
    でも、最近のSFはギャルゲの方に良作が出ているような気がするんだよな。
  • 「攻殻機動隊ARISE」予告映像解禁: かぐらかのん

    攻殻機動隊ARISE」予告0511 アライズと発音する。各話およそ50分・全4部作のシリーズ構成。正直キャラデザが発表された時はコレジャナイ感が強かったけど、こうやって実際の映像を観るとやはり期待してしまいます。劇場公開とBD劇場先行販売に加え有料配信を同時スタートとさせるというメディア展開も興味深い。ガンダムUCをもう一歩進めた感じです。攻殻機動隊という作品がもともと内包していた哲学性というかテーマみたいなのはイノセンスで全部出尽くした感がなくはなかったんですが、そのテーマに現実がもう少しで追いつきそうな今の時代、冲方さんがどういう世界を描きだすのかは楽しみではあります。EDは「リリイ・シュシュのすべて」のsalyu×salyuが担当。公開は6月22日。 イノセンス アブソリュート・エディション [Blu-ray]posted with amazlet at 13.05.11ウォルト

  • 銀英伝の受容のされ方~民主主義の神話へ~ : 異常な日々の異常な雑記

    こないだ岡田斗司夫のニコ生放送を見ていたら、選挙に行くべきか否か、みたいな話の中で「民主主義は最高ではないけど一番ましな政治体制だということは『銀河英雄伝説』という小説でも言っているからね」と発言していました。 ニコ生岡田斗司夫ゼミ「エヴァQを観た・次回作を予想する・投票権を放棄する」 50歳オーバーでそれなりの影響力を保持する岡田斗司夫でも、政治を考えるときのガイドラインとして銀英伝が機能しているのか、ということに少し驚きました。 たしか以前にも彼は銀英伝に言及した上で政治について何か述べたことがあったように記憶しています。 ちなみに、西部邁だったら「民主主義は文明の敵」だし、橋爪大三郎なら「民主主義はやっぱり最高の政治制度」だし、呉智英だったら「民主主義は最低の政治制度」と言ってたりします。 あるいは2010年、ミッターマイヤーという実在の動物学者の話題がニュース速報+板でスレ立てされ

  • 小松左京さん「日本沈没」生原稿やメモを電子書籍化  ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    小松左京さん「日沈没」生原稿やメモを電子書籍化  SF作家小松左京さんの代表作で、19日に発刊40周年を迎える「日沈没」の生原稿が、図書館向けに電子書籍化されることになった。小松さんの事務所イオが17日発表した。「生原稿の電子書籍化は珍しく、創作過程を多くの人が再考する貴重な資料になると思う」としている。  既に秋田県立図書館が購入し、5月から利用者に貸し出しを始める。今後、各地の図書館に販売する予定で、東日大震災との関連で再び注目されている作品に、新たな光が当たりそうだ。  電子書籍化されるのは「日沈没」の原稿全1225枚のうち、紛失した29枚を除く1196枚。出版社に渡した原稿で、多くの推敲や校正の跡がある。創作メモには、日列島と地殻の動きを書いた図など、作品をつくる過程の多くのアイデアがあるという。  ほかに、不採用となった草稿、阪神大震災を詳細にリポートした書籍の生原稿

  • 青空文庫で読める日本古典SF

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1