米Amazon.comは、Mac OS X版「Kindle」アプリをアップデート、日本語にも正式対応した。 米Amazon.comは9月10日(現地時間)、Mac OS X版「Kindle」アプリをバージョン1.10.3にアップデート、日本語にも正式対応した。Mac OS X 10.6以降の「Mac AppStore」を介して無料ダウンロードできる。 新バージョンでは、最新Kindle端末などでサポートされているHTML/CSS系電子書籍フォーマット「KF8」に初対応し、日本語も正式サポートされた。ただ、日本のAmazon.co.jpでは日本版Kindle Storeがまだオープンしておらず、KF8形式フォーマットの現仕様では使えるタグがかなり制限されているため、EPUB 3レベルの日本語組版表示はまだ難しいようだ。 あくまでもMac版だが、日本国内でのKindleシリーズ発売に向けた最終
電書協は、シンプルな体裁の書籍をリフロー型のEPUB電子書籍として記述するための指針まとめた「電書協EPUB 3制作ガイド ver.1.0」を公開した。 日本電子書籍出版社協会(電書協)は9月11日、一般書のEPUB 3を制作する際のガイド「電書協EPUB 3制作ガイド ver.1.0」を公開した。 同ガイドは、組み方向の混在や段組などのないシンプルな体裁の書籍を、リフロー型のEPUB電子書籍として記述するための指針をまとめたもの。世界標準の電子書籍フォーマットとして日本での実用化も進んでいるEPUBだが、ビューワ(またはリーディングシステム)側の解釈がまちまちで、意図した組版表現の再現を出版社などコンテンツプロバイダー側が担保できないため、その制作指針を電書協の加盟社に向けてまとめた。 リーディングシステムにはIDPFが提供しているReadiumの挙動を参考に、EPUB 3で利用可能とさ
「みんなでひとつの本を読んで、Twitterで感想を言い合いましょう!」という Social Book Reading w/Chikirin を 10月6日(土)8pm-10pm に行うことになりました。3週間ちょっと先ですね。 (ちきりんと一緒に「未来の働き方」について考えよう!) この試み、発表以来、多くの皆様から反響があり、なんとこんな記事まで掲載されています。 “the author Chikirin”だなんて、超かっこいいでしょ! (http://www.hotspotsmovement.com/uploads/newsletters/current.htmlより) 加えて、著者ご本人からもメッセージを頂きました! というわけで、私も課題図書の『ワークシフト』を読んでいるのですが、いろいろと考えることが多いです。 大きな流れとして、ちきりんは今まで、 「日本は構造改革をすることが
「電書協EPUB 3 制作ガイド ver.1.0」を公開します 2012.09.11 電子書籍における国際的な電子書籍フォーマットであるEPUBは、すでに日本でも実用化に向けてさまざまな取り組みが進められ、有力な電子書籍フォーマットのひとつになりつつあります。しかし一方で、ビューワーごとに表示のされ方が異なり、また、EPUB 3 を制作する際の方法が複数あるため、いまだ出版社が積極的な制作に取り組みづらい状況にあります。また、出版社のEPUB 3 に関する意向が統一されていないことから、ビューワーや読書端末の迅速な開発も妨げられているとも考えられます。 当協会はEPUB 3 制作の方向性を示すことでこれらの問題を解消するため、電書協加盟社に向けて、一般書のEPUB 3 を制作する際のガイドを作成いたしました。 「電書協EPUB3制作ガイド ver.1.0」は、主として組み方向の混在
民間企業を中心に構成され、総務省も支援する「次世代Webブラウザのテキストレイアウトに関する検討会」が縦書きレイアウトの国際標準化に向け動き出している。 民間企業を中心に構成され、総務省も支援する「次世代Webブラウザのテキストレイアウトに関する検討会」が、縦書きレイアウトの国際標準化に向け活動中と産経新聞などが伝えている。 縦書きなど日本特有の要件は、電子書籍の世界ではEPUB 3の策定時にも注目を集めた。ともすれば日本固有なものとしてとらえられがちなこれらの要件が世界標準のフォーマットに入るかどうかが日本のコンテンツの国際競争力を考える上で外せないものだったからだ。そして、EPUB 3ではこれらの日本語組版関連がかなり盛り込まれた。この辺りの経緯はそれに尽力した村田真氏の「縦書き実現へと向かうEPUBと標準規格の魅力」が詳しい。 今回の話題は、電子書籍に閉じず、Web技術、正確にはCS
HTML5カンファレンス2012の講演資料のまとめです。 HTML5カンファレンスは非常に有意義なものでした。講演頂いた方、スタッフの皆様ありがとうございます。 HTMLとかCSSとかAPIとか -2012秋編-(矢倉眞隆さん) HTML5 や CSS3 の新しいタグやプロパティについての解説。 でもその前に、W3C と WHATWG についての話。 一部のメディアで、W3C と WHATWG が決裂したかのような報道がされたが、実際は問題ないとのこと。 W3C と WHATWG の Editor を務めていた Ian Hickson氏は WHATWG の HTML に集中し、バグ修正が加速しそうです。 セッションでは紹介されていませんでしたが、こちらの記事に Ian Hickson氏からのメールの邦訳など載っています。 HTML5仕様をめぐるW3CとWHATWGについて、Ian Hick
茂木健一郎 次の総選挙が近いと言われている。日本をよりよい国にするために、私たちが直面している政治的な課題は何か。今後の日本の道筋を見極めるために、直近の過去を振り返って整理しておきたい。 2009年の民主党による政権交代は、戦後ずっと続いていた自民党による長期政権に終止符を打ち、日本にも、世界の民主主義国で標準的な本格的な政権交代のスキームをもたらすものとして注目され、期待された。 課題になっていたのは、日本の統治機構の立て直しであった。戦後、長期政権が続いてきた中で、官の力が強くなりすぎたと多くの人が感じていた。民間の活力に基づく国の再生を図らなければ、日本の復活はないと考えられていたのである。 ここで、大前提として確認しておくべきことは、民主党が政権交代の課題として挙げた構造改革や、霞ヶ関の統治機構の立て直しは、統治機構をよりインテリジェントで「筋肉質」のものにするという意味で国の発
[translate] 翻訳してみた > Here’s a short list of “Dos” and “Don’ts” to keep in mind… なんとなく InDesign Scripting Forums の Harbs さんのポストを翻訳してみた Adobe Forums: Scripting Forum “Dos” and “Don’ts” While this scripting forum is a great place to get scripting help, it’s also very easy to misuse it. Please bear in mind that for most (if not all) of the participants here, writing scripts is a source of income. If s
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く