2015年4月16日のブックマーク (5件)

  • Time-based SQL Injectionは意外に実用的だった

    このエントリでは、Time-based SQLインジェクション、すなわち時間差を利用したSQLインジェクションが意外に実用的だったという報告をします。デモ映像ありです。 はじめに Time-based SQL Injectionという攻撃があります。これはブラインドSQLインジェクションの一種で、ある条件の場合に一定時間(例えば5秒)スリープし、そうでない時との応答時間の差で情報を盗もうというものです。1回のHTTPリクエストで1ビットの情報が得られるので、それを積み重ねることによって、いくらでも情報を盗めるはずです…理論的には。 しかし、「理屈はそうでも、時間が掛かりすぎるよね」ということで、深くは追っかけていませんでした。SQLインジェクションの検査には有効でも、悪用としての実用性はあまりないと考えていたのです。 きっかけ きっかけは、以下のYahoo!知恵袋に以下の質問です。 SQL

    Time-based SQL Injectionは意外に実用的だった
    sezemi
    sezemi 2015/04/16
  • リモートワークにおけるチームワークの課題を解決できる「Remotty」を無期限・無制限・無料で提供開始

    株式会社ソニックガーデン(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:倉貫義人)は、離れた場所で働くチームでも同じオフィスにいるような気軽なコミュニケーションを実現することで、リモートワークにおけるチームワークの課題を解決できるツール「Remotty」の提供を開始しました。 日から「Remotty」のすべての機能が、どなたでもご利用いただくことができるようになりました。リモートワークで協働作業に取り組むチームのために作られたコミュニケーションツールです。無料で何人でも無期限に使えるので、お気軽にお試しください。 「Remotty」https://www.remotty.net/ 背景:リモートワークにおけるチームワークの課題 少子高齢化社会において、在宅勤務をはじめとする多様な働きかたが求められます。しかし、今はまだオフィスに行かなければ働けないがために、介護・子育て・地方といった理由で望む会社

    リモートワークにおけるチームワークの課題を解決できる「Remotty」を無期限・無制限・無料で提供開始
    sezemi
    sezemi 2015/04/16
    あとで詳しく見る
  • 『アキバ系社会人ドクターのすすめ』

    こんにちは.技術部・秋葉原ラボのエンジニア,2年目(そろそろ3年目)のKazumiです. 弊社のエンジニアブログでは,技術の話が多いですが,今回は,社会人ドクターをしている私の社会人ドクタースタートの経緯や,エンジニアと社会人ドクターの二足のわらじ生活,社会人ドクターを始めて気づいたことなどをご紹介したいと思います. 私は,現在入社2年目でD1になります(このエントリーが公開される頃には入社3年目でD2??).技術部・秋葉原ラボでデータ分析機械学習システムの開発・運用を担当しながら,とある国立大学の博士後期課程で金融工学の研究をしています. もう少し具体的に説明します. 業務でやっていることは,Java・R・Pythonを使ったデータ分析機械学習システムの設計・開発・運用です.現在は,トレンド検知システムやスパムフィルタリングシステムに携わっています. 一方,大学院での研究テーマは

    『アキバ系社会人ドクターのすすめ』
    sezemi
    sezemi 2015/04/16
    スゴイとしか言いようがない
  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

    sezemi
    sezemi 2015/04/16
    本で買うかどうか迷うなぁ
  • ネットエージェント最終面接問題 Write-up エクストリームCTF編

    ネットエージェントのいきなり最終面接問題を解いたのでWrite-upです。 2016年度 新卒採用|ネットエージェント株式会社 これまでmondai1からmondai9までは、mondaiとOS XやLinuxWindowsマシンが手元にあれば解く事ができていました。 しかしmondai10はそうはいきません。mondaiが手元にないのです。mondaiを入手しなければいけないのです。 某所で10分で解けたと言っていた人は、きっと某せんせーみたいにマッハ20で移動できるのでしょう。 ところで、こんな楽しい体験をさせてくれたmondaiを少しでもたくさんの人に知ってもらおうと、学内のLT大会で以下のように発表してきました。 この発表では、この記事の内容から抜粋する形で、最後のmondai10を解く楽しさと、それによって得た経験を紹介してきました。 よろしければご覧になってみてください。 さ

    sezemi
    sezemi 2015/04/16
    最終面接問題はCTF&アドベンチャー付き