前回の京都旅行の続きです。 tsuruhime-beat.hatenablog.com 翌朝は先ず、JR嵯峨野線に乗り「嵐山」方面へ。 途中「花園」駅で降りて、徒歩3分の「法金剛院」へ、しだれ桜を見にいきました。 法金剛院 こちらのお寺は、別名「蓮の寺」と云われているそうで、世界中の蓮を集めて、苑池や鉢に植えているそうです。夏は蓮の花がさぞ綺麗でしょうね。 「花園」は初めて降りた駅であり、初めてのお寺でした。 人も少なく、情報通り満開の桜もとても綺麗で、静かでいい雰囲気のお寺でした。 お堂では、国宝の「阿弥陀如来像」など拝観することができました。 特別名勝の「庭園」も、平安時代に造られた数少ない庭園だそうで、池に映る桜や青空も綺麗でした。 それからまた電車に乗り、「嵯峨嵐山駅」で降り、同じくネットで満開の情報が出ていた「天龍寺」を目指しました。 天龍寺 「総門」 こちらのお寺は、2年前の秋
