タグ

ブックマーク / indesigner.blog101.fc2.com (31)

  • 今昔文字鏡フォント? - InDesignerの悪あがき

    イヤなデータに出会いました。 というか、イヤなフォントを知ってしまいました… 今昔文字鏡フォント? 普通はこのフォントがないので、何も知らずに開くと↓ しかしフォントが入っている環境で開くと↓ フォントを変更するだけで字形がどーこーとかいうレベルじゃない化け方。 何なのこれ? しかも所々でしかこのフォントが使われていないので、どこで使っているのか調べなければならないという…。 で、このデータが一太郎データだったりしたのでもう大変。 一太郎ビューワで開いたところで、フォントがないから正しく表示されないし、Wordの一太郎コンバータで開いてもフォントがないと勝手にMS明朝なんかに置き換わってしまうらしく、どこで使われているか追跡できないという… 一太郎買えっていうことですか? 参考にならない参考のワードデータ

    今昔文字鏡フォント? - InDesignerの悪あがき
    seuzo
    seuzo 2015/10/27
  • マスターページひとつでインデックスをずらしてみる - InDesignerの悪あがき

    小口側にあるインデックス?(正式名称知りません。。。)の位置を、 章ごとなどでずらしていく必要があるとき、マスターページを複数作ってまして、 なかなか骨が折れていました。 そこでいい手がないか考えた結果、ある方法を思いつきました。 まずは、なんでもいいので段落スタイルを作成。 最終的には文字色を「なし」にしておくと良いかもしれません。 ここでは「インデックスずらし変数用」とします。 つぎに、この段落スタイルを使用し、変数を作成します。 こんな感じです。 ポイントとしては「区切り約物を削除」にチェックを入れておくことでしょうか・・・ ここでは「index」という名前とします。 次にマスターページを設定します。 すごく不細工なマスターページですが、 ひとつのテキストフレームに変数「index」を挿入し、 その後ろにインデックスの枠を入れておきます。 ここではアンカー付きオブジェクトで処理してい

  • 同一リンクファイルのサイズを一括調整するスクリプト - InDesignerの悪あがき

    すごく久しぶりのスクリプトです。 あまりC#も上達せず、WindowsStoreアプリを作るレベルに到達できないため、 気分転換にJavaScriptを組んでみました。 同じファイルを複数リンクしている場合に、 一括でサイズを調整しようというスクリプトです。 デモ動画 [広告] VPS アイコンなど、Illustratorで作成したものを複数リンクしているデータで、 アイコンのデザインが変更されたときに面倒な思いをすることがあったため、 「作らなければ!」と思ってたのですが、ようやく、です。 久々にJavaScriptで組んでみましたが、何か…すごく気が楽です(笑) ある程度でたらめでも動くからなのか、ビルドしなくていいからなのか… 気分転換にはいいですね。 ダウンロード Windows8、InDesignCS3で動作検証しています。 使用される場合は自己責任ってことでお願いします。

  • InDesign CS3で出力できないオブジェクト - InDesignerの悪あがき

    ページをまたぐ表組みのヘッダに、アンカー付オブジェクトで挿入されているオブジェクトは、最初のページのみ出力され、次ページ以降出力されない、という現象があるのですが、これってInDesign CS3特有のバグなのですね… CS3を使い始めたころに、この現象に遭遇して以来、 「InDesignのバグ」だと決めつけて、禁止事項にしていたのですが、 ちょっとしたネタデータとして作成してみたところ、CS5.5で出力されるという結果に… その後、CS6、CS4、CS2で試したところ、問題なく出力される。 まさかCS3だけの現象だったとは… 新しいVer.が出たときに、検証を怠ったという証拠ですね。 反省しなければ…。 上がドキュメントの状態。下がそれをPDFにしたときの結果。 ついでなのでサンプルデータを置いておきます。 ダウンロード

  • Illustratorの強制改行をInDesignへ持っていけない! - InDesignerの悪あがき

    少し前に気づいたことなのですが、 Illustratorの強制改行をInDesignへ持っていくことってできないのですね… コピー&ペーストで持っていこうとしても、別の文字に置き換わります。 左Illustrator、右InDesign(Illustrator CS5.1、InDesign CS5.5、Windows 8で検証) コピペ→ ??? 何ですか? この制御文字は? ^h? 先頭文字スタイルの終了文字? 何故こんな文字に置き換わるのか… InDesignからIllustratorの方は納得がいきます。 コピペ→ この置き換わり方なら無難な結果と思えるのですが、 IllustratorからInDesignへ持っていくときの置き換わり方が納得いかない! この仕様は何なのですか!? さらに気付きましたが、InDesignの検索パレット見てると、強制改行って^nと^bのふたつある? これ

  • InDesignの相互参照はやっぱりダメだと思う… - InDesignerの悪あがき

    少し前、 『相互参照を入れた行の文字組みが崩れる』 『相互参照をテキスト変換すると、ページが変更される』 のネタを飲み会で話したのですが、知らない人が多かった… というより知ってる人がいなかったので、動画で再度紹介しようかな?と。 [広告] VPS 自分としてはこの仕様のため、使用する機会を限定している機能ですし、 人に勧められない機能なのですが、そんな話をしたときの他の方々の反応は、 「使ったことないからどうでもいいわ」的な感じでした。 みなさん興味ないのね… 幸か不幸か、あまり使用されていない機能のようで、あまり問題になってないようですね。 FrameMakerで相互参照を使用してきた者からすると、できることなら使いたい機能なのですけど… もったいない機能です。 動画撮影用に使用したデータを置いておきます。 動画と同じ位置に相互参照を挿入して試してみてください。 ダウンロード (CS4

  • おかしな現象が起こるデータ - InDesignerの悪あがき

    InDesignCS5.5で、やっかいな現象が起こるデータがあります。 いままでに2回遭遇しているので、何かしら原因があるのだと思うのですが、 ネットで調べても有効な情報が見つからなかった(探し方が悪い?)ので、 こちらで紹介してみようと思います。 それは、表内の文字を変更すると、表と表の前の段落のアキが異常になるという現象です。 この表の中の「おおお」という文字を打ち変えると… こんな風になります… ほんと、何なのこれ? 参考動画も置いておきます。 [広告] VPS このデータ、CS6で開いてもこの現象は引き継がれますが、 idmlに変換した上でCS6で開くと解消されるっぽいです。 以下、idmlを各Ver.で開いた場合の検証結果です。 ●CS4、CS6では解消 ●CS5、CS5.5では再現 なので、個人的にはCS5、CS5.5のバグだと結論つけてみました。 実際のところどうなのでしょう

  • 選択セルをまとめるスクリプト - InDesignerの悪あがき

    選択しているセル内(一列)で同じ文字列が続く場合、 セルをまとめるという簡単なものです。 ↓スクリプト実行 複数列選択には対応していません。。。 ダウンロード (Windows8、InDesignCS3で動作確認しています。 使用される場合は、自己責任ってことでお願いします。)

  • 相互参照をテキスト変換すると、ページが変更される - InDesignerの悪あがき

    困ったことに、相互参照を使えば使うほどいろいろ出てきます。 ページを設定している相互参照を解除(削除)すると、 参照先のページ数ではなく、現在のページに変更されてしまいます。 意味が分かりません。 FrameMakerではどうだったかな?と試してみたら、 当然ながらページが変更されるなんてことはありませんでした。 相互参照を解除して、テキスト変換すると…↓ 相互参照を解除するなんてことは、数多いわけではないですが、 これはヒドイと思います。 CS6でも確認しましたが同じ挙動でした。 InDesignの相互参照機能って…?

  • 相互参照の参照ページがズレる? - InDesignerの悪あがき

    相互参照の話題が続きますが、 気になる現象に遭遇したので書いておきます。 見開きでページをまたぐテキストフレーム内の段落に相互参照を設定すると、 たまに参照ページがズレることがあります。 上の図のように116ページにあるタイトルに相互参照を設定しているのに、 何故か117ページと表示されてしまうことがあります。 今のところ再現する条件が分からないのですが、 ここ一ヶ月で数回遭遇しているので、相互参照にバグがあるのか何なのか… 参照先のテキストフレームを作り直すことで、この現象を抑えることができたので、 テキストフレームに原因があるような、ないような…??? (意図して再現できたことがないので、上の図は参考です) 相互参照を使ってると色々問題が出てくるので、使用するのが怖くなってきました。 とくに今回のはページがズレるので致命的すぎてダメダメです。。。

  • 相互参照で参照できない変数 - InDesignerの悪あがき

    InDesignの相互参照機能で、変数のある段落を参照したところ、 変数の種類によっては変数部分を引っ張ってこれないことを確認しました。 上の画像のように、変数の入った段落(左)に対して、相互参照を設定(右) 結果「ランニングヘッド」と「最終ページ番号」「画像名」が無視されました。 今まで、変数の「最終ページ番号」とか「画像名」を使ったことはないので、 この2つは気にならないのですが、「ランニングヘッド」を無視されるのは痛い。 見出しなどに変数の「ランニングヘッド」を使うことが多いので、 相互参照を使うときは気をつけねば。

  • 相互参照を入れた行の文字組みが崩れる - InDesignerの悪あがき

    参照ページが大量にあるような冊子では相互参照が便利♪ と、思ってFrameMakerみたいな感覚で相互参照を入れていくと、おかしなことになります。 下の画像は、ひとつめの段落はすべてただの文字、 そしてふたつめの段落が相互参照を入れたもの、です。 相互参照を入れた瞬間に「せ」の文字が次の行に送られてしまいます。 画像の右側は、左揃えにした場合のアキが分かるようにしているものですが、 当然ながらあと1文字入るだけのスペースはあります。 段落にカッコや句読点やらが入ってくると、あと4・5文字入るだろ! という状態のときもちょくちょく出てきます。 何故、こんなことになるのか? ネットで調べても情報が出てこない(調べ方が悪い?)ので、 InDesignで相互参照を入れる人は少ないのかな、とも思ったり… 仕様だかバグだか分かりませんが、使い勝手の悪さといい、InDesignの相互参照はあんまりです。

  • アミ掛け段落… - InDesignerの悪あがき

    『アミ掛け段落』で紹介した方法ではインデント処理ができないという… なので、普段使っているスクリプトを組み替えたものを紹介しておきます。 (当は、行数が増減するたびにスクリプト実行という面倒くささから解放されたかったのに。) 行間よりも大きい段落境界線が設定されている段落にカーソルを立ててスクリプトを実行してください。 単位の設定が組版・テキストサイズ・線幅がポイントのときだけしか想定してません。 級数指定やmm設定されてるとおかしなことになります(汗) 完成度の低さに定評があるスクリプトですので、 使用される場合は自己責任でお願いします。 (段落境界線の設定を変更するだけなので大事故になることはないかと思います…たぶん) ダウンロード (Windows7、InDesignCS3、CS5.5で動作検証しています。)

  • Windows 7 64bit版導入後のトラブル、解決(してなかった) - InDesignerの悪あがき

    Windows 7 64bit版導入後のトラブル』 『Windows 7 64bit版導入後のトラブル その後』 で書いていましたが、 「Windows7からOSX上のInDesignデータを開いて作業しているとInDesignが落ちる」 という症状の回避方法がようやく見つかりました。 長かった…、今まで辛かった…。 回避方法は、 Windows Searchを無効にする! [コンピューター]右クリック→[管理]→[サービスとアプリケーション]→[サービス] で、Windows Searchの設定を図のように変更。 これで解決。ようやくエクスプローラー&タブファイラー全開で作業ができる! これでWindows 7が来たことに起因する問題はほぼ解消しましたが、 Lionがやってきたことに起因する問題は解決せず…。 まだまだ道のりは険しい? ********補足(6/7追記)********

  • テキストフレームの縦方向に伸縮自在の線 - InDesignerの悪あがき

    『伸縮自在の波括弧』のタテVer.を作ろうといろいろ考えてみても、 タテ方向に伸びる線がうまく作れませんね。 思いつくのはこの程度… [広告] VPS 赤で囲っている2つの位置を同じにしたら、縦線が出来上がり。 といっても、使い勝手は悪いし、使えない手法です… テキストフレームの幅が変更されると、線の太さが変わるというおバカ仕様。

  • アミ掛け段落 - InDesignerの悪あがき

    GW期間+αで、DTPと関係のない業務をさせられ日焼け… この業界に入って仕事で日焼けするとは思いもしませんでした。 そんなわけ(?)でなかなか頭がDTPに切り替わらないわけですが、 CS5.5をさわってたら、アミ掛け段落が作れることに気づきました。 図のように段落が増えたり減ったりしても、アミが段落全体にかかる。 結構前から望んでいた機能だったのですが、CS4からできるみたいで…恥ずかしい 後境界線で最終行のアミを設定して、その他は下線設定を行スタイルで設定。 ちなみに段落境界線や下線の設定は『囲みタイトル作成支援スクリプト』を作成するときに 導き出したオフセット値計算式を使用しています。 (個人的に導き出したものなので、精度は?ですが参考までに。) ■オフセット値計算式(単位はすべてpt) 前境界線 -(線幅-文字サイズ)÷2+ベースラインシフト=オフセット値 後境界線 (線幅-文字サ

  • 画像サイズ調整スクリプト - InDesignerの悪あがき

    以前『スクリプトでクリッピングパスを設定するとおかしくなることがある?』というタイトルで、 ちょこっとスクリプトをあげていたのですが、 結局のところクリッピングパスがおかしくなる原因はつきとめられず… (最近は症状がでないので、古いVer.のPhotoShopで保存したEPSファイルが原因かな?と勝手に解釈) 特にクリッピングパスに問題がないのなら、 せっかくなのでスクリプトを公開しておこうかな、と。 ファイルがリンクされている画像ボックスを選択してスクリプトを実行。 InDesignのクリッピングパス機能を使用して、画像ボックスに合うようにサイズを調整します。 基はこれだけのスクリプトです。 が、それだけでは面白くないので、画像ボックスのサイズも調整できるようにしています。 しかしながら、テキストフレームにアンカーつきオブジェクトで1つ画像が入っている場合だけを想定しているため、汎用性

  • 相互参照で目次を作成する(お試し版) - InDesignerの悪あがき

    InDesignではあまり見かけない(CS4以上のデータがあまり来ないだけ?)のですが、 FrameMakerでは相互参照で目次を作成しているデータに遭遇します。 相互参照で目次を作成する最大の利点は、 ページが増減しようが見出しに訂正が入ろうが、 目次を再生成しなくても、自動的に更新されること! (InDesignの場合はページだけ自動更新?) そんなわけなので、InDesignでも相互参照で目次を作りたい! と思っても、InDesignの相互参照はFrameMakerほど挿入しやすくないという… そんなわけで、 「スクリプトで一気に目次を生成できないだろうか?」 と思って作り始めたスクリプトです。 スクリプトを実行して、段落スタイルと相互参照形式を選択します。 [OK]を押すと、ドキュメントの1ページ目の枠外に、 選択した段落スタイルに対して相互参照がズラ~と作成されます。 これを目次

  • 指定文字のセルにセルスタイルを割り当てる - InDesignerの悪あがき

    『指定文字のセルに色をつける』のセルスタイル割り当て版です。 セルを選択してスクリプトを実行。 ▼ [文字]に入れた文字列と一致するセルに、[セルスタイル]で選択したセルスタイルが割り当てられます。 [文字]に何も文字を入れないと、空白セルに対してセルスタイルが割り当てられます。 当は空白セルに斜線を入れるスクリプトを作ろうと思ってたのですが、 じっくり作る時間がなく流用で済ませたため、こうなりました… ダウンロード (Windows7、InDesignCS3/CS5.5で動作確認しています。 使用される場合は自己責任でお願いします。)

  • 『マスターページひとつでインデックス色々』サンプル追加 - InDesignerの悪あがき

    『マスターページひとつでインデックス色々』のサンプルを追加しました。 マスターページひとつで、どんなインデックスをつけれるか試してみたものです。 実用的ではないかもですが、考えるのが楽しかったもので… 複数のインデックスをアクティブにするもの。 インデックスをずらしつつ、文字を上につけたり下につけたりするもの。 役に立たなくても、こういうのを考えるのが大好きです サンプルダウンロード

    seuzo
    seuzo 2011/06/21
    変数を使ってツメの色を自動で変える。トリックっぽい。