タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (480)

  • [IT英語編1]ITエンジニアに必要な英語力、五つのステップ

    今回から6回にわたり、特にIT関連の仕事をする人に向けて、連載や書籍「ゼロから始める英語勉強法」で説明してきた英語勉強法IT分野で役立てるためのテクニックを紹介する。 ビジネスシーンで活用できる英語を「ビジネス英語」というのにならって、IT分野で活用できる英語を「IT英語」と呼ぶことにしよう。 英語学習の原則は特に変わらないが、具体的な手法のなかに、IT英語ならではの使えるテクニックやコツが存在する。IT英語は普通の英語よりずっと簡単だ。みなさんのニーズに応じて、やり方を考えるヒントにしていただければと思う。 ITに必要な英語力のステップ IT関連の仕事のなかでも、エンジニアの方は仕事英語に触れる機会はわりと多いのではないだろうか。例えば表に挙げる場面を経験する機会が結構あると思う。

    [IT英語編1]ITエンジニアに必要な英語力、五つのステップ
    sendsage
    sendsage 2015/02/19
  • 日新製鋼のPC4700台シンクライアント化、「きっかけは大震災」

    日新製鋼は、将来的にはタブレット端末へのアプリケーション配信も検討している(写真はシトリックス・システムズ・ジャパンによる配信デモ) 従業員約6600人を抱える日新製鋼グループは、2015年3月までに約4700台のPC(パソコン)をシンクライアント化する。メールソフトやOfficeソフト、業務用アプリケーションをサーバー上で稼働させ、その画面をシンクライアント端末に送信、端末上で操作する仕組みに変える。これにより、場所を問わずにメール閲覧や電子決済などの業務ができる。さらに、災害などの緊急時でも、従業員の安否や取引先の被災状況を迅速に確認できるようになるという。 シンクライアント化するのは、社内業務システムを利用するための約4700台のPC。「Internet Explorer 8」、「Notes9」、「Office」、ホストエミュレータなどの業務アプリケーションを、Windows Ser

    日新製鋼のPC4700台シンクライアント化、「きっかけは大震災」
    sendsage
    sendsage 2014/10/29
  • ぷらっとホーム、Intel Edisonを採用した超小型サーバー「OpenBlocks IoTファミリ」を発表

    ぷらっとホームは2014年9月29日、「Intel Edison」を採用した超小型サーバー「OpenBlocks IoTファミリ」(写真)を発表した。スマートフォンよりも小さい手のひらに収まる大きさの筐体で、500MHz動作のデュアルコアAtomプロセッサや1Gバイトのメモリー、3G/無線LANの通信機能などを搭載し、Linuxが稼働する。2015年2月に出荷する予定で、価格は3万円台半ば~4万円台半ばになる見込み。 OpenBlocks IoTファミリが採用した米インテルのEdisonは、Atomプロセッサに無線LAN/Bluetoothなどの通信機能を統合したSoC(システム・オン・チップ)を搭載するIoT(Internet of Things)端末用のプラットフォームのことである。OpenBlocks IoTファミリの主な仕様は、500MHz動作のデュアルコアAtomプロセッサや1G

    ぷらっとホーム、Intel Edisonを採用した超小型サーバー「OpenBlocks IoTファミリ」を発表
    sendsage
    sendsage 2014/10/11
  • 「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇

    2013年10月7日と8日に行われているベンチャー企業経営者向けのイベント「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」に、任天堂の岩田聡代表取締役社長が登壇した(写真1)。 岩田社長は冒頭、「任天堂は、皆さんの価値観からすると“古くて堅い会社”かもしれないが、歴史上は次々とチャレンジし続け、たくさんの失敗をし、時々小さな成功をして、その結果、家庭用ゲーム市場に出会って、プラットフォームビジネスとしてに世界市場に広げる幸運を得た会社だ」と、来場者と同じような立場にある会社だと語った。 続いて、先日亡くなった前社長の山内溥氏の座右の銘「失意泰然、得意冷然」を紹介。「うまくいかなくても思い悩まない、絶頂でも浮かれない」というのが、任天堂の歴史そのものを体現している言葉だとした。山内前社長に教わったこととして「自分たちは知らないものを作るのだから、市場調査は無意味」、「とにかく

    「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇
    sendsage
    sendsage 2013/10/08
  • 「新3種の神器」で開発現場を改革しよう

    プロジェクト管理(PM)ツールや情報共有ツール、継続的インテグレーション(CI)ツール、継続的デリバリー(CD)ツールの導入状況は、どうなっているのか?」。 この実態を明らかにすべく、日経SYSTEMS編集部では3月15日から4月18日にかけて「開発支援ツール徹底調査2013」を実施した。同調査は以前の記者の眼で協力をお願いしたものだが、結果が出そろったので、ここに詳細を報告したい。 なお、調査ではカテゴリーを「PM/情報共有ツール」「CI/CDツール」の2つに分けて、カテゴリーごとに利用状況や利用しているツール名、利用開始時期などを尋ねている。有効回答件数は1532件となった。 PM/情報共有ツールは使い分けが進む まずは、PM/情報共有ツールの調査結果から見ていこう。直近2年間でPM/情報共有ツールを利用したことがあるという回答は、846件に当たる55.2%だった。回答者の2人に1人

    「新3種の神器」で開発現場を改革しよう
  • さくらインターネット、分散ストレージサービスを今秋に開始へ

    さくらインターネットは2013年秋に、分散ストレージサービスを開始する。同社の田中邦裕社長が、インテルが2013年5月22日に開催した記者説明会に登壇して明らかにした(写真1)。分散ストレージソフトにはインテルが出資する米アンプリデータの「Amplidata」を、ハードウエアにはインテルのCPUを搭載したPCサーバーを使用する。サービスはさくらインターネットの「石狩データセンター」から提供する。 さくらインターネットの田中社長は、同社の分散ストレージサービスについて「『Amazon S3』に相当するもの」と述べ、「さくらのクラウド」で仮想マシンを利用するユーザーが、データのアーカイブや仮想マシンのバックアップに使用するものになると説明した。 また分散ストレージは、さくらインターネット自身も使用する。「当社では現在、サーバーログが1日で1テラバイト増えている。そのためサーバーログは、半年で消

    さくらインターネット、分散ストレージサービスを今秋に開始へ
    sendsage
    sendsage 2013/05/24
  • 『萌えるSE』と「燃える営業」、永遠の闘い

    出社すると、机の上に妖しい物が置かれていた。文庫が2冊あり、表紙カバーには下着姿で微笑む美少女のイラストが描かれている。美人を眺める機会に巡り合えば嬉しいと思うものの、少女を愛でる趣味は無い。 あまり顔を見せないことに対する嫌がらせか、それとも誰かが文庫を置き忘れたのか。とにかく文庫を裏返し、表紙が見えないようにしてから電子メールを確認する。日経コンピュータ編集部の記者から「SEを差し上げます」というメールが来ていた。 「SEについてしばしば書いておられますが、今時の実態をご存じないようです。お渡した2冊を読んでみるとよろしいのではないかと思います」。 この記者は最新技術に強く、取材力も筆力も英語力もあり、人前で話をするのもうまい。なかなかの人物なのだが欠点もあり、その一つは先輩に対する口の利き方を知らないことである。 「確かに最近は取材していないが、日の情報システム開発現場なら

    『萌えるSE』と「燃える営業」、永遠の闘い
    sendsage
    sendsage 2012/05/21
    ITPro 谷島さん、まさかの「なれる!SE」6ページまるごと入魂レビュー。やっぱりアプリ開発はラスボスなのか?
  • 電子棚札

    品スーパーなどの商品棚に使われる液晶の画面に商品の価格を表示させるシステム。導入により値付け作業や価格の変更、棚卸しといった作業が軽減される。 品スーパーにとって、品ぞろえと価格は生命線です。しかし、品ぞろえを豊富にし、機動的に価格変更を行えば行うほど、棚に値札を取り付けたり変更する作業が煩雑になってしまいます。 売り場の販売員には、来は値札の差し替えといった管理作業よりも、売れ筋・死に筋を探ってもらったり、接客に時間をかけてもらうほうが売り上げに貢献するはずです。 そこで値札に関する作業を軽減したい小売業の強い味方として登場したのが「電子棚札」です。2000年前後から試験的に導入され始めて、2~3年前から大手が全店導入する事例が出てきました。「電子値札」と呼ばれることもあります。 ◆効果 表示を一斉変更 電子棚札は、液晶の表示部分と赤外線の受光部で構成されています。天井などに埋めら

    電子棚札
  • Android搭載電子書籍端末「Alex」、ハフトテクノロジーが日本で発売へ

    ハフトテクノロジーは、米Spring Design製電子書籍端末「Alex」を2010年夏にも日国内で発売する。Alexは米国で4月14日に発売された、Android搭載電子書籍端末。 Alexは6インチのE Ink製白黒電子ペーパー画面(解像度600×800ピクセル)と、3.5インチのタッチパネル型液晶画面(320×480ピクセル)を備える。タッチパネル液晶はほぼオリジナルのAndroid画面になっており、Webサイトを閲覧したり、Android Marketからアプリケーションをダウンロードして動作させたりすることができる。 ネットワークは無線LANを使用する。大きさは120×225×14ミリ、重さは310グラム。閲覧できる文書フォーマットはePub、PDFHTML、txt形式。日国内での価格は未定だが、米国では399ドルで販売している。 ハフトテクノロジーはAlexを、4月2

    Android搭載電子書籍端末「Alex」、ハフトテクノロジーが日本で発売へ
  • 次のクライアントは,どうする?

    Windows 7がリリースされ,“Vista飛ばし”をしていた多くの企業がクライアントPCの買い替えをいろいろと検討しているに違いない。もちろん「今は買い替えを控える」とする企業も少なくないとは思うが,今後の計画も含め,何らかの意思決定をしなければならない。 さて,クライアントを入れ替えるとして,企業は次にどんなクライアントを選ぶのだろうか。普通にWindows 7搭載PCを買うのか,シンクライアントに移行するのか,あるいは第3の選択肢を検討するのか…。 「Windows 7搭載PC以外は眼中にない」という企業が多いと思うが,そろそろ別の選択肢にも目を向けてみてはどうだろうか。シンクライアントを導入している企業はまだ少ない。しかし,潜在需要は根強く,TCO(総所有コスト)や情報漏洩事件が話題になったころから脈々と続いている。それに加え,今年は新型インフルエンザのパンデミック対策として,在

    次のクライアントは,どうする?
    sendsage
    sendsage 2010/01/23
    「利用できるリソース量やサービスの内容によって異なるが,既に提供されているサービスの料金を見ると,1台当たり月額6000~1万円くらい。これを4年間使うと想定すると,安くても1台当たり30万円近くになってしまう」
  • 第80回 出そろった11種類のクラウドサービス

    Forrester Research, Inc. ジェームズ・スタッテン プリンシパル・アナリスト クラウドコンピューティングを語る上で最も難しいのは、真の姿を定義することだ。どのようなカテゴリーのサービスが存在し、ビジネスモデルは何で、企業にとってどのようなメリットがあるのだろうか。 フォレスターはクラウドコンピューティングを、「標準化されたIT能力(サービス、ソフトウエア、インフラストラクチャ)を、インターネット技術を使って、従量課金制、セルフサービス方式で利用者に提供するもの」と定義する。従量課金制とは、利用者がサービスを利用する上で長期契約を結ぶ必要がないことを意味する。セルフサービスとは、利用者は自動化されたツールを使うだけでサービスを始められ、人を介したり、電話窓口に連絡したり、サービスチケットを買ったりする必要がないことを指す。 米国立標準技術研究所(NIST)はクラウドサー

    第80回 出そろった11種類のクラウドサービス
  • IBM,仮想化デスクトップ・サービスを北米と欧州で10月より提供

    米IBMは米国時間2009年8月31日,仮想化デスクトップ・サービス「IBM Smart Business Desktop on the IBM Cloud」を発表した。パソコンからクラウド環境にアクセスし,アプリケーションやストレージといった機能を利用できる。北米と欧州で2009年10月より提供する。 同サービスを契約すると,ネットワーク接続したパソコンでクラウド環境の演算/ストレージ/アプリケーションといったITリソースを利用できる。用途に応じて3種類のクラウド方式,専用インフラ方式,社内導入方式が選べる。料金体系はサブスクリプション制とする。 IBMの各種ツールに,米Citrix Systemsや米Desktone,米VMware,米Wyse Technologyの技術を組み合わせている。 [発表資料へ]

    IBM,仮想化デスクトップ・サービスを北米と欧州で10月より提供
  • メモリー性液晶を搭載し無線通信を利用する電子棚札システム,SIIが開発し東芝テックが発売

    セイコーインスツル(SII)は,ドット・マトリクス方式のメモリー性液晶を搭載した棚札と双方向の無線通信が可能な電子棚札システムを開発した(発表資料1)。電子棚札端末「EL-2110/EL-2120」と無線中継機「EL-1110」,電子棚札管理ソフトウエアで構成する。流通小売店舗に向ける。東芝テックが「Rashela(ラシェラ)」の名称で,2009年4月1日に発売する(発表資料2)。 棚札端末には,SIIが2008年12月に仏Nemoptic社からライセンスを取得した「BiNem技術」(Tech-On!関連記事)という双安定液晶技術を使ったディスプレイを搭載する。BiNem技術を使った液晶パネルはメモリ性があり,画面を表示した後に通電を遮断しても表示内容を保持できる。コントラスト比が高く,視野角が広いという。表示がドット・マトリクス方式のため,文字のほかに画像やバー・コード,QRコードなども

    メモリー性液晶を搭載し無線通信を利用する電子棚札システム,SIIが開発し東芝テックが発売
  • この会議がすごい!:ITpro

    発想を刺激し、合意を促す4つの会議を実況中継 コミュニケーションのプロセスに一定の「型」を作れば、ロスを減らし、生産性を上げられる。代表的なコミュニケーションの場である「会議」について、コミュニケーション・ロス撲滅に役立つ型(手法)を紹介していく。「意見が偏る」「当事者意識が無い」「伝わらない」「遠慮して言わない」というコミュニケーション・ロスの解消に役立つ4つの会議手法を解説し、実際にその会議を運用する現場の模様をリポートする。 目次

    この会議がすごい!:ITpro
  • Twitterの便利さと,オープンであること

    ここ3カ月ほど,Twitterについて聞かれることが多くなった。「Twitterって知ってる?」「やってる?」「どんなもの?」---といった具合だ。「またTwitterか…」と傷気味な気分になることも,正直ある。 たしかにTwitterはすばらしい。2008年3月ごろからTwitterを常用している筆者が,Twitterになにかを書き込まない日はほとんどない。ほぼ毎日,ずっと使い続けている。楽しいし,快適で,便利である。 Twitterがどんなものかご存じないかたは,筆者が担当した記事「笑ってダマされタメになる! きたみとまなめのIT用語集」でTwitterを紹介しているのでご覧いただきたい。ほかにも,Twitterに関する論考はたくさんある。Twitter関連書籍も発行ラッシュだ。これらでは,爆発的なユーザー数の伸び,140文字制限による書き込みの気軽さ,SNSとしての楽しさ,ビジネス

    Twitterの便利さと,オープンであること
  • 社員寮改造したシェアハウス事業が好調

    東京電力のグループ会社で、住宅のリノベーション(再利用)事業を手がけるリビタ(東京都渋谷区)は、1つの住宅を複数の居住者で共用するシェアハウス事業を拡大する。現在5棟202件の物件を供給しているが、今後1年間で供給数を倍増する予定。企業の独身寮などを改造し、現在の居住ニーズに合わせて再生させる。 シェアハウスとは、複数の居住者がそれぞれ独立した部屋を確保しつつ、居間や台所、風呂などを共用する居住形態のことで、ゲストハウスとも呼ばれる。かつては海外からの旅行者の短期滞在用に使われてきたが、近年は賃貸住宅の新しい形として専用物件が供給され始めている。 リビタは「シェアプレイス」のブランドで2006年からシェアハウス事業に参入した。現在5棟を賃貸運営し、部屋数は202件。住宅リノベーションを手がける同社では、老朽化した社宅をマンションに改造する案件を手がけることが多いが、その際独身寮のリノベーシ

    社員寮改造したシェアハウス事業が好調
    sendsage
    sendsage 2009/09/16
  • 仮想環境にも対応する米社製自動構成管理ツール、ブロードが発売へ

    ブロードは2008年末にも米Configuresoftの構成管理ツール「Enterprise Configuration Manager(ECM)」を発売する。システム構成の監視から変更管理、パッチ管理の機能を有する。物理環境に加えて、仮想環境の状況を管理することも可能。またダッシュボードから容易に運用状況を把握できる。 仮想化、統合化などによってITインフラは複雑化する一方である。ユーザー企業がアウトソーシングしている場合、今、一体どんなITインフラ構成になり、どんな点に問題があり、どう改善していくのかが把握しにくいことも多い。ECMはそうした問題の解決を指向したツールである。 ECMは、ルールに沿って作業が実施されているかといったコンプライアンスの評価、レポーティング機能もある。業界ごとに求められるガイドラインに準拠しているか、評価レポートを自動生成する。購入したソフトとインストールし

    仮想環境にも対応する米社製自動構成管理ツール、ブロードが発売へ
  • 独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める

    良品計画は独自の開発手法を採用することで、システム開発の短期化とコスト削減を図った。2006年12月に再構築したMD(マーチャンダイジング)システムを皮切りに、08年12月までに約130のアプリケーションを社内で開発。一方で、IT 投資の売上高比率は04年の1.8%から0.9%に半減させた。「7割主義」と「スピード対応」を方針に掲げ、利用部門の要望に最速1日、遅くとも1~2週間で対応する。開発手法の独創性と、経営に資するシステム部門の姿が評価された。 「無印良品」ブランドの小売店を展開する良品計画は、1週間に1という猛スピードで新しいアプリケーションを開発したり、機能を強化したりしている。「思い立ったら即実行。合格最低ラインの7割主義で素早くシステムを開発し、検証と改善を繰り返す」。IT戦略を統括する小森孝取締役 情報システム担当部長兼流通推進担当管掌は強調する。 同社は独自の開発方法論

    独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める
    sendsage
    sendsage 2009/07/25
    「データ管理ロジックは、すべて「Bash」と呼ぶスクリプト言語で記述する。しかもデータベース管理ソフトを使わず、データはすべてテキストファイルで管理する。」
  • [ネットワーク編]仮想ネットワークを物理ネットワークと同じに考えてはいけない

    最近は仮想化技術の普及がめざましく,仮想マシンと仮想マシンの間,もしくは仮想マシンと物理マシンの間に仮想スイッチが介在するようなネットワークが増えている。もちろん,仮想マシン自体のネットワーク・インタフェース・カード(NIC)も仮想化されている。しかし,仮想化されたスイッチやNICで構成するネットワークでは気を付けることが多い。仮想ネットワークを物理ネットワークと同じに考えてはいけないのである。 物理ネットワークと接合するセグメントを広範囲にしてはいけない 仮想スイッチや仮想NICの動作に関するトラブルは,基的にL2(レイヤー2)レベルの現象である。対策としては,セグメントを分けることが基になる。仮想スイッチの動作に起因する具体的なトラブルの例をもとに説明しよう。 この環境では,フラッディングという通信の増大によって,広域イーネット網のネットワーク性能が著しく低下するという現象が発生し

    [ネットワーク編]仮想ネットワークを物理ネットワークと同じに考えてはいけない
  • 第3回 Excelの扱い方

    Javaを使って普段の仕事をラクにするツールを作っていくこの連載。第3回は,おなじみの表計算ソフトExcelJavaからどう扱うかを説明します。簡単な家計簿ツールの作成を通じて,JavaによるExcel操作の基礎を習得していくことにしましょう。 皆さん,こんにちは! kikainekoです。この連載では,日々の定型的な業務をJavaで自動化してラクする方法を紹介しています。今回は,皆さんが仕事でもっともよく使用していると思われる,ExcelファイルをJavaから操作してみましょう! 「ExcelにはVBA(Visual Basic for Applications:ExcelやWordなどMicrosoft Officeのマクロ言語)があるのに,わざわざJavaから操作する必要があるの?」と思われるかもしれません。確かに,Excelへのアクセスのしやすさだけを考えると,VBAのほうが簡単

    第3回 Excelの扱い方