タグ

2015年3月11日のブックマーク (15件)

  • SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー

    ■誰もが効果を疑う、あの“高音質”SDXCカードが手元に ソニーは、ハイレゾウォークマンに最適と謳う“高音質”マイクロSDXCメモリーカード『SR-64HXA』を発売しました。実売価格は、64GBのマイクロSDXCカードとしては相場より1万円近くお高い、1万9980円前後。 ハイレゾ音源のプレーヤーで利用するとしたら、WAVやFLACの音源ファイルをコピーして読み出すだけなのでメモリーカードで音質が変わるのはオカルト……ではなくオーディオの世界ではデジタルメディアでも音が変わるのは常識(!?)なのですが、週アス編集者から「ホントに音がいいのか検証して」と頼まれました。ある意味当然とも言えるのですが、最初から全く効果が信じられていません。 そんな逆境のさなか私の手元にやってきた『SR-64HXA』。怪しまれるといけないので先に断っておきますが、これはメーカーも代理店も週アス編集部も検証結果に

    SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
    要するに「こういうもの」を売る時に科学的統計学的知見というのはジャマになるってことなんだな。メディアもムラの一員だからなあ。
  • WikipediaがついにNSAを憲法違反を理由に提訴

    Wikipediaを運営するWikimedia財団は、アメリカ国家安全保障局(NSA)による通信傍受行為が憲法の保障するプライバシー権や表現の自由に対する侵害だとして正式に提訴しました。 wikimedia_v2c_nsa_-_complaint.pdf (PDFファイル)https://www.aclu.org/files/assets/wikimedia_v2c_nsa_-_complaint.pdf Wikimedia v. NSA: Wikimedia Foundation files suit against NSA to challenge upstream mass surveillance « Wikimedia blog http://blog.wikimedia.org/2015/03/10/wikimedia-v-nsa/ NSA sued by Wikimedia,

    WikipediaがついにNSAを憲法違反を理由に提訴
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
  • 6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ

    想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku (マジレスすると、計算の優先順位は「カッコの中の計算」>「掛け算割り算」>「足し算引き算」なので答えは1です。ついでに言うと、これは数学の問題ではなく算数の問題)>RT @HomeOffice1217 twitter.com/HomeOffice1217… 四則演算の順番について 優先度は以下のとおりとなる 1)カッコ内(小→中→大)の計算が先 2)掛け算 or 割り算 3)足し算 or 引き算 つまり、 6÷2(1+2) =6÷2(3) →(1+2)を計算する。 =6÷6    → 2(3)つまり2×3を計算する。 =1

    6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
  • 電子雑誌トルタルのつくりかた(技術編)

    電子雑誌トルタルは、電子書籍の標準フォーマットEPUBを採用しています。 EPUBの制作環境はここ数年でずいぶんそろってきました。でんでんコンバーターやRomancerなど、無償で使えるのに高品質なものもあります。でも、トルタルではこういう便利なツールは使っていません。集めた記事のテキストをEPUBにまとめるためにRubyでプログラムを書いています。わざわざこんなことをしているのは、トルタルにはいろんな見た目の記事がたくさんあるからです。 トルタルの記事 トルタルのなかから、連載記事を4つ紹介します(「飯の種」「フランスのパン」「トルタルタルト」「the Room 1058」。クリックで拡大)。 記事ごとに、デザインが違います。 これらを含めて全部で20以上の、書き手もデザインも異なる記事がトルタルには詰め込まれています。制作するとき、一度に原稿がそろうことは当然ありません。順次作業しなが

    seuzo
    seuzo 2015/03/11
    [epub[magazine]
  • Illustrator:選択ハニーのプロに俺はなる - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-

    職業柄、またも旧バージョン向けの話なんですけども。 InDesignに慣れてると、イラスターの配置画像のマスク外領域がことのほかジャマですよねえ。 CS4以降ではそんなことないのですが。CS3でやらないといけない環境でして。うう。 用途に応じて画像を自由にトリミングできればいいんですがね。 一人で完結しない仕事なのでそうもいかない。 で、せこいせこいスクリプトを書きました。 全画像をロック.jsx MacOSX10.9.5 IllustratorCS3でちょっぴり動作確認済み。 ※ScriptClip::Roomの仕様上、なんかよくわからん英語タイトルのスクリプトが落ちてきます。 そのままではナンノコッチャだと思うので、ご自分でわかりやすい名前に変えてあげてください。 ドキュメント上の全てのリンク・埋め込み画像をロックする…だけの代物。 これでやっと落ち着いて選択仕事に没頭でけます。(分割

    Illustrator:選択ハニーのプロに俺はなる - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-
  • 【ネコの家】“ひとりぼっち” になってもお守りします…… / 飼い主を亡くした高齢ネコ向け『老ネコホーム』が心強い!平均ネコ年齢は10~20才ニャ!! | ロケットニュース24

    » 【ネコの家】“ひとりぼっち” になってもお守りします…… / 飼い主を亡くした高齢ネコ向け『老ネコホーム』が心強い!平均ネコ年齢は10~20才ニャ!! 特集 【ネコの家】“ひとりぼっち” になってもお守りします…… / 飼い主を亡くした高齢ネコ向け『老ネコホーム』が心強い!平均ネコ年齢は10~20才ニャ!! 小千谷サチ 2015年3月10日 多くの人々にとって、「死」は恐ろしい存在だ。その漠然とした捉えようのなさに、途方に暮れてしまう。しかし、死んだ人以上に途方に暮れるのが、残された人やペットではないだろうか。寂しい思いをするだけでなく、物理的に困ることだってあるからだ。 人間と違って、主人に先立たれたペットは、どうするのだろう? 他にお世話をしてくれる人がいなければ、保健所で殺されてしまうのだろうか……? と、なんだか不安になってしまう。ところが、この世には飼い主が先立たれたネコた

    【ネコの家】“ひとりぼっち” になってもお守りします…… / 飼い主を亡くした高齢ネコ向け『老ネコホーム』が心強い!平均ネコ年齢は10~20才ニャ!! | ロケットニュース24
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
    日本でもあったら嬉しい。
  • ウェブ時代の「一人出版社」論 フリーダムパブリッシング 実践編

    ウェブでつくり、ウェブで伝え、ウェブで届ける。デジタルの夢、天までとどけ。 ウェブを活用して「デジタル」の可能性を追求する「フリーダムパブリッシング」の実践書。 フリーダムパブリッシングの読者の皆さんに近況報告(2015年10月26日) 5月末にSlideBook(スライドブック)「一人出版社を次のフェーズへ進めるため、ハイリスクなデジタルづくりに挑戦する」を読者ページで公開してから、5ヵ月近く経ちました。日記、アイデアノートを見ないと、思い出すことができないくらい、状況がめまぐるしく変化し、右往左往していました。現在、落ち着くどころか、さらにハードコアな日々を過ごしていますが。 一人出版社が「ひとまず成功」としたのは、下図の右側のモデル。をつくるまで、じっくり時間をかけて訪問ワークショップを実施し、そこで得た知見や経験をコンテンツ化するという進め方です。「売り込まない」と記してま

    ウェブ時代の「一人出版社」論 フリーダムパブリッシング 実践編
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
  • 確定申告って何を申告するの? ~個人事業主の税金の計算方法を理解しよう~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告短期連載・第2回

    確定申告って何を申告するの? ~個人事業主の税金の計算方法を理解しよう~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告短期連載・第2回
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
  • 谷垣幹事長 同性結婚相当の証明書に懸念 NHKニュース

    自民党の谷垣幹事長は、記者会見で、東京・渋谷区が区議会に提出した同性のカップルに「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行する新たな条例案について、社会制度や秩序の根幹に関わる問題だとして、法整備がないまま、地方自治体が条例で対応することに懸念を示しました。 これについて自民党の谷垣幹事長は記者会見で、「自分は、伝統的な価値観の中で育っており、自分の価値観に従って述べてよいかどうか、非常に迷うところだ」と断わりつつ、「家族関係がどうあるかというのは、社会の制度や秩序の根幹に触れてくるものだ」と指摘しました。 そのうえで谷垣氏は「仮に法律ができているならともかく、法律ができていないときに条例だけで対応していくことは、社会生活を送る制度の根幹であるだけに、いろいろな問題を生むのではないか」と述べ、懸念を示しました。

    谷垣幹事長 同性結婚相当の証明書に懸念 NHKニュース
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
    法整備するのが国会の役目。仕事をしていないというカミングアウトか?
  • 中止要請されるなか鳩山元首相がクリミア訪問 NHKニュース

    鳩山元総理大臣は、外務省が事前に中止を要請するなか、ロシアが一方的に編入したウクライナ南部のクリミアを訪問しました。 ウクライナ南部のクリミアを巡っては、外務省がロシアによる一方的なクリミア編入は力を背景とした現状変更であり、認められないという立場を示しています。 さらに、ロシアの査証を取得しロシアの手続きに従いクリミアに渡航することはロシアの領土であることを前提とするものとなり、「政府の立場と相いれない」として、鳩山氏に対し訪問の中止を要請していました。 これに対し鳩山氏は「クリミアの住民がロシアによる編入をどう思っているのか知りたい」と述べ、現地で住民の意思を確認するため、訪問を決めたとしています。 日の総理大臣経験者がクリミアを訪問したことは、編入の正当性を主張するロシアに利用されかねないという見方が出ています。 鳩山氏のクリミア訪問は10日から12日までの予定で、11日に地元行政

    seuzo
    seuzo 2015/03/11
    鳩鉄砲,充填完了!
  • 「LGBTは社会を乱す」渋谷で反同性愛デモ発生、自民党も同性婚に懸念を表明し、二丁目のゲイバーは摘発強化へ | Buzzap!

    「LGBTは社会を乱す」渋谷で反同性愛デモ発生、自民党も同性婚に懸念を表明し、二丁目のゲイバーは摘発強化へ | Buzzap!
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
    不倫も同性愛も日本の文化だよ。他人のよしなしごとに文句があるのは,自分が足りてないからだよ。
  • ベネッセの落とし穴

    昨年流産した。 初めての妊娠だったのでネットでも情報を集めようと思い ベネッセのサイトに登録したと思う。(当時の記憶があいまいである) 流産したことはショックだったけど、 家族の支えもあって元気になった。 また妊活頑張ろうって思っていた。 そんなときにベネッセからDMが来た。 「妊娠7ヶ月のあなたへ、安産のために」 と封筒に書かれている安産のためのヨガか何かのDVDを販売するためのDMだ。 わたし、妊娠7ヶ月じゃないけど・・・? 妊娠初期の人が安定期に入る確率は10~15%だそうだ。 その10~15%のお腹のあかちゃんを失った人にも きっちりとベネッセは宣伝をしてくるんだと初めて知った。 ということはこのあと連絡しなかったら、 生まれるはずがない赤ちゃんあてに、 生まれなかったその子が1歳になったときに、 ずっとDMが来るってことなんだろうか。 ベネッセってすごいなと思ったし、その何パーセ

    ベネッセの落とし穴
  • “不倫路チュー”2人は欠席も…中西圭三が自民党大会で「チューチュートレイン」熱唱 | 東スポWEB

    自民党の党大会が8日に都内で行われ、歌手の中西圭三(50)が「チューチュートレイン」を熱唱した。関係者の誰もが思い浮かべたのが、週刊新潮に不倫路上キスをすっぱ抜かれた中川郁子農水政務官(56)と門博文衆院議員(49)だ。歌詞と関係ないとはいえ、路チューを連想せずにはいられない。渦中の中川氏は入院しただけでなく、このまま辞任の様相。政治スキャンダルは政治とカネから男と女へチェンジしていきそうだ。 「女性の活躍」を掲げる自民党がゲストに招いたのは「Woman」が代表曲の中西だった。しかし、持ち歌はそれだけではない。1991年に発表され、エグザイルがカバーしたことでも有名なZOOのヒット作「Choo Choo TRAIN(チューチュートレイン)」もまた、中西が作曲した代表曲だった。 「チュー――」を1曲目に歌った中西は、「音楽はハーモニーで成り立っている調和の世界。こういう世の中が続いてほしいの

    “不倫路チュー”2人は欠席も…中西圭三が自民党大会で「チューチュートレイン」熱唱 | 東スポWEB
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
    やめてさしあげろ
  • 国交省幹部が語る「Uberに行政指導を下した本当の理由」

    2015/3/10 東京とは別のかたちで、2月5日より福岡で「みんなのUber」として題して検証プロジェクトを進めるUber(ウーバー)。実は2月27日に、行政指導が下されていたのだ。NewsPicks編集部では国土交通省自動車局旅客課寺田吉道課長にインタビューを行った。 ドライバーに報酬。「実験」の域を超えている ──なぜ行政指導を下したのか。 寺田:まず、福岡で行っている実験プロジェクトが「道路運送法」に触れるためだ。複数の問題点が見受けられた。まずは報酬の有無の点。実験プロジェクト自体、「無償」と説明されていたが、実質的には有償と考えられる。 ウーバー側としては顧客の移動や輸送自体への対価ではなく、それに関する「データの取得」に対して対価を支払うと主張しており、顧客からドライバーへの報酬の受け渡しはないとの説明だ。だが、会社からドライバーには報酬が支払われている。会社からであれ、顧客

    国交省幹部が語る「Uberに行政指導を下した本当の理由」
    seuzo
    seuzo 2015/03/11
  • 電書協ガイドが微妙ではないかという話 - 水底の血

    あらすじのようなもの ろすさん(@lost_and_found)と以前にTwitter上で、ウェブ上でepubのテストケースみたいなものないですかねえ?という感じでやりとりしていたところ、紹介されたのが電書ラボのリーダー表示テスト用epubファイル。しかし、Nightlyでたとえば文字・字形チェック用のepubをBiB/iを通して見てみると、縦書きにならない*1。 原因を探るべくepubの中身を覗いてみると、style-standard.cssの中で /* 縦組み用 */ .vrtl { -webkit-writing-mode: vertical-rl; -epub-writing-mode: vertical-rl; } と、ベンダープレフィックス付きのプロパティーしか設定されていない。ベンダープレフィックスのないプロパティーも同時に設定すべきでは、と電書ラボに問い合わせたところ、電書

    電書協ガイドが微妙ではないかという話 - 水底の血
    seuzo
    seuzo 2015/03/11