タグ

CSS3に関するsessanのブックマーク (23)

  • なぜリセットではなく Normalize.css を使うのか | Yomotsu net

    まずは、歴史をみてみよう。 初期* { margin:0; padding:0; border:none; } table レイアウトから CSS レイアウトへの移行期に考案された。すべてゼロにするというコードで、実装者が書いたコードのみが適用できるという手法。弊害として input 要素の枠線など、来、スタイルをゼロにする必要がない箇所までスタイルが消えてしまい、しょうがないので更に上から枠線を加えるなどが必要になっていた 中期今から 5 年ほど前の 2008 年、エリックメイヤー氏によるリセット CSS や YUI のリセット CSS が登場した。全称セレクター「*」 ではなく、要素セレクターそれぞれに対して CSS をゼロにするという手法。 ただし、p や見出し要素の上下マージンや li のリストスタイルまでも依然としてゼロになっていたため、次のような、末転倒な HTML まで

    なぜリセットではなく Normalize.css を使うのか | Yomotsu net
    sessan
    sessan 2013/07/05
    normalize.cssとリセッターの違いを説明しているブログ。分かり易かった。
  • Welcome to webcreatornote.com

    This domain is parked free of charge with NameSilo.com. NameSilo offers the cheapest domains on the Internet as well as: FREE Whois Privacy Industry Leading Domain Security Powerful Domain Management Tools Fast, Simple and Easy Processes API Access NO HIDDEN FEES!

    sessan
    sessan 2012/11/21
    CSSでスクロールしてもついてくる枠
  • これぞレスポンシブ確認ツールの決定版!OSを選ばずにウェブサイトをすぐに確認できる -Viewport resizer

    ウェブページの表示サイズをデスクトップやスマフォ・タブレット用に変えてレスポンシブの確認をするツールはたくさんありますが、これはかなりおススメのツールです。 Viewport resizer Viewport resizerの特徴 Viewport resizerの使い方 Viewport resizerの高度な使い方 Viewport resizerの特徴 Viewport resizerはブラウザベースで動作するブックマークレットで、WindowsでもMac OSでも即時にツールを起動して、表示しているウェブサイトをあらゆるサイズに変更して確認できます。 フルカスタマイズが可能。 その場でサイズ変更してのカスタマイズも可能。 1クリックでスマフォやタブレットの縦・横向きを変更できます。 Media Queriesをサポート。 Metaのviewportタグを適合させます。 ページのリロ

    sessan
    sessan 2012/10/26
    viewport resizer。ブックマークレットで使える。便利。
  • とあるコーダーの備忘録 |css3-mediaqueries.jsが効かなくて困った時のまとめ

    最近にわかに盛り上がってきているレスポンシブWebデザインPC・タブレット・スマホなど、様々なスクリーンサイズのデバイスに対応するためにメディアクエリを利用してスクリーンサイズ幅などに応じてレイアウトを調整する技術ですが、残念ながらIE8以下はこれを理解しません。 IE8以下はレスポンシブにならなくても良いなら話は早いですが、 「全部同じ見た目じゃなきゃヤダ!」というクライアントを説き伏せられない場合は 何らかのポリフィル系JSで対応する必要があります。 いくつか似たようなものはあるようですが、 おそらく以下の2つが最有力候補かと思います。 ・respond.js ・css-mediaqueries.js ■respond.js Adobe Dreamweaver CS6の目玉機能「可変グリッドレイアウト」でも利用されているスクリプト。 非常に軽量でサクサク動き、にわかに命的な扱いを

    sessan
    sessan 2012/07/18
    css-mediaqueries.jsの注意点
  • CSSな吹き出しを作れるWEBツール「cssarrowplease」:phpspot開発日誌

    cssarrowplease CSSな吹き出しを作れるWEBツールcssarrowplease」 WEB上からちょくっとパラメータをいじればCSSが即座に反映されてすぐに利用出来ます シンプルさがいいですね 関連エントリ 様々にCSSでデザインされたソーシャルボタンセット facebookのタイムラインをjQueryとCSSで作るチュートリアル シンプルなタグなのに凝った綺麗なボタンを作るCSSチュートリアル PHPベースのYUI CSS compressor「YUI-CSS-compressor-PHP-port」 CSSだけで画像をシャレオツにしてしまう4つのエフェクトサンプルコード

    sessan
    sessan 2012/05/22
    CSSで吹き出しを作るツールを紹介している記事
  • CSS3を駆使してTwitter風のふきだしを作る (1/3)

    「スピーチ・バブル」(ふきだし)は、Webページでコメントを表示するときに効果的なデザインテクニックだ。たとえば、Twitterのトップページのデザインでもふきだしが採用されている。 ふきだしのデザインは従来、Photoshopなどで三角形や角丸の画像を作成し、CSSで位置を調整するといった手間がかかり、作成が非常に面倒だった。だが、 CSS3なら画像を一切用意することなく、スタイルシートの記述だけで作れる。また、文書構造上不必要なdiv要素などを記述する必要もなく、シンプルに記述できるのもポイントだ。 今回のCSS3道場では、CSS3を使った「ふきだし」のデザインテクニックを紹介しよう。 基的なふきだしをデザインする もっとも基的なふきだしを作ってみよう。実装のポイントは、三角形で表現される「しっぽ」の部分だ。この三角形は、前回の「ドッグイヤーデザイン」と同じ手法を使う。 ■HTML

    CSS3を駆使してTwitter風のふきだしを作る (1/3)
    sessan
    sessan 2012/02/11
    吹き出しをCSS3で作る解説をしている記事。
  • :not(s) (任意のセレクタに一致しない要素) CSSセレクタの詳細とデモ | ねこだまのCSSリファレンス&デモ

    * (ユニバーサルセレクタ) E (要素名) .class (クラス名) #id (ID名) E F (子孫要素) E > F (子要素) E + F (直後の兄弟要素) E ~ F (以降の兄弟要素) E[attr] (属性名) E[attr=value] (厳密な属性値) E[attr~=value] (属性にスペースで区切った値) E[attr|=value] (属性値(もしくは-で連結した文字列)) E[attr^=value] (属性値の前方一致) E[attr$=value] (属性値の後方一致) E[attr*=value] (属性値の部分一致) ::before (擬似要素を前に生成) :before (擬似要素を前に生成) ::after (擬似要素を後に生成) :after (擬似要素を後に生成) ::first-letter (最初の1文字を選択) :first-le

    sessan
    sessan 2011/12/21
    CSS3の否定擬似要素が便利すぎる
  • HTML5 & CSS3 ブラウザ別サポート状況

    What is an IP Address? An IP (short for “Internet Protocol”) address is a unique number assigned to every machine that connects to the internet. Nowadays, you can have multiple computers behind a router that share a single IP using Network Address Transformation (NAT). If you have ever used a wifi hotspot to access the internet, you’ve shared an IP address with someone. What’s the Difference betwe

    sessan
    sessan 2011/12/09
    チェックサイト
  • iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【後編】 - くらげだらけ

    前編ではiOS5のMobile Safariから使えるようになったHTMLCSSの要素などについて試してみた、半分だけ紹介・解説しました。まだ前編を読んでいないという方は先に前編を読んでおくことをおすすめします。 →iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【前編】 ざっと今回試してみたプロパティやテクニックをもう一度振り返っておくと以下のような感じです。 position:fixedを使ったタブUI overflow:scrollを1指ですいすいスクロールさせる Web Symbols typeface CSS Only Transition Effects 新しいInput typeとネイティブっぽいselect UI Inline SVGSVG icons 前編では最初の3つを紹介・解説したので、後編では残りの3つを紹介したいと

    iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【後編】 - くらげだらけ
    sessan
    sessan 2011/12/01
    iOS5で使えるHTML5の機能を調べた人のブログ
  • こーすりゃいいかもviewport

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / スマートフォン用のviewport指定、このいずれかかと思うんだけどどうなんだろう。 リキッドパターン iPhoneの場合、縦の時:幅320px、横の時:幅480pxにviewportが調節される。それ以外の幅のデバイスでは、そのデバイスの幅に合わさってリキッドになる。 user-scalable=noなので、ユーザーによるピンチイン、ピンチアウトのズームが不可能。この時点でかなり嫌だが、これは、iOSが、縦→横にorientationさせた時、ズーム率を自動で調節するという機能を殺すため。(iPhoneであれば縦→横でズーム率が1.5倍になる) この自動ズーム率調節機能がイキでいいのであれば

    こーすりゃいいかもviewport
    sessan
    sessan 2011/11/29
    viewportについて考察している人のブログ。いざとなったら640に増やすのもいいかな。今は320でやっているけど。
  • background-imageで設定した背景画像を、上書きで背景画像無しにする方法 - kanonji’s diary

    background-image:none; とても単純ですが、こう書きます。 勘違いしてた方法 background-image:url(); どこかで、これでも可能という話を知って、使っていましたが、意図した通り背景画像を消してくれないブラウザがありました。 全然検証はしてませんが、MacのSarafi3では背景画像は消えませんでした。 おかしいと思って、よく調べてみたら、noneが使える事に気がついたという。 読み直したらタイトルが間違ってたので修正。

    background-imageで設定した背景画像を、上書きで背景画像無しにする方法 - kanonji’s diary
    sessan
    sessan 2011/10/21
    CSSの上書きで背景画像をなしにする方法。
  • 【Webアプリ】iPhone4 で画像をきれいに表示する色々な方法【試行錯誤編】

    iPhone4 がついに届いて興奮気味のgunjiです。 2週間待ちでした! 待ってる間に、iPhone4も対象としたWEBアプリ(ネイティブアプリのweb view を含む) のコーディングで気をつけることについておさらいしていたところ、 Retinaディスプレイに画像を最適化させるのって意外とめんどいよね! という現実に打ちのめされたので、まとめてみます。 そもそもRetinaディスプレイってなんでしたっけ? はいはい、iPhone4の目玉のひとつで、今までの2倍の解像度で 画面がとってもキレイに見えるんですよね! 拡大しなくても小さな文字が読めるなんてサイコー! ところが、今までiPhone向けに作ったサイトをこのiPhone4で見るとちょっと 不思議な状態になってることがあるのです。 iPhone4で見たらなんか画像がにじんでるように見える・・・?! こういうイメージです。 そう、

    sessan
    sessan 2011/10/21
    Retina Displayでの画像の解像度の取り扱い。これ、頭いたい。
  • iScroll – Matteo Spinelli's Cubiq.org

    The overflow:scroll for mobile webkit. Project started because webkit for iPhone does not provide a native way to scroll content inside a fixed size (width/height) div. So basically it was impossible to have a fixed header/footer and a scrolling central area. Until now. This script has been superseded by iScroll 4. This page is kept for historical reasons. Get the Script Screencast Live Demo Publi

    sessan
    sessan 2011/10/21
    モバイル系のブラウザでもoverflowをできるようにするJavaScriptライブラリ。
  • Responsive Design with CSS3 Media Queries - Web Designer Wall

    Screen resolution nowsaday ranges from 320px (iPhone) to 2560px (large monitor) or even higher. Users no longer just browse the web with desktop computers. Users now use mobile phones, small notebooks, tablet devices such as iPad or Playbook to access the web. So the traditional fixed width design doesn’t work any more. Web design needs to be adaptive. The layout needs to be automatically adjusted

    Responsive Design with CSS3 Media Queries - Web Designer Wall
    sessan
    sessan 2011/09/21
    Media Queryの説明が詳しい海外サイト。
  • Media Queries (W3C Recommendation 19 June 2012)

    Media Queries Level 3 W3C Recommendation, 21 May 2024 More details about this document This Version: https://www.w3.org/TR/2024/REC-mediaqueries-3-20240521/ Latest Version: https://www.w3.org/TR/mediaqueries-3/ Latest Editor Version: https://drafts.csswg.org/mediaqueries-3/ Previous Version: https://www.w3.org/TR/2022/REC-mediaqueries-3-20220405/ History: https://www.w3.org/standards/history/media

    sessan
    sessan 2011/09/21
    Media Queriesの仕様。本家サイト。
  • Less Framework

    An adaptive CSS grid system. What It Is Less Framework is a CSS grid system for designing adaptive web­sites. It contains 4 layouts and 3 sets of typography presets, all based on a single grid. Default Layout 10 columns at 992 px. For desk­tops, laptops, tablets in landscape orientation, and all old browsers. Can be split according to the Golden Ratio at 6 columns, which is also the optimal width

    sessan
    sessan 2011/09/15
    Less Frameworkのトップページ
  • SassでCSSの弱点を克服しよう (1/2)- @IT

    maedana SonicGarden SUG(SKIP User Group)/日Hamlの会 2009/5/22 Railsを使ったWebアプリケーション開発で、プログラマやデザイナを悩ませるものの1つがスタイルシートの記述だろう。Sassを使って、“クールで構造化された”スタイルシートを記述してみよう(編集部) Sassとは、Syntactically Awesome StyleSheetsの頭文字を取ったものです。あえて日語に訳すと、「かっこいい構文のスタイルシート」といった感じでしょうか。 もう少しシンプルに表現すると「クールなCSS(Cascading Style Sheets)」でもいいかもしれません。Sassはスタイルシートを簡潔に表現するためのメタ言語であり、同時にSassからCSSを生成するための便利なライブラリやコマンドラインツールを提供します。 Sassを使うと

    sessan
    sessan 2011/07/17
    CSSのフレームワーク
  • Simple Media Queries Tester

    Set Values for iframes Mobile Width Tablet Width Notebook Width Desktop Width Height Set values! Clear storage No page loads - Enter address!

    sessan
    sessan 2011/07/13
    Media Queriesスクリーンサイズテスター
  • Hardboiled CSS3 Media Queries

    Making layouts responsive using CSS3 Media Queries are a big part of the work that I’m doing for the Hardboiled Web Design site in the run up to the book’s launch. Since I started using Media Queries extensively over the last few months, I’ve revised the queries several times for each project, so it made sense to build a boilerplate to use as a starting point. These hardboiled CSS3 Media Queries a

    Hardboiled CSS3 Media Queries
    sessan
    sessan 2011/07/13
    Media Queryのテンプレート。便利そう。
  • Media Queries を使って、Webサイトをスマートフォンに対応させるときの注意書き

    今回このブログ - Webデザインレシピを、iPhone などでも見れるようにリデザインしました。使用したのは CSS3 の Media Queries(メディアクエリ)。メディアクエリの使い方や感想、気をつけたい注意書きをまとめてみました! 遅ればせながらこのブログ – Webデザインレシピを、スマートフォンでも見れるように改修しました。このブログは WordPress で書いているので、スマートフォンや iPad への対応方法はいくつもあるのですが、今回は CSS3 の Media Queries(メディアクエリ)を使って、iPadiPhone など、いろんなデバイスに対応(対応というか、一応見れる程度)にしてみました。 なので Media Queries を使ったスマートフォン対応と、リデザインしながら思ったことなどをまとめてみました。 CSS3 Media Queries 目次

    sessan
    sessan 2011/07/13
    良さげなまとめエントリー