タグ

2010年4月20日のブックマーク (2件)

  • うつ病チェック、健診で…来年度から実施へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は職場でのストレスなどを原因としたうつ病など精神疾患の広がりに対処するため、企業や事業所が実施する健康診断に精神疾患を早期に発見するための項目を盛り込む方針を固めた。 また、企業などのメンタルヘルス(精神衛生)対策を指導する国の専門職員の研修時間を2倍以上に増やすなど、精神疾患対策に格的に取り組む。 対策は、厚生労働省の「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」が今月中にもまとめる提言に盛り込まれる予定で、政府は総合的な自殺防止対策の一環として2011年度からの実施を目指す。 企業の健康診断は、労働安全衛生法で実施が義務付けられており、身長や体重の測定、血糖検査、尿検査など実施すべき項目を労働安全衛生規則で定めている。政府は同規則などを改正して、精神疾患のチェックを項目として盛り込む考えだ。長厚生労働相は19日、都内の労働基準監督署などを視察後、「何週間も何日も眠れないなど、そ

    seven_pillars
    seven_pillars 2010/04/20
    企業が診断結果を都合の良いように活用しないか心配
  • 「「保育園を増やせ」はなぜ間違いか?〜政治がなすべき『保育産業革命』〜」(講師:フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏)の文字おこし その3 - 情報の海の漂流者

    その1 その2 で、こうしたですね、おうち保育園を代表とする様々な形の保育所というものがたくさんできていくことによって、認可保育園が出せないような地域、あるいは足りないような地域というものをカバーしていくということをまず第一ステップでやります、供給を増やしていきます。で、その後にですね、改革の丸に歩を進めて行かなければなりません。今からそのお話をします。 私は保育産業というものをきっちり創っていくべきである、というふうな持論を持っております。 どういうことかといいますと……みなさんの中でちょっとご存知の方いらっしゃるかもしれないので、手を上げてください。保育園ってそもそも何のために作られたかご存じの方いらっしゃいますか? 保育園はどの様な用途で最初作られたか。保育園でしょ、といわれるかもしれませんが、さにあらず。実はそもそも保育園というのは元々はですね第二次大戦、太平洋戦争ですね、お父さ

    「「保育園を増やせ」はなぜ間違いか?〜政治がなすべき『保育産業革命』〜」(講師:フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏)の文字おこし その3 - 情報の海の漂流者
    seven_pillars
    seven_pillars 2010/04/20
    福祉の捉え方には合意しかねる。子供を育てることは戦後であれ今であれ福祉でありサービスではない気が