タグ

2011年8月5日のブックマーク (2件)

  • 車でしか行けない長野の小さなカレー店はどうやってFacebookで集客をしたのか

    株式会社ソーシャルメディア研究所代表取締役。Facebookをはじめとしたソーシャルメディアのビジネス活用の実践研究家。定期的に渡米し、最新のソーシャルメディア動向をチェックしている。企業のソーシャルメディア導入および運営のコンサルティングを行う傍ら、ソーシャルメディアのビジネス活用についての企業研修や講演を 全国で行っている。独自理論「好感アクセス収益モデル」と海外事例の研究をまとめた『Facebookをビジネスに使う』(ダイヤモンド社)は、Facebook、Twitter、YouTubeでの口コミにより発売前からアマゾン部門1位を取り、ベストセラーとなる。 「Facebook使い方実践講座」はこちら。 続・集客革命!Facebookのビジネス活用法 ビジネスパーソンを中心に、日でもフェイスブックユーザーが急増し300万人を超えた。フェイスブックページをビジネス目的で使う人・企業も増

    send
    send 2011/08/05
    "イベントを立てると地域や関心にかかわらず友達全員に招待が送られてしまうこと" この時点で著者やこの人達がちゃんと Facebook 使ってないことがよくわかる
  • 資源エネルギー庁『平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)』は何が問題なのか? - 量産型ブログ

    資源エネルギー庁 調達情報 ツイッター、ブログなどインターネット上に掲載される原子力等に関する不正確な情報又は不適切な情報を常時モニタリングし、それに対して速やかに正確な情報を提供し、又は正確な情報へ導くことで、原子力発電所の事故等に対する風評被害を防止する。 資源エネルギー庁がTwitterを監視する?として話題になった事業ですが、アサツーデーケー(ADK)が落札したことが報じられる共に、東京弁護士会が懸念を表明しています。 資源エネルギー庁の「不正確情報対応」事業の適正化を求める会長声明|東京弁護士会 しかし、そもそも何をもって「正確」・「適切」というかは一義的に明らかといえないところ、政府の計画している上記事業は、政府自身が情報の「正確」・「適切」性を判断して情報コントロールをすることを意図するものであると解さざるを得ず、これは、来自由であるべき情報の流通に対する政府による過度の

    資源エネルギー庁『平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)』は何が問題なのか? - 量産型ブログ
    send
    send 2011/08/05