タグ

ブックマーク / it.srad.jp (10)

  • CCCが運営する海老名市立図書館の公式サイトは「無断リンク禁止」 | スラド IT

    神奈川県海老名市の海老名市立図書館が10月1日にリニューアルされ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によって運営される形になったのだが、この海老名市立図書館のWebサイトはいわゆる「無断リンク禁止」となっているようだ(産経アプリスタ)。 同図書館のサイトポリシーには、『サイトのトップページへリンクを行う場合、「info@ebina-library.jp」までリンク元のURLを事前にご連絡ください』という文言に加え、「海老名市、海老名市立図書館、ならびに海老名市立図書館の指定管理者を誹謗・中傷するwebサイト」からのリンクを断る旨も書かれている。 CCCの広報担当者によると、武雄市図書館の蔵書問題が騒ぎになったのを受けて「慎重な対応」を行うことにしたためだそうだ。

  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

    seuzo
    seuzo 2013/07/15
  • 放置されていたMySQLのバグ、バグ報告から7年が経ったことを記念してケーキが贈られる | スラド IT

    2006年6月29日に報告されたMySQLのバグ#20786は、修正されないまま放置され、ついに7年が経過した。これを記念して、YouTubeにMySQL Bug #20786 gets cakeなる動画がアップされた。「7」の形にろうそくを立てられたケーキが、このバグレポートに捧げられている。 バグの内容は、mysqldumpコマンドの「--no-data」オプションが意図したとおりに動作していないというもの。出力をsedで整形すればいいじゃんということで、重要とは見なされずに放置されていた模様。しかも、「修正したらこれまでとの互換性がなくなる」という話まで挙がっている。不具合も放置すれば仕様になってしまうということか。

    seuzo
    seuzo 2013/07/02
    バグ、仕様の河を渡る。
  • 「インターネットの父」の1人、「今あるデータが将来読めなくなる」ことに対し警告 | スラド IT

    「インターネットの父」の1人として知られるVinton Cerf氏が、今日作成されたデジタル・データが将来読めなくなると警告している(家/.、Computer World生地)。 Cerf氏は、MacintoshでMicorsoft Office 2011を使っているのだそうだが、PowerPoint 97のファイルが読めないのだという。「Microsoftを責めているのではない」と前置きしたうえで、「過去に遡って互換性を非常に長い期間保ち続けることはとても難しい」と主張している。また、ディスクが手元に残っていたとしても、それが使えなくなっているかもしれないとも述べている。 氏は、書写のために動物の皮を加工してつくられ1000年以上も保存されてきたベラム紙の名前をとり「デジタルベラム」を提唱している。データを断片的に保存するだけでなく、解釈も保存できるデジタルベラムが必要なのだという。

    seuzo
    seuzo 2013/06/07
    デジタルデータが根源的に持つ問題。日本語のエンコーディング方式でさえ、この数十年の間にあれこれ宗旨替えしてきたのだから、「○○だから安心」なんてことはないと思う。
  • Google Maps、北朝鮮情報が追加される | スラド IT

    GoogleCEO、Eric Schmidt氏が北朝鮮訪問をGoogle+で明かしたばかりであるが、火曜よりGoogle Mapsに北朝鮮地図が追加されている(家/.、The Wall Street Journal記事)。 Google Mapsのサービスが提供され始めてから8年間、これまで北朝鮮は空白のままであった。だが今回、北朝鮮の詳細な情報の追加により、現在は道路や建物、ランドマークの名前が表記され、強制収容所の所在地につけられた影はその敷地面積の膨大さを伝えている。 Google広報は、今回のGoogle Mapsの刷新とSchmidt氏の北朝鮮訪問には関係がないとしている。一般ユーザーが地図情報を入力できる「Map Maker」を通じて寄せられた情報や複数の地図メーカー、そして北朝鮮からの亡命者などからの情報をソースに今回の地図は作成されたそうだ。

  • 一般人が思う「パソコンで許せないこと」 | スラド IT

    ライブドアニュースの『パソコンのここが「許せない!」』という記事によると、一般人がパソコンで許せないこととして、次の様なことがあげられるらしい。 セキュリティ製品の更新に、いちいちお金がかかるコールセンターでの『たらい回し』。最終的には再インストールを勧められるちゃんと完成していない不安定なソフト等を売りさばいている規格どおりに作ってあるはずなのに、“相性”問題が存在するソフト(ファームウェア、ドライバを含む)の不具合は当たり前で、バージョンアップで対応すればいいと思っている頼んでもいないのに機能を増やしてソフトやOSをどんどんバージョンアップし、最新のバージョンしかサポートしない 確かに理解はできるものの、ソフトウェアの問題は必ず発生するものだし、寿命の短さは進化の速さの裏返しであるわけで、納得できない主張もある。そもそも相性問題は規格通りに作ってないから発生するのでは……。 IT業界

    seuzo
    seuzo 2012/04/14
    「ちゃんと完成していない不安定なソフト等を売りさばいているというビジネスモデル」。<strong>ビジネスモデル!</strong>
  • Facebookでは平均4.7人の知り合いをたどると全ユーザーに到達できる | スラド IT

    重複しない知り合いの知り合いをたどると、平均6人で世界中のすべての人に到達できる、つまり世界中の人と6次的な知り合いであるとする仮説「六次の隔たり」をFacebook上で検証したところ、全ユーザーに到達するまでの平均人数は4.74人であることがわかったそうだ(The New York Timesの記事、Facebook Data TeamのFacebook記事、 ミラノ大学のニュースリリース、 家/.)。 この研究はイタリア・ミラノ大学のLaboratory for Web Algorithmicsが開発した最新のアルゴリズムを使用し、Facebookとミラノ大学が共同で実施したもの。7.21億人のFacebookユーザーから全組み合わせのペアを作り、「友達」の「友達」としてつながるまでのホップ数を1ヶ月かけて計算したのだという。その結果、全世界のFacebookユーザーは平均で4.74

    seuzo
    seuzo 2011/11/27
    ともだちの和
  • Adobe に代表される、海賊版込みのビジネスモデル | スラド IT

    Adobe 社が展開するタイプのビジネスモデルは、海賊版の横行や製品バージョン間での互換性を無くすこと込みで利益を出すスタイルであると指摘されている (Social Science Research Council の記事、家 /. 記事より) 。 海賊版の横行によって Adobe は圧倒的なインストールベース (今後正規版を購入する可能性のあるユーザ) を得ているとのこと。海賊版があるからこその膨大なインストールベースであり、長い目でみるとこのインストールベースこそが資産となるという。時間とともに徐々に正規版への移行が進めば万々歳で、いずれにせよ、何かを盗まれるのであれば他社製品ではなく自社製品が盗まれる方が都合がよいのだそうだ。海賊行為は競合を排除するという大きなメリットを生んでいるとのこと。 また、バージョン間での互換性を断つ事は消費者の利便性を全く考えていないような作りではあるが

    seuzo
    seuzo 2011/04/07
  • Google のサービスをコマンドラインで操作できるツール「Google CL」 | スラド IT

    Google は米国時間 6 月 18 日、Google の各種サービスをコマンドラインで操作できるツール「Google CL」をリリースした (INTERNET Watch の記事、家 /. 記事) 。 Google CL は Python gdata ライブラリを使って Google DATA API をコールする Python アプリケーションであり、LinuxWindowsMac に対応。YouTube や Blogger、Calendar、Contacts、Docs、Picasa のサービスをサポートしている。コマンドラインからブログエントリの投稿やカレンダーの更新など各サービスを操作することができ、例えば YouTube に動画を投稿するには「$ google youtube post --category Education killer_robots.avi」と入

    seuzo
    seuzo 2010/06/22
  • はてなの非公開ブックマークがダダ漏れ、しかし誰も驚かず | スラド IT

    はてなからのお詫びによると、先月 5 月 26 日に開始されたはてなの有料サービス「はてなブックマークプラス」で、月額 280 円を支払えば、ソーシャルブックマークの一部を非公開に設定できるという新機能が登場していたのだが、「プログラム内での非公開ブックマークのチェック漏れが原因」で、「お気に入りメール」に非公開ブックマークの内容が記載されて送信される状態になっていたそうだ。この状態が 6 月 8 日まで続き、その間に実際に非公開ブックマークのメール送信が発生したようだ。 この事態に対し、はてなのユーザー達は生暖かい目で見守っている。お詫びに対するブックマークを見ると、「はてなではよくあること」「もともと信用してないので大丈夫」「なんだ、やっぱり罠か」「誰もはてなを信じてないから大丈夫だよ」「だれも返金しろって書いてないな」「予想の範囲内」といった声が並んでいる。これは重大なセキュリティ

    seuzo
    seuzo 2009/06/11
    「こんなのがあるから残念なんですね」
  • 1