
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!ニュース を担当しているエンジニアの喜楽です。 今回は、Yahoo!ニュースが取り組んでいるブラウザバック時の表示最適化手法について紹介します。 なぜブラウザバック時の挙動に注目するのか ユーザーがYahoo!ニュースのページを閲覧し、別のページに遷移する方法は大きく分けて以下の2つが考えられます。 (A) リンクをたどってページを遷移する (B) ブラウザーのナビゲーションボタンまたはスワイプ操作によって遷移する 「戻る」による遷移(ブラウザバック) 「進む」による遷移(ブラウザフォワード) Yahoo!ニュースでは総PVのうち一定程度が(B)のブラウザバックまたはブラウザフォワードによるページ遷移時のも
河野真太郎/Shintaro Kono @shintak400 大学教員。専門はこの世。近刊『ぼっちのままで居場所を見つける 孤独許容社会へ』(ちくまプリマー新書)、既刊『不完全な社会をめぐる映画対話』『正義はどこへ行くのか』『はたらく物語』『新しい声を聞くぼくたち』『戦う姫、働く少女』など。ご連絡はs_kono400あっとyahoo.co.jp https://t.co/edAwmOJjVt 河野真太郎/Shintaro Kono @shintak400 ちょっと分かってきたのだけど、この歳(アラフィフ)になると何やっても褒められないのが基本になるので、結構不安になるんですよね、きっと。だからこれくらいの年齢で新たに承認欲求を拗らせる人をよく見るような気がする。気をつけましょうね。
さばこ @saba_sono4 去年、仕事で説明書的なの作らなくてはいけなくて、家にあった手近なマニュアル類で洗濯機を見たんだけど(ちょっと参考にはならなかった…)薬か、なるほどなー。去年知りたかった。 twitter.com/riyadazo/statu… 底抜け@神を誤解せよ @hashirinuke 確かに。曖昧さを排除した文言のルールと、読みやすい組み方に従うと自然にデザインが収斂していく所もある。対極にあるのは保険の約款。最初から読ませよう、という気が皆無のレイアウトが少なくない(笑) twitter.com/riyaDAZO/statu… 耳点ワズポワレ @ohajanp あと反面教師は法律、あと行政文書。 絶対誤読されないように、他の解釈のしようのない文章というのは薬の説明書と同じだけど、読み難く、しっかりと考えながら読まないと理解できない。読むのにコツがいる 見比べるとどう
一定の格差は今よりも良い未来を渇望する原動力になりうる半面、固定化すれば絶望や諦めにつながる。肝心なのは格差を乗り越えるという目標と手応えを持てるかだ。経済協力開発機構(OECD)が提唱する「社会エレベーター」という指標は格差を克服する難易度を探るうえで目安になる。各国の所得格差の大きさや教育・雇用を通じ階層が変わる確率を2018年に分析した。導き出された数値は最貧層に生まれた場合、1世代3
ホーム > 転職未経験の方には信じられないかもですが、「ちょっと給料がいい」という程度でも、気軽に転職する人は珍しくないです。 この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・転職未経験のマネジメント層の人が、「転職というものは非常にハイリスクであり、転職を決断するからにはよほどの理由がある筈」と考えているのを観測した ・個別のケースについては色々とあるだろうけど、現在「転職」というものは昔よりずっとやりやすくなっており、ちょっとした待遇向上や「環境を変えたい」程度の理由で気軽に転職をする人も増えている ・マネジメント層が、転職について「非常にリスクが高く、滅多なことではしない」ものだと考えていると、離職対策を誤る可能性がある ・そういった認識齟齬を防止する為に、転職をする気がなくても転職活動をしてみるのは悪くないかも知れない 以上です。よろしくお願いします。 *** ということで
「Windows 10」から「Windows 11」に無償アップグレードすると、[スタート]メニューだけでなく、エクスプローラーも大きく変わっていることに気付くだろう。シンプルになって使いやすくなったと感じる人もいるだろうが、むしろやりたい操作の手順が増えて使いにくくなったと思う人も多いのではないだろうか。 例えば、ショートカットを作成したい場合、[その他のオプションを表示]を選択し、メニューを切り替えて、[ショートカットの作成]を選択しなければならない。右クリックメニューがシンプルになった分、Windows 10のころより操作手順が増えてしまった。 こうした問題は、エクスプローラーのUIや挙動を慣れ親しんだ「Windows 10風」に変える、といった設定によって、より使いやすくすることが可能だ。本Tech TIPSでは、Windows 11のエクスプローラーを使いやすくする幾つかの設定を
2021年の日本経済の先行きを暗示しているようなニュースではないか。 マグロの初競りで一昨年は3億3360万円、昨年は1億9320万円という感じで、驚くような最高値で落札をして世間をにぎわせてきた「すしざんまい」を運営する株式会社喜代村(東京都中央区)の木村清社長が、今年はこんなことをおっしゃって「自粛」したのだ。 「自粛ムードなので、外食は、あんまり派手にやるのはちょっといかがなものか、ということでね」 そう聞くと、「木村社長の判断は妥当だ」と感じる方も多いかもしれない。 確かに、過去最多の新規感染者が毎日のように更新されて1都3県での緊急事態宣言も発出されようかというこのタイミングで、いつものように「これが最高値で落札したマグロです」と大々的に宣伝をして、多くの客が「すしざんまい」に押し寄せたら、自粛ポリスの皆さんから「感染を広げるな」などと心ないバッシングが起きる恐れもある。現在の「
少子高齢化、過疎地での医療の担い手不足、そして長く続いてきた「日本型雇用」の崩壊……。山積みになっている日本社会の課題を解決できる可能性を秘めた「役に立つ学問」として、ある経済学の新分野が注目されている。 「マーケットデザイン」。2020年9月には、東京大学にマーケットデザインセンター(UTMD)が新設され、企業や自治体と連携した理論の「社会実装」が目指されている。 その初代所長に就任したのが、小島武仁・経済学部教授(42)だ。 小島教授は、東大を経済学部総代(大内兵衛賞)として卒業後、ハーバード大、イェール大、スタンフォード大とキャリアをステップアップ。マーケットデザインの主要理論である「マッチング理論(※)」で2012年のノーベル経済学賞を受賞したアルヴィン・ロス氏らとともに数々の研究成果を発表してきた。 ※マッチング理論…人と人、人とモノを最適に組み合わせる仕組み。法律や倫理的問題な
リンク コミックDAYS 寄生獣 - 岩明均 / 第1話 侵入 | コミックDAYS 「シンイチ…『悪魔』というのを本で調べたが…いちばんそれに近い生物はやはり人間だと思うぞ…」 右手に寄生生物・ミギーを宿した泉新一は、ミギーと共に他の寄生生物と戦い続ける。“人間とは何か”を問う問題作。 2 users 86
4歳の時に誘拐されたその男性は、遠く離れた見知らぬ家族の元へ売られていった。その間ずっと、実の両親に会いたいという強い気持ちを抱き続けていた。 大人になった男性は子供の頃のわずかな記憶を頼りに、実家とその周辺の地図を描き、それを中国のSNSでシェアして助けを求めた。 そしてついに、SNSユーザーらと警察の協力の得て、33年ぶりに実の母親と再会することができたという。 手繪家鄉地圖男子被拐30余年,元旦當天尋親成功 4歳の時に誘拐され、別の家族に売られた男性 中国・雲南省に両親と共に住んでいたリ・ジンウェイさん(37歳)は、4歳の時に自宅の外で誘拐された。 なんと犯人は隣人で、リさんをおもちゃで誘惑し、2000km離れた河南省にいる家族のもとへ連れ去った。リさんは、全く見知らぬ一家に売られたのだ。 その家族は、リさんを我が子として育てた。だが突然、実の両親のもとから引き離され、見知らぬ土地に
新庄監督ツイッター、グルメサイト真っ青のラーメン情報あふれる リプ3000件超 拡大 日本ハムの新庄剛志監督が23日にツイッターで「都内でマジおいしいラーメン屋さん教えて下さい」と投稿したところ、27日現在、3000件を超えるコメントが寄せられ、リプ欄がグルメ本真っ青の状態になっている。 新庄監督は「都内でマジで美味しいラーメン屋さん教えて下さい」と投稿するやいなや、ラーメン好きのファンたちからのコメントが殺到。10月29日に監督就任をつぶやいた際は3282件のコメントがついたが(27日午後2時現在)、それに次ぐ3190件のコメントが寄せられている。 ほとんどのリプがそれぞれの推しラーメンの紹介で、写真付きのものも多数。推しの理由も記されており、グルメ本、グルメサイトにも負けない情報が集まっている。 新庄監督はその後ツイッターで「皆さん ラーメン情報有難う。全部美味しそうで逆に迷うなぁ」と
「ラーメン王国」に地殻変動が起きていた(写真は左から「博多川端どさんこ」「中華そば とら食堂 福岡分店」「らぁ麺 なお人」の一杯)〉 福岡県のご当地グルメは数あれど、まず最初に思い浮かぶものは豚骨ラーメンではないだろうか。筆者も福岡県出身だが、豚骨ラーメンは子どもの頃からよく食べていた。逆に福岡では豚骨以外のラーメンを店で食べた記憶がない。そんな“豚骨王国”福岡だが、豚骨以外のラーメンの店も数は少なからずある。店主たちは一体なぜ、福岡で豚骨以外のラーメンを出したのか。取材を進めていくと、福岡のラーメン業界にいま“地殻変動”が起こっていることがわかった。【徳重龍徳/ライター】 【記事内のラーメンを写真で見る】福岡独自の発展を遂げた「味噌」、福岡に寄せないことで成功した「中華そば」、あえて豚骨を外すことで勝機を見出した「らぁ麺」 *** 福岡では豚骨ラーメンがあまりにメジャーなため、地元メディ
Excel医@『人生を変える Excelの神スキル』大発売! @Excel_design_Dr 学生よ。学校に「Officeリテラシー」って授業があったら、マジでガチで今死ぬ気で学んどけよ。特にExcel。ほぼ確実に社会人になってちゃんと学んどいて良かったってなるから。「Excelができる」ってのは、君が思ってる以上に神スキルなんよ。学生皆んなが学んでくれたら日本の将来は明るいと信じてる。 pic.twitter.com/U0itpbmDSS 2021-12-30 20:31:51 みと|しゃべる奨学金担当a.k.a.奨学金ようつべニキ @YMsu10 「Excelいらん。スマホしか使わないし…」と思った学生には「コンビニさえあれば自宅の蛇口は不要か?」の質問を贈りたい。 マンション10階で数日断水くらった知人は、ミネラルウォーターの持ち運びが辛かったそうだ。 Excelを使えないってこと
3年前、30年ローンで4000万の家買った。 今29歳で年収500万。 嫁は専業主婦。子供は今のところいない。 結論から言うと、死ぬほどお金を使えない。 自由に使える金がどれほどないかというと・・・・・・ 1食800円の外食を躊躇するレベル。 コーヒー1杯400円以上の喫茶店に入るのを躊躇するレベル。 エアコンを新調するのを躊躇するレベル。 会社の暑気払いの代金が4000円超えたら青ざめるレベル。 はっきり言って大人の生活じゃない。 大学時代のほうが経済的に2倍は余裕があった。 週1で”ねぎし”行って1000円超の牛タン定食食べてたし、PS4は財布と相談せずともその場で新品買えた。 ドイツへの卒業旅行も完全自腹で行った。 一方、フリーターの友達。 月20日、8時間勤務。 月収16万と聞いたときは「こいつどうやって生きてんだ」と思った。 俺よりもよっぽど金遣い荒いし、服やマンガやゲームや酒に
「サイボウズ社員だけど、テレワークがつらいんです」 熱田優香氏(以下、熱田):みなさん、こんにちは! 「サイボウズ社員だけど、テレワークが辛いんです」のセッションにお越しいただき、ありがとうございます。本日モデレーターを務めます、サイボウズ株式会社の熱田優香と申します。新卒6年目でマーケティングの仕事をしているんですが、みなさん、今回の登壇者のTシャツデザインに何か気付きませんか? 私は「テレワークすきぴ」というTシャツを着ていまして、どちらかというと私はテレワークが好きな属性です。テレワークが好きなので、今年7月に石川県に移住しております。こちらのメンバーともフルリモートで打ち合わせしていたので、1回もリアルで打ち合わせしたことがないまま進行させていただきます。よろしくお願いします。 山田理氏(以下、山田):、林田恵美氏(以下、林田):パチパチ~。 (会場拍手) 熱田:ありがとうございま
アメリカで一日に報告される新型コロナウイルスの感染者の数が3日、100万人を超え、これまでで最も多くなりました。 ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、3日に報告された感染者の数はおよそ108万人と、これまでで最も多かった先月30日の59万人を超えて過去最多を更新しました。 アメリカでは先月から感染者の急速な増加が続いていて、背景には感染力の強い変異ウイルスのオミクロン株の拡大があるとみられています。 感染者の増加が特に顕著なニューヨーク市では2日時点で、新型コロナウイルスに感染して入院している人が5000人を超えるなど、各地で医療体制がひっ迫する懸念が出ています。 アメリカではクリスマスから年末年始にかけて大勢の人が旅行したり会食をしたりする機会が増えたことで今後も感染者の急増が続く可能性があり、政府はワクチンの効果を高める追加接種を強く呼びかけるなど警戒を強めています。 バイデ
デジタルの世界で、私たちは搾取されている。「よくない」と頭ではわかっていても、実際はスマートフォンを片時も離さず、少しでも暇があればSNSをチェックし、他人との比較に余念がない。現代がモノで溢れかえる一方、私たちは「非物質」に取りつかれ、安定性を失っていると、哲学者ハン・ビョンチョルが警鐘を鳴らす。 私たちが手で触れ、匂いを嗅ぐことができるモノたちの、原子と分子から成る「物質界」は、情報社会つまり「非物質世界」へと、眩暈(めまい)がするように溶解しつつある。 そう指摘するのは、韓国生まれのドイツの哲学者ハン・ビョンチョルだ。私たちは、なおこの「非物質」を求め、購入し、販売しており、それらは私たちに影響を及ぼし続ける。 デジタルの世界は、私たちがまだ現実世界とみなしているものと異種交配して混ざり合い、人間をかつてないほど触れがたく、はかない存在に変えている。 最新の著作『非物質:現代社会の破
Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️ @Yuki_Mats SAG-AFTRA actor based in Tokyo/LA Actor/VO actor. Voice of Miyamoto Usagi x 3, and Ujishige in #WildHearts 俳優 -出演作: 硫黄島からの手紙、ピンクパンサー2、パイレーツ4 など linktr.ee/yukimatsuzaki Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️ @Yuki_Mats 日本で映像制作をされている方からよく「どうすれば自分の作品のクオリティを上げられますか?」と聞かれます。・・・もちろん、皆さんそれぞれ苦手な部分があるとは思うのですが、一つだけ多くの方に共通している大きな弱点があります。それは「台詞に頼りすぎている」という部分です。(続 Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️ @Yuki
井上咲楽がトレイルランに挑む!伊豆半島の山々を越える30キロのコースを福島舞に教わりながら走る。富士山・駿河湾の絶景を楽しみながら日没までの7時間で走り切れるか 井上咲楽がトレイルランに挑む!舞台は伊豆半島の山々を越える30キロのコース。トレイルランナー福島舞に教わりながら走る。富士山・駿河湾の絶景を楽しみながら神経を研ぎ澄まし山道を進む。休憩で腹いっぱい食事をとった咲楽、日没までの7時間で走りることはできるのか?フルマラソン4時間切りを応援する「サブ4応援団」。レース後半くじけてしまう悩みを抱えるランナーに金哲彦・ハリー杉山・上田瑠偉・福島和可菜が回答。 2024年度のランスマ倶楽部のテーマは「みんなで超える!」 これから走り始める人!自己ベストを更新したい人、ひとりでは難しくても一緒に頑張ればきっと『超えられる!』。ランナーたちを応援するあらたな企画を立ち上げました! 〇「ランスマ倶楽
佐野 千晃(さの ちあき、1992年〈平成4年〉8月10日[1] - )は、日本のマラソンランナーモデル、元グラビアアイドル[3]。 グラビアアイドル時代は佐野 千晃の名前で活動し、1年間の休業ののち2017年2月3日よりmoana(もあな)として活動を再開する[4]。2018年2月6日より、佐野 千晃に再改名。 埼玉県出身[3]。 事務所の立ち上げ時にエイベックスから移籍という形でベイビープロダクションに所属していた2014年、週刊プレイボーイでグラビアデビュー[動画 2][5]。2015年3月15日、亜細亜大学経済学部経済学科を卒業[6]。 中学・高校時代は陸上競技部に所属し[7]、長距離選手であったが、ブランクののち2015年11月、つくばマラソンに挑戦し、3時間40分53秒で完走。マラソン初挑戦にしては速かったこと、今まで得られなかった充実感を感じたことから本格的に取り組むため事務
バスキン・ロビンス(英語: Baskin-Robbins Inc.)は、アメリカ合衆国発祥の世界最大級のアイスクリームチェーンのひとつ。世界40か国に7300以上の店舗を展開している。 社名は創業者の名前に由来している。日本での名称はサーティワンアイスクリーム。「サーティワン」には「31種類のアイスクリームがあるため、1か月毎日違うアイスを楽しんでほしい」という意味が込められている。作られているアイスクリームの数は1300種類にのぼる。ロゴマークは「BR」と「31」を組み合わせたもの。 創業者はバート・バスキンとアーヴ・ロビンスの2人。バスキンはロビンスの姉の夫だった。2人ともアイスクリームが好きで、店を持つことを夢見ていた。ロビンスの父はワシントン州タコマでアイスクリームショップを経営しており、ロビンスは店を手伝うのが好きだった。第二次世界大戦中、ロビンスは1942年から1945年にかけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く