タグ

2007年11月5日のブックマーク (14件)

  • セーフティーネットとしての Twitter

    相変わらず Twitter にアカウント登録だけして、全然書き込みをしていない自分ですが、単なる遊び道具以上の効能を期待する動きもあるようです: ■ The Global Sympathetic Audience (New York Times) ある Twitter ユーザーの男性が自殺を考え、Twitter に 8:17 「ここ(橋)から飛び降りるべきかな?」 9:39 「もうたくさんだ。クルマを停めた。僕に親切にしてくれたみんな、お元気で。来世で会おう」 と書き込んで「Twitter 自殺」を図ろうとしたところ……という話。幸いなことに、この男性はクルマの中で寝込んでしまったところを警察に発見されたそうですが、彼の持っていた iPhone は、心配した他の Twitter ユーザーたちから寄せられたメッセージでいっぱいになっていたそうです。中には彼の母親にコンタクトを取ったり、警察に

    send
    send 2007/11/05
    心配しなくても、 jazzanova のことはもう誰も相手にしません。良かったですね。
  • こんなの読めるか - ミラクル☆モテメンの脱オタ日記

    こんなの読めるか - ミラクル☆モテメンの脱オタ日記
    send
    send 2007/11/05
    自分がbotだとわかって安心した
  • Tumblr

    send
    send 2007/11/05
  • John Resig を囲う会の資料を公開します! - IT戦記

    よろしくお願いします。 http://amachang.art-code.org/ejohn/ 思い出 英語が話せないので JavaScript で筆談 Shibuya.JS 入りたい Boston.JS 作りたい takesako さんの Flickr から転載させていただきました!ありがとうございます! http://flickr.com/photos/takesako/tags/shibuyajs/ See Also John Resig - Speaking in Tokyo

    John Resig を囲う会の資料を公開します! - IT戦記
    send
    send 2007/11/05
    Resigたんハアハア
  • Kanasan.JS(prototype.js 読書会)に参加した - てっく煮ブログ

    JavaScript, event関西で JavaScript 勉強会を、ということで企画された Kanasan.JS に参加してきました。細かなレポートは各所に上がってるので、今更まとめる必要はなさそうです。技術的なアレコレに関しては、以下の3つのエントリがよくできてます。Greenbear Diary - Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきましたちょっとKanasan.JSまでいってきました - はこべにっき#Kanasan.JS レポート: Days on the Moonその他のレポートは、主催者のエントリ「Kanasan.JS無事終了しました (Kanasansoft Web Lab.)」のトラックバックから辿れるので、そちらを参考に。K-conbinatorPrototype.K 関数についてだけ補足しておこう。

    send
    send 2007/11/05
    nantoさんには会いたいなあ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    send
    send 2007/11/05
    Q&AはPiroタンじゃなくてyu kobayashiじゃなかったっ?
  • Kanasan.JS レポート

    関西での JavaScript 勉強会、Kanasan.JS に行ってきた。内容は Prototype.js のコードリーディング (バージョン 1.5.1.1 を使用)。「家に帰ってレポートを書き、主催者のブログにトラックバックを送るまでが勉強会です」と念を押されたので、まもなく Kanasan さんの記事経由で参加者各々の様子をうかがえるようになると思うけど、以下あとから思ったことも加えて私の場合をつらつらと。 JavaScript 概説 & コードリーディング プロトタイプ やはり皆さん一番引っかかるのはここみたい。おそらく、プロトタイプと名のつくものが 2 つあるのが混乱の原因だと思う。 prototype プロパティ 関数 (Function オブジェクト) のみが持つ。その関数をコンストラクタとして使ったときに用いられる。 [[Prototype]] 内部プロパティ すべてのオ

  • ちょっとKanasan.JSまでいってきました - はこべにっき ♨

    Kanasan主催のJavascript勉強会であるところのKanasan.jsに行ってきました。 私はJavascriptはあまり書かないのですが、この機会にちょっくら勉強するか、というつもりで参加しました。Prototype.jsのCodeReadingだったのですが、どっこい、これがなかなかおもしろくて、Javascriptのキモイ側面がいろいろと垣間みれて興味深かったです。キモイ言語サイコー。 参加者のyharaさんがすでにまとめを書かれているので、内容はそちらを参照してください。yhara++。 yharaさんが書かれた以外の箇所で個人的に気になった部分のメモをyharaスタイルで以下にまとめておきます。prototype.js 1.5.1.1ですよ。 l.12 Browser: { IE: !!(window.attachEvent && !window.opera), Ope

    ちょっとKanasan.JSまでいってきました - はこべにっき ♨
  • [event][javascript] Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきました - Greenbear Diary (2007-11-03)

    ■ [event][javascript] Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきました ちょっとしたイベントのはずが20人オーバーの中規模イベントになってしまった(笑) Kanasan.JS。 結局、途中から初心者/上級者の2グループに分かれてコードリーディングを進めることになりました (※初心者グループの方が内容のレベルが高かったという噂もあるけど…!?)。 感想ですが、prototype.jsのソース読みがこんなに面白いとは思わなかった! 他の言語ではありえないJavascriptならではの実装があったりして、とても良い企画だったと思います。 今回はまだ400行(全体の11%)しか進んでいないので、次回以降も続きができるといいなぁ。 とりあえず、大量の印刷物の用意など、いろいろな作業をしてくださった主催kanasanに感謝

    [event][javascript] Kanasan.JS (別名:prototype.jsのソースにツッコミを入れるオフ) に参加してきました - Greenbear Diary (2007-11-03)
  • Yoshioriの日記: なんだかカオスな環境

    別に Windows が嫌いなわけじゃないけど あんまり Windows を使わなくなってた。 会社も GentooMac ですごしてたのだけど あるお仕事Excel で仕様書を書かなくてはいけなくなってしまった。 僕は泣きながらデスクトップマシンの Gentoo を消して 支給された Windows Vista をインストールした。 でも、Windows が使えないわけではないので 頑張って Excel を書いていた。 プロジェクトが進んで番環境へ接続するための VPN クライアントをいただいた。 (もちろん狂ったような書面にサインをして) 僕は素直に Mac にその CD を入れた…… setup.exe というファイルが入っていた。 業界では Windows がまだまだ主流だというのは 分かっていたことなのでこの位で僕はめげない。 Gentoo から Vista へと変わ

    send
    send 2007/11/05
    ないた
  • Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ

    Mac OS X 10.5(Leopard)が発売されたということで、さっそくMacBookにインストールしてみました。せっかくなので(?)クリーンインストール。そうするとアプリは全部入れ直し。ちまちまとインストール作業をしながら、前に書いた「Macを買ったらすぐに入れておかなければならないアプリの一覧」を更新しておきます。(追記)ぼちぼち情報を足したり直したりしています。 インストールの前に アップグレードインストールの場合 アップグレードインストールの場合、自分で入れたアプリやシステム拡張はそのまま引き継がれます。そのため10.5で立ち上がらなかったりシステムに悪影響を与える可能性があります。とくにトラブルが多いのはApplication Enhancer関係。事前のアンインストールをおすすめします。 新規インストールの場合 これは実体験。新規インストールの際にハードディスクのフォーマ

    Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ
    send
    send 2007/11/05
  • キーボードリマッパーから見る Mac OS X のカーネル拡張の作り方

    IOHIDSystem のソースコードは IOHIDFamily に含まれており、 _KeyboardEventAction にフックを仕込むには IOHIKeyboard.cpp、 IOHIKeyboard.h をあたります。 // IOHIKeyboard.h class IOHIKeyboard : public IOHIDevice { ... OSObject * _keyboardEventTarget; KeyboardEventAction _keyboardEventAction; OSObject * _keyboardSpecialEventTarget; KeyboardSpecialEventAction _keyboardSpecialEventAction; OSObject * _updateEventFlagsTarget; UpdateEventFlag

  • twitter つながりで over 30 なオフ会でした

    twitter つながりで over 30 なオフ会でした 2007-11-04-2 [EventReport] 11/3 に下記のオフ会が渋谷にて開催されました。 - はてなグループ::ついったー部 - over三十路オフ http://twitter.g.hatena.ne.jp/bbs/30?mode=tree ということで、ハチ公前へ Go! 参加者の中で面識があるのが tsupo さん一人という状況なので、 ちゃんと合流できるかな、と思ったけど問題なし。 参加者は二十数名。 予約の日付を間違えたとのことで、 いきなり路頭に迷うというトラブルからスタート。 我々の前途を暗示しているようだったり、そうでなかったり。 若者ならともかく、いい大人が数十人で渋谷であてもなくぼーっと しているってのはいかがなものか。 で、待ってる間に、 Let's note + e-mobile + Ust

    twitter つながりで over 30 なオフ会でした
    send
    send 2007/11/05
    この日、酷いたつをと酷い幹事を見た
  • 業界最大級のライブチャットDXLIVE

    9月14日(水)午前5時~5時30分(日時間)に、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 日時間午後10時30分頃から午前零時頃までの間、チャットに繋がりにくい状態がありましたが、現在は解決しています。ご利用されている皆様には大変ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び致します。 9月6日(水)午前4時30分(日時間)より約1時間、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます

    業界最大級のライブチャットDXLIVE
    send
    send 2007/11/05
    ぼくもおしえたいです