タグ

2019年4月26日のブックマーク (11件)

  • コンピュータビジョンの最新論文調査 Human Recognition編 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに こんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしております多です。 我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。今回我々が読んだ最新の論文をこのブログで紹介したいと思います。 今回論文調査を行なったメンバーは、洪 嘉源、林 俊宏、多 浩大です。 論文調査のスコープ 2018年11月以降にarXivに投稿されたコンピュータビジョンに関する論文を範囲としており、その中から重要と思われるものをピックアップして複数名で調査を行っております。今回はHuman Recognition編として、ポーズ推定をはじめとする人物の認識に関する最新論文を取り上げます。 前提知識 今回紹介するHuman Recognitionとは、RGB画像を入力として、人物の姿勢推定やセグメンテーション、モーションキャプチャ情報を推定するタスク

    コンピュータビジョンの最新論文調査 Human Recognition編 | BLOG - DeNA Engineering
    serihiro
    serihiro 2019/04/26
  • KUIS Computer Room

    京都大学工学部情報学科計算機科学コース 計算機室 当ページは2021年3月に閉鎖予定です。 計算機科学実験及演習に関する情報は PandA 等を参照してください。 計算機科学実験及演習 受講上の注意はこちら. 計算機システム利用の心構えはこちら. 電子メイルの使い方など基的事項は、 計算機科学実験及演習1を参照. おしらせ ACM 国際大学対抗プログラミングコンテストへの参加をコースとして推奨しています. (コンテストの詳細については,こちらまたはこちらを参照.) 予選と実験が日程的に重なりますが,予選に出場する場合は実験の欠席扱いはしません.参加チームには教員もしくは大学院生のコーチが必要ですが,これに関する相談は 五十嵐先生()まで. コースウェア 計算機科学実験及演習1 計算機科学実験及演習2:ハードウエア 計算機科学実験及演習2:ソフトウエア 計算機科学実験及演習3A:マイクロコ

    serihiro
    serihiro 2019/04/26
  • 計算機科学実験及演習4 (コンパイラ) <small><span class='label label-info'>平成30年度後期</span></small> | Umatani's Lecture Documents

    担当教員・TA 平石 拓 (教員) 馬谷 誠二 (教員,7号館225室,内線 5968) 五十嵐 雄 (TA,7号館227室) 連絡用メールアドレス le4comp@fos.kuis.kyoto-u.ac.jp (担当教員とTA全員に届きます) お知らせ (別ページ) 必ず定期的に確認すること. 内容 MiniMLというML言語のサブセット言語を対象としたコンパイラをOCaml言語を用いて作成する. コンパイラのターゲット言語はARMアセンブリ言語とする(動作確認にはRaspberry Pi 3を用いる). 一人で一つのコンパイラを作成する. 実験の進め方 表紙 から始まる実験資料を読み進めながら,資料中の課題を順にこなしていけば良い. 全課題は課題リストで確認できる. 任意は必須ではない(達成すれば加点する). その他の資料 配布コード一式 Raspberry Pi 3 Model Bセ

  • 計算機科学実験及演習3(ハードウェア)

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について 今年度の計算機科学実験及演習3(ハードウェア)は次のように実施します. 学の新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドラインにおける対応レベルがレベル1の間は対面で実施します.演習室で長時間密集することを避けるため,地下の演習室を開放します.積極的に利用してください. 発熱や咳などの症状が出ている場合は養生に努めてください.また,教員・TAにその旨連絡してください. 対応レベルがレベル2(-)以上の場合は,各自の自宅で演習を進めていただきます.どのように演習を進めるかは切り替わるタイミングの前にアナウンスします. 対応レベルがレベル2(-)以上に変更された場合に備えて,各自のPCに開発環境 Quartus Prime 17.1 をインストールして演習を進める用意をしておいてください. バージョン番号17.1(最新版で

  • Deep Learning (AI)ベンチャーってどんな職種がいるの?そのキャリアパスは? | LeapMind Message Board

    最近さらにdeep learningやAI(人工知能)という言葉を目にするようになりましたが、そもそもそれを事業にしている会社にはどんな人材が働いていて、どういったキャリアパスがあるのかが結構不透明だと感じたので、弊社の事例と私の考えを紹介したいと思います。 そもそもdeep learningベンチャーとして、LeapMindが成し遂げたいことは、 「ディープラーニング」この技術をあらゆるモノに適用する 「DoT(DeepLearning of Things)」を加速させる ことです。 AIがブームとか言われていますが、一般消費者に届く程度までの普及はまだまだです。理由を語るとそれだけの内容になってしまうので、また次回にでも記載します。 そのため(一般消費者レベルまで届けるため)にソフトウェアからハードウェア/管理部まで、様々な職種のメンバーが所属しています。 各職種について、簡単に紹介し

    Deep Learning (AI)ベンチャーってどんな職種がいるの?そのキャリアパスは? | LeapMind Message Board
    serihiro
    serihiro 2019/04/26
  • QUartUs PRIMEでniosⅡ DE10-lite編

    はじめに Intel社(旧アルテラ)のFPGA用プロセッサ(NiosⅡ)の設計手順をFPGA評価ボードのDE10-lite(Terasic社)を題材に 紹介します.ここではツールの導入とハードウェアとソフトウエアの作成手順を紹介します。 ★★★セミナー情報★★★<広告> 〇手ぶらでOK!実習・知って必ず得する!Armアセンブリ言語「超」入門 高水準言語では実現できない処理を実現しマイコンの動きをより深く知るために 2024年9月14日(土) CQ出版社セミナルーム 詳しくはこちらへ 1-1.インストール情報 Quartus Primeがインストール済みの場合は"2.新規プロジェクトの作成"へお進みください. Quartus Primeライト・エディションはintel社FPGAの一部を無償で設計できるFPGA開発ツールです。 インストール手順はintel社の以下の資料(インテル® Quart

    QUartUs PRIMEでniosⅡ DE10-lite編
  • Quartus® Prime 簡易チュートリアル - 半導体事業 - マクニカ

  • MacでAlteraのQuartus Prime Liteを動かす(Ubuntu上

    Linux版があるのは知ってたんですが、死ぬほど苦労した末にビルドを通してやっと半分ぐらいの機能が使える…というを印象があって敬遠してました。でも、今どきはそんな苦労しなくてもインストーラからさくっと使えると風のウワサに聞きまして。 まずVirtualBoxをインストールし、その上にUbuntuをインストールします。ちょっと古いけど、この記事を参考にしました。ありがとうございます。VirtualBoxには8GB割り当てています(母艦はiMac 5k, 3.2 GHz Core i5, 24GB, 外付けのSSD)。バージョンなど読み替えつつインストールしてください。なお、Quartus Prime Liteはダウンロード10GB+インストールサイズ20GBの合計30GBはいますので、最初からその程度の容量+30GBぐらいは確保しておきましょう。 MacのVirtualBoxにLinux

    MacでAlteraのQuartus Prime Liteを動かす(Ubuntu上
  • 「インパクトのある研究に向けて:私の経験と金出語録を交えて(金出 武雄)」 - 国立情報学研究所 特別講演会

    国立情報学研究所 特別講演会 「インパクトのある研究に向けて:私の経験と金出語録を交えて」 コンピュータビジョンやロボット工学分野の世界的権威である金出 武雄 カーネギーメロン大学教授の特別講演会を開催しました。 金出教授は、コンピュータビジョンやロボット工学の分野において先駆的研究に取り組み、動画像処理におけるもっとも基的なアルゴリズムである「Lucas-Kanade法」や、1995年に最初にアメリカ大陸を横断した自動運転車「Navlab 5」、2001年NFLスーパーボウルで採用された270度の視野の映像を撮影する「Eye Vision」システムなどを開発しました。 「インパクトのある研究に向けて:私の経験と金出語録を交えて」と題してご講演いただきました。 https://www.nii.ac.jp/event/2018/1130-2.html

    「インパクトのある研究に向けて:私の経験と金出語録を交えて(金出 武雄)」 - 国立情報学研究所 特別講演会
  • 1人でがんばる自作Cコンパイラ

    はじめにセキュリティキャンを皮切りに自作Cコンパイラがとてもはやっていました。 たのしそー僕もやりたい!!!!でもどうやるんだ??? しかし僕の周りには知る限りではコンパイラに強い人はいませんでした。 ※ 友達がいないわけではありません 誰にも頼ることなくCコンパイラを作るのは難しいのでは!? でもコンパイラは魔法みたいでいやだから知りたい。 とかいろいろ眺めてみてもさっぱりわからなかったので誰でもできる方法はないかなーと考えたのが9ccをお手にすることでした。 ということで9ccのファーストコミットからすべてRustにしてみました。 9ccはrui314さんがやられているCコンパイラです。 9ccのコードは可読性がとても高くとてもやりやすかったです。9cc 神 です。 おそらくこの方法で作るCコンパイラは事前知識はほとんど必要なくできると思います。 正直、やるだけだと思います(当に

    1人でがんばる自作Cコンパイラ
  • 『実践 Rust 入門』 - Don't Repeat Yourself

    思い返すと、Rust をはじめて知ったのは2年前でした。ある Googler が記事の中で Rust に対して惜しみない賛辞を送っていた記事でした。私はこの記事に大変共感し、感銘を受けました。Rust がやりたくなった。 当時の私は、金融業界で使われるリスク管理計算機の開発に携わる開発者でした。当時は Java で計算機の業務ロジックや金融工学計算のロジックを書いていました。その業務を日夜送る中で、複雑化した並列処理計算や並行処理計算にまつわる多くの障害に直面しました。それらは原因がよくわからないけれども、並列・並行処理起因であることだけはわかる障害でした。 並列処理・並行処理で苦しめられた経験がなかったとしたら、Rust という言語に興味をもたなかったかもしれません。当時そういった苦しみを感じていた私は大きく感銘を受けました。プログラミング言語の処理系の力でこれほど多くの問題を解決できる

    『実践 Rust 入門』 - Don't Repeat Yourself
    serihiro
    serihiro 2019/04/26