タグ

2013年7月15日のブックマーク (9件)

  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

    seuzo
    seuzo 2013/07/15
  • 「ネット上のお前ら 現実世界のお前ら」の画像ってこんなに種類あるのかwwwww : 無題のドキュメント

    「ネット上のお前ら 現実世界のお前ら」の画像ってこんなに種類あるのかwwwww 【バカ画像超新ネタ999連発!!!】 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07 /07(日) 15:35:17.13 ID:ksEtbr1g0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07 /07(日) 15:36:00.59 ID:XMrIUxE40 ないです 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07 /07(日) 15:36:20.72 ID:ksEtbr1g0 (´;ω;`) 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07 /07(日) 15:37:00.71 ID:Um3w18fk0 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07 /07(日) 16:01:36.14 ID:HABbJ/8/

    seuzo
    seuzo 2013/07/15
  • 待たれたので書いた - 24時間残念営業

    2013-07-15 待たれたので書いた http://matome.naver.jp/odai/2137157684850073001 んじゃ書きます。 ただこれ、あたりまえの話ですけど、別に俺がコンビニ業界の代弁者ってわけじゃないし、世のなかのたいていのことに関して、その反応の温度差はあるわけなので、決して鵜呑みにはしないようにしてください。今回はエクスキューズとしてそう書いてるわけではなく「現実に、オーナーにより、チェーンにより温度差はかなりある」ということです。 俺の場合は独立にあたって、非常に恵まれた条件が揃ってました。ざっと書くと、 ・俺自身が雇われ店長としてすでに10年近くの経験があった ・法人経営の複数店だったので、いろんな立地を経験していた ・それらを統括する半SV的な仕事もしてた ・社長が新店オープンするときに、けっこう一緒に行動してなにくれとなく勉強してたため、ある程

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ベストセラーの電子書籍を図書館で NHKニュース

    人気の高い小説などの電子書籍図書館で貸し出す新たな仕組み作りに国内の大手出版社などが乗り出し、年内にも試験的に貸し出しを始めることになりました。 図書館での電子書籍の貸し出しは、東京・千代田区の区立図書館などで著作権の保護期間が切れている書籍などを中心に始まっており、パソコンや携帯型の端末で閲覧できます。 しかし、文芸書などの新刊やベストセラー作品は、電子書籍としてほとんど借りることができないのが現状です。 こうしたなか、大手出版社の「KADOKAWA」と「講談社」、大手書店の「紀伊國屋書店」は、全国におよそ3000ある公共の図書館を対象に、貸し出しの仕組み作りに乗り出すことになりました。 計画では、作家や図書館の関係者などと今後協議を進め、著作権者が貸し出しの対価を受け取る仕組みなどをルール化することにしています。 計画どおり実現されると、利用者は、地域の図書館に登録すれば、人気作品の

  • 戦中の記憶に対する温度差

    加藤AZUKI @azukiglg そろそろ「全世代の犯罪率を更新してきた世代が、高齢者に入りしてきた」ってことでわないすか QT @zgmf_x13a: これこそ痛いニュース。 RT @boreford: 東京都内、高齢者の万引増加 初めて少年上回る http://t.co/ZqeoC6bAcZ 2013-07-07 18:53:19 加藤AZUKI @azukiglg 他の世代に比べて、1950~1960、遅くも1965年くらいまでの若者は、極めて犯罪者多いというか「殺人者」或いは「幼児暴行犯」としての検挙率高い。荒れてた世代なんですね(・ω・) その人達は、今、70~80歳、【キレやすい老人たち】になってますな。 2013-07-07 19:01:41

    戦中の記憶に対する温度差
    seuzo
    seuzo 2013/07/15
  • 自転車事故、重い賠償責任…一億円に「まさか」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車が加害側となる交通事故が相次ぐ中、被害者側への損害賠償などに備えて保険に入る人が増えている。 約9520万円という高額の賠償を命じた4日の神戸地裁判決を受け、損害保険会社には「どんな商品があるのか」との問い合わせが急増しており、この傾向は加速しそうだ。一方で運転マナーの悪化も指摘され、識者らは「まずは事故防止のため、安全意識を高めることが急務だ」と警鐘を鳴らしている。 ◆自動車と同じ 「まさか、1億円近くの賠償なんて。手軽な乗り物が、場合によってはとんでもない凶器になると改めて感じさせられた」と、神戸市内で自転車販売店を営む男性店主(44)は言う。 約20年間営業している別の店主(41)も「被害者だけでなく加害者にとっても、事故は大きな不幸なのだと思い知った」と話す。 道交法では、自転車は自動車と同じ「車両」で、刑事罰の対象にもなる。交通事故訴訟に詳しい加茂隆康弁護士(第一東京弁護士

  • 「14歳の少女」という設定の人工知能、スペインのSNS上で性犯罪者の取り締まり開始|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    人工知能と恋をする時代は、すぐそこなのかも...? さいきんでは、ソーシャルネットワークでターゲットを絞り出す、小児性犯罪者。そんな彼らを、おびき寄せるためのAI人工知能)が、スペインで開発されたと、イギリスのニュースサイト「THE INDEPENDENT」が報じています。 そのAIの設定は、14歳のスクールガール。まだまだ、勉学中の身のため、打ち間違いやあいまいな語彙の使い方まで表現しているとのこと。 しかも、さいしょは親密なそぶりや意味ありげなそぶりを見せるくせに、個人情報を聞き出そうとすると、逆に会話対象のことを探ってくるんだとか。なんだか、そんなふうに大人ぶっているわりには、慎重なところがまたリアリティを感じさせますね。 すでに地元の警察も興味を示しているという、このシステム。開発した、スペインのデウスト大学のカルロス・ローデン博士は、以下のようなコメントを残しています。 「この

    「14歳の少女」という設定の人工知能、スペインのSNS上で性犯罪者の取り締まり開始|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    seuzo
    seuzo 2013/07/15
  • 飲み会離れが深刻! 8割の人が外で飲む機会「月1回以下」と回答 - ライブドアニュース

    対策事務局は、サラリーマン1,032人を対象に「サラリーマンのへの意識調査」を実施。どんな時に酒を飲みたくなるのか、どのくらい酒が強いかなどを調査した。調査期間は1月28日〜29日。 「をどのくらいの頻度で飲みますか」と聞いたところ、自宅で「毎日」飲むという人が18.7%いた。一方、「滅多に飲まない(18.3%)」「全く飲まない(17.4%)」と回答した人もそれぞれ18%前後おり、”飲みたいときに飲む、飲みたくないときにはまったく飲まない”というマイペース型の人が多いことが分かる。 自宅外では、「月に1回(36.1%)」という回答が最も多く、次いで「滅多に飲まない(32.9%)」、「全く飲まない(10.9%)」があげられた。8割の人が「外飲み」は月1回以下と答えていることから、「離れ」がすすんでいることがうかがえる。 「が強そう」と言われたことがあるか質問したところ、「ある(59.1%)」

    飲み会離れが深刻! 8割の人が外で飲む機会「月1回以下」と回答 - ライブドアニュース
    seuzo
    seuzo 2013/07/15