タグ

2012年12月8日のブックマーク (10件)

  • 男子中学生は「熟女にやらせて、と頼めばいい」 上野千鶴子さんが朝日で仰天「人生相談」

    社会学者の上野千鶴子さん(64)が朝日新聞の人生相談で、男子中学生の性処理問題について触れ「熟女にやらせて、と頼めばいい」などと回答し、読者を仰天させている。 自分も若ければ、男子中学生の「筆おろし」をしたいそうで、「正気なのか?」「淫行をお勧めしてる?」などという意見が「ツイッター」で一気に広まった。 筆下ろし「わたしだってもっと若ければ・・・・・」 上野さんが回答した人生相談は、朝日新聞の2012年12月8日付け「be」に掲載された「悩みのるつぼ」。質問者は15歳の男子中学生で、性欲が強すぎて受験勉強に身が入らない、というもの。自分で性欲の処理はしているが、カワイイ女の子を見るとムラムラしてしまう。物の女の子の体に触れたい衝動が抑えきれずに、夜道で女性を襲ってしまわないか心配だ、と悩んでいる。 上野さんは回答で、男性というものは性欲に振り回される生き物だから同情に堪えない。でもいまは

    男子中学生は「熟女にやらせて、と頼めばいい」 上野千鶴子さんが朝日で仰天「人生相談」
    seuzo
    seuzo 2012/12/08
  • 効果を使ったIllustrator CS6書類をダウングレード保存すると、ビットマップ化してしまう問題|DTP Transit

    一言でいうと、CS6からのダウングレード保存はNG、CS5/CS4からのダウングレード保存はOKということになります。 回避策? 次の方法でもNGでした。 保存時の[Illustratorオプション]ダイアログボックスで[PDF互換ファイルを作成]のチェックをはずす Illustrator CS6とIllustrator CS5を同時に開いておいて、Illustrator CS6でコピーしたオブジェクトを、Illustrator CS5でペースト PDF(Illustratorの編集機能を保持)で保存して、Illustrator CS5で開く 回避策として、考えられるのは、「効果を一度切って保存し、下位バージョンで効果を付け直す」くらいかな。 もし、何かお知恵をお持ちの方がいれば教えてください! 検証用のファイルをおいておきます(nがついたのは、そのバージョンで作ったファイルで、それ以外は

    効果を使ったIllustrator CS6書類をダウングレード保存すると、ビットマップ化してしまう問題|DTP Transit
  • 自分のためのプログラミング - Rubyで楽しむKindleライフ

    RejectTokyoRubyKaigi10 : 2012-12-09

    自分のためのプログラミング - Rubyで楽しむKindleライフ
  • 湯川鶴章氏インタビュー | プレゼン合同自主トレ

    seuzo
    seuzo 2012/12/08
    「皆のアテンションを30分から1時間奪うのだからそれなりのものをもってこいと。自信がないなら出て来ないでくれと思う。みんなの時間を30分取るというのはどれだけの価値があるかということを意識して欲しい」
  • TUG 2013への参加のすすめ

    TUG 2013への参加のすすめ 世界のTeXユーザが集まる国際会議,初の日開催 稿は,TeX & LaTeX Advent Calendarの企画に合わせ,2012年12月7日分として執筆したものです. 昨日はpeccuさん,明日はuwabamiさんです. 2012年12月8日初稿(r35) 2012年12月9日改訂(r36) 2013年4月14日改訂(r38) このたび,TeXユーザ・開発者などが集まる国際会議TUG 2013(第34回TeX Users Group年次大会)を,2013年10月23日~26日の期日で,東京にて開催することになりました.稿では,開催に至った経緯と意義,皆様への期待を簡潔に述べます. 日には現在,TeXに関するユーザグループはありませんが,2009年からは年に一度,「TeXユーザの集い」という国内会議が開催されるようになり,ユーザや開発者のface

  • 3Dプリンターでロゴを作るため自分でゼロからデータを作ってみた一部始終

    3Dプリンター「Replicator 2」を実際に購入しセットアップを行い、ダウンロードしたデータをいろいろと印刷してみた結果、完全なビギナーでも割と簡単に扱える事が分かりました。そこで今回は自分で3Dデータを作成して印刷する場合は果たしてどうなるのか? というのを実際に試し、GIGAZINEのロゴデータを立体に出力するのに必要な手順を以下にまとめてみることにしました。 ◆無料の3Dデータ作成ソフトを用意 3Dプリンターで立体物を出力するには元になるデータが必要なので、今回は無料で使えて日語化もされている「SketchUp」というデザインツールを使用して制作を行います。ちなみに、このソフトはかつて@Last Software社が開発していたものをGoogleが買収し、その後Trimble社にGoogleが売却した、という流れを経ているもの。現在も開発は続けられており、無償で利用できるソフ

    3Dプリンターでロゴを作るため自分でゼロからデータを作ってみた一部始終
  • 「閉じ込められた。助けて」東北地震でデマツイート RT1万超、朝日新聞も釣られる

    2012年12月7日に東北で震度5弱の地震が発生した。ツイッターで一時トレンドワードが全て地震関連の単語になるなど、インターネット上でも大きく騒がれた。 そんな中、「地震で家が崩れ外に出られない、救助を呼んでくれ」という「デマツイート」が急激に拡散され、朝日新聞社会部のアカウントも釣られる事態となった。 「ウソやしwww みんなバカだねぇ」 地震が発生してから約1時間半後の18時42分、あるツイッターユーザーが「リツイートしてください 地震で家が崩れ外にでられません がれきの中に閉じ込められています。救助をよんでください」「皆さんごめんなさい 焦っててつい場所を書くのを忘れてました 気仙沼市です」とツイートした。 このユーザーあてに「大丈夫?」「寒いですし、大変ですが耐えてください いつか救助が必ずきます」など心配のコメントが寄せられた。また、朝日新聞社会部のアカウントからも「朝日新聞社会

    「閉じ込められた。助けて」東北地震でデマツイート RT1万超、朝日新聞も釣られる
  • 片山さつき(と自民党)は日本全体をブラック企業に変えるつもりなのか - 脱社畜ブログ

    片山さつき氏の以下のツイートが、話題になっている。 「前文にしました!」じゃねえよ、と言わずにはいられない。 このツイート内容の時代錯誤さに、僕は開いた口が塞がらなくなった。「人権は、人が生まれながらにして持つ当然の権利であり、いかなる場合も剥奪されない」という天賦人権説の真っ向否定である。天賦人権説は、近代的な人権思想のコアと言ってもよい。天賦人権説を否定するということは、人類が闘争の末に獲得してきた人権思想そのものを否定するのと同じことだ。片山氏は、日を近代以前に戻そうという考えであるらしい。さらに驚くのは、これが片山氏独自の考えというわけではなく、自民党の公式見解でもあるということだ(自民党改憲案Q&A:Q2・Q13)。 天賦人権説を否定し、「権利が当然に付与されるものではなく、義務を果たして初めて付与される」と考えると、先進国家とは思えないような理不尽な状態が多く生じることになる

    片山さつき(と自民党)は日本全体をブラック企業に変えるつもりなのか - 脱社畜ブログ
  • 自民党安倍晋三総裁、維新の会の梯子を容赦なく外す - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    当にこんなこと言ったのか? と思ったら、当に言っていたことが確認されました。興味深いですね、この話は。 「なんていう党でしたっけね」自民・安倍総裁 http://www.asahi.com/politics/update/1207/TKY201212070129.html まるで安倍さん、維新の会なんて無くなっちゃうよと言わんばかりの内容です。第三極に支持が集まらず、自民がこのままいけば安定多数を凌ぐ状況ということに自信を深めているからなんでしょうか。 今回の選挙も浮動票の動向がまだ良く分からず、最終的な帰趨を占う調査結果はもう数日のラグを必要とするのかなと思うところですが、正直第三極については支持率の低迷の割に騒がれすぎな感じがするので、まあこんなものなのかなという雰囲気でしょうか。 一方、その躍進間違いなしの自民党の足を引っ張る影がふたつ。 @taiyonokokoro50国民が権

    自民党安倍晋三総裁、維新の会の梯子を容赦なく外す - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 知らないとほぼ無理? フェイスブック、アカウントを消して完全に退会する方法|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    ザッカーバーグ、そうきたか~ 「僕なんて、この世界から消えちゃえばいいんだ!(フェイスブック的な意味で)」 キャッキャウフフなリア充(意味:リアル(現実)が充実)生活を夢見て、Facebook(以下:フェイスブック)に登録したタブロイド太郎君。しかし思ったように上手くいかず、ソーシャル疲れになってしまったようです。 精神的健康のために、ここはフェイスブックと距離をおいたほうがよさそうですね。せっかくならアカウント利用解除(一旦停止するだけ)ではなく退会、つまりアカウントを完全削除してみましょう! まずマイメニューから「ヘルプセンター」にGOです。 「基」~「プライバシー」とタッチ。 その「プライバシー」をググッと下がって、「自分のアカウントを利用解除または削除するのはどうすればよいですか。」を選択。 やっと丸に近づいている感じがしますね! 「2.アカウントを完全に削除する」~「こちらを

    知らないとほぼ無理? フェイスブック、アカウントを消して完全に退会する方法|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース