タグ

2017年8月31日のブックマーク (11件)

  • 理系が企業で働くってどういうこと?——『バイオ技術者・研究者になるには』著者・堀川晃菜さんインタビュー | Lab-On|研究の未来をデザインするメディア

    株式会社POLは、2022年7月31日をもちまして「LabBase X」「LabBase奨学金検索」「Lab-On」のサービス提供を終了させていただくこととなりました。 サービス開始より、長きにわたり多くのお客様にご利用いただきまして誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆様には多大なご迷惑をおかけ致しますことを深くお詫び申し上げます。今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願い致します。 ■提供終了サービス ・LabBase X ・LabBase奨学金検索 ・Lab-On ■サービス提供終了日 2022年7月31日 ■お問い合わせ先 株式会社POL 電話番号:03-5962-9962

    理系が企業で働くってどういうこと?——『バイオ技術者・研究者になるには』著者・堀川晃菜さんインタビュー | Lab-On|研究の未来をデザインするメディア
    seuzo
    seuzo 2017/08/31
    とあるオフィスで「Rを起動したら、まずセルを方眼紙状にして... え?セルがないって? それじゃあお役所のフォームできないじゃないか! 仕事にならん!!」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    seuzo
    seuzo 2017/08/31
  • 日本人は休むのが下手で、頑張ればうまくいくと思い込み過ぎなのではないか | 文春オンライン

    タイトルで言いたいことは終わりです。以下駄文。というのも、私も多少なりとも体育会系を経験し、またプロスポーツのデータ担当という仕事をやっていると、「成果を出すために何をするべきか」考えるべきマネージャーが、往々にして「自分の思い通りにならない現実」は「部下がやるべきことをやらなかった怠慢が理由」と容易に断定してしまうリスクを目にすることがあるからなんですよね。さすがにプロスポーツの世界ではいわゆる精神論、根性論というのが少しずつなくなってきましたが、やはり結果が出ない選手は落ち込むし、負けが込むと「誰が悪いのか」という話になりやすいのはどの組織でも同じです。 データを使って選手を把握しよう、モチベーションを管理して良いコンディションで能力を出してもらおうというコンセンサスができているため、10年前に比べて変な事故は減りました。でも、一方アマチュアスポーツの世界や地方の企業や自治体などの組織

    日本人は休むのが下手で、頑張ればうまくいくと思い込み過ぎなのではないか | 文春オンライン
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    seuzo
    seuzo 2017/08/31
  • 「人を殺してたい」と思ったときに読んで欲しい話

    【ご質問】半年ほど前から、ある風俗嬢を真剣に好きになりました。 LINEを交換しており、予約や、世間話などをしていましたが、一週間ほど未読スルーになりました。 もう会えないのかと悶々とした私は魔が差し、Instagramを検索しました。 彼女がInstagramをしていたこと、そして今までの会話のキーワードで検索すると、すぐに見つかりました。 そこには、連絡がない期間も、彼氏と過ごしていたこと、そして妊娠初期であることが書かれてました。 そして、この恋は諦めました。(というか諦めざるを得なかった。) 子どもが産まれるのだから、幸せになってほしい、そう思っていました。 しかし、時間が経つにつれ、頭によぎるのは、Instagramに「この人は風俗嬢だった」など書き込むこと。 人気風俗嬢だったため、ネット掲示板のお店のスレにアカウントを晒すこと。彼氏にいろんな手を使って風俗嬢だったことをバラすこ

    「人を殺してたい」と思ったときに読んで欲しい話
    seuzo
    seuzo 2017/08/31
    人間は恐ろしい存在であり、自分もまたその一部であるってことよね。
  • 特定の条件下の話ができない人が多い

    薄々気づいていたけど、特定の条件下での話ができない人がかなり多い 世界的に多い 「◯◯という条件下で、殺人することをどう思うか?」という問に 「殺人はよくないことだ」と答えてしまうようなタイプだ 「◯◯という条件下」がすっかりスルーされてしまう 他の例もみてみよう 「もし雨が降ったら休もう」→「雨も降ってないのに何休もうとしてるんだ」 「もし俺が◯◯だったら、好きになると思う?」→「あなたは嫌い」 「この動物は人を大量に殺したので殺処分しました」→「動物が可哀想」 「彼はアメリカ生まれだが、赤ん坊の頃から日に住んでいる」→「日語上手ですね」 「ここに白いリンゴがあったとする」→「白いリンゴなんて存在しない」(これはスルーじゃなくて前提の破壊だね) 特に正義感ぶった人、あるいは正義感を持った瞬間に多い気がする 思想信条に触るからだろうか? 自分の都合の悪い条件を排除しているのか、はたまた

    特定の条件下の話ができない人が多い
    seuzo
    seuzo 2017/08/31
    議論ってフレームワークの共有だと思う。
  • 子供銀行券:実物大に拡大コピー、36歳男逮捕 愛知県警 - 毎日新聞

    seuzo
    seuzo 2017/08/31
    アングラマネー
  • 中国、韓国客に「レンタカー貸さないで」 宮古島署員、通訳不足で「事故処理に手間取る」と私見 (琉球新報) - Yahoo!ニュース

    【宮古島】宮古島署で24日に開催されたレンタカー事業者との意見交換会で、交通課の男性署員が中国語や韓国語などの通訳不足を理由に、外国人にレンタカーを貸さないよう求めていたことが29日までに分かった。 出席者によると、署員は署内に中国語と韓国語を話す者が十分におらず、事故処理に手間取ると前置きし「通訳をパッと現場に向かわせられない言語の方にはレンタカーを貸さないでほしい」などと要望。話者が多い英語圏の観光客への貸し出しは奨励するような発言もした。発言はあくまでも「私見」とした。 日頃から外国人にレンタカーを貸している事業者は「まさかそういうふうに言われるとは思わなかった。特に気にはしないが、市を挙げてインバウンドの受け入れをやっている中で後ろ向きな発言だ」と話した。 沖縄人権協会の永吉盛元事務局長は「外国人への差別とまでは言えないが、警察官の認識不足だ。警察が民間業者にそう依頼すると営業妨害

    中国、韓国客に「レンタカー貸さないで」 宮古島署員、通訳不足で「事故処理に手間取る」と私見 (琉球新報) - Yahoo!ニュース
    seuzo
    seuzo 2017/08/31
    もし自分が海外へ行ってレンタカーを借りるとしたら、英語で事故の状況や言い分、病院の診察で病状を伝えられるくらいの英語力がないと怖くて借りられないだろう。どこでも日本語が通じると思う方がおかしいぞ。
  • 中国の科挙の最終試験の答案の文字が美しすぎる→実はれっきとした理由があった

    annezoo @jardinpluie 昨日、またふらっと東洋文庫に立ち寄って見た貴重資料の数々。これは科挙の最終試験「殿試策」をトップ通過した方の答案なんですが、もはや芸術品。フォントのように整った文字。最終試験という最も精神的にも負荷がかかる時にも一糸乱れず。 その気迫、崇高さが伝わってきて圧倒されました。 pic.twitter.com/CeBfR09cfO 2017-08-28 23:13:48

    中国の科挙の最終試験の答案の文字が美しすぎる→実はれっきとした理由があった
  • 「園児の声うるさい」武蔵野の保育園、開園延期 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都武蔵野市の邑上守正市長は29日の定例記者会見で、来年4月に吉祥寺南町に開園する予定の認可保育園について、園児の声を懸念する近隣住民らから理解が得られなかったとして、開園を延期する考えを示した。 市は開園の撤回はせず、来年度中の開園を目指して話し合いを続ける。 市子ども育成課によると、保育園の整備を予定しているのは、吉祥寺駅から徒歩10分ほどの約1400平方メートルの市有地。市は住民から一定の合意を得られれば、保育園の運営経験がある社会福祉法人などを公募し、整備する計画を立てた。 昨年11月からは住民向けの説明会を開催し、理解を求めてきたが、「園児の声がうるさい」などの意見があり、合意形成が難航していた。今年4月1日現在、市の待機児童数は120人(前年比2人減)。 邑上市長は、保育園を整備する方針に変わりはないとしたうえで、「地域の理解なくして保育園は難しいと思うので、もう少し説明した

    「園児の声うるさい」武蔵野の保育園、開園延期 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    seuzo
    seuzo 2017/08/31
    中規模の幼稚園のすぐ前に住んでて、昼間も自宅にいるけど、うるさいと感じたことはほとんどない。朝夕の送り迎えの時にきゃあきゃあするけど、微笑ましいくらい。みんな考えすぎでは?
  • 5歳児が値段を決める美術館

    おのさきにある4ほんのトゲ、1メートルのトゲ。それをふりまわしてあいてをこうげきしていたきょうりゅう。そうしょく。 #price=90000円 #tags=厚紙/2016/5歳作品 #color=#36A067 このサイトは、とある1人の子供が4歳から5歳にかけて作ってきた作品の一部を販売する「ECサイト」です。アートにおいて「表現」や「コンセプト」以外にも「値段」は欠かせない要素です。もし5歳児がアーティストを名乗り、自分の作品の「値段」を決めると、どんな世界観になるのでしょうか。 ここでは実際に5歳児自身に「作品名・コメント・値段」を全て決めてもらいました。それ故に日円では支払うことのできない「19千億円」などの単位も生まれてしまいました。作品は全て販売していますが、払えない値段のものは、支払いが不可能なため実際に購入をすることはできません。他にも数兆円など現実的には買えない値段もあ

    5歳児が値段を決める美術館
    seuzo
    seuzo 2017/08/31