2019年7月12日のブックマーク (5件)

  • We Shoot Bottles, bottle photography, all shapes, all sizes

    Want to learn more about what we do and what we can offer? Join our mailing list Follow @WeShootBottles Weshootbottles.com & Weshootcans.com are divisions of: Red Photography Ltd, 6 Longside, Jebb Lane, Barnsley S75 4BS, United Kingdom UK Reg No 4289184 | VAT Reg No. 779931366

    sezemi
    sezemi 2019/07/12
  • Prometheusで本番環境の監視をして3か月経ちました - WILLGATE TECH BLOG

    番環境の監視をZABBIXからPrometheusに切り替えてから3か月程度経過しました。 今回は Prometheus 導入に関してハマったところ 現在のPrometheus活用状況 といった所を紹介したいと思います。 「Prometheusって何?」という方はこちらをご覧ください。 tech.willgate.co.jp Prometheus導入でハマったところ メール送信設定 Rプロキシ経由にする 現在のPrometheus活用状況 現在の構成 ECインスタンスの監視 設定のバージョン管理 種類豊富なexporter 柔軟なPromQL Grafanaとの組み合わせ まとめ その後の取り組み(2019/11/12 追記) Prometheus導入でハマったところ 紹介するところ以外でも色んなところでハマったのですが、代表的なところを紹介します。 メール送信設定 Alertmanag

    Prometheusで本番環境の監視をして3か月経ちました - WILLGATE TECH BLOG
    sezemi
    sezemi 2019/07/12
  • Tama Ruby会議01へ参加して(ついでにOSS Gateの宣伝もして)きた - ただのにっき(2019-07-06)

    ■ Tama Ruby会議01へ参加して(ついでにOSS Gateの宣伝もして)きた 最近日記のビハインドが1週間前後になっていて記憶があやふや。やばい。とりあえずざっくりとだけ書いておく感じ。 ひさびさの地域Ruby会議へ。そもそもTama.rbというコミュニティの存在を知らなかったのだけど*1、Keynoteが@igaiga555だし、テーマが「Rubyistとしての成長」で参加者の年齢層がだいぶ若そうなので*2申し込んだんだけど、時すでに遅し。キャンセル待ちの山に埋もれてしまったのだった。がっくり……とか言ってたら前日になって繰り上がったので*3慌てて参加してきた(笑)。 さて、個々の講演については触れないが、どれも興味深いものばかりで面白かった。この手のRuby地域コミュニティ、最近では基的に首都圏のWeb企業でRailsベースのサービス開発をしている人たちが主になるのだけど、話

    Tama Ruby会議01へ参加して(ついでにOSS Gateの宣伝もして)きた - ただのにっき(2019-07-06)
    sezemi
    sezemi 2019/07/12
    “OSS Gateのサポーターはむしろ経験が少なくてビギナーの気持ちを忘れていないくらいの人の方が適任なのだ。”一緒に悩んでワイワイ
  • サービス開発でぶつかってきた壁と、そのとき助けてくれた本 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、開発ディレクターの五味です。クックパッドレシピを投稿してくれるユーザーのための機能やサービスを開発する「投稿開発部」に在籍しております。 投稿開発部は、2018年1月に前身となる部からメンバーを一新して発足した部署です。自分たちで1から戦略を作るため、強い実感を持ってユーザーを理解することを信条に、資料を読んだり前任者に聞いたりするだけではなく、実際にユーザーとたくさん話し、たくさんレシピを投稿し、ユーザーのことをたくさん考えてきました。 この記事では、その中でぶつかった課題を解決するために取り入れた書籍や、それをうまく業務に取り入れるために行っている工夫を紹介します。 サービス開発にはさまざまな壁が現れる ユーザーと事業目標に真摯に向き合うほど、サービス開発にはたくさんの壁が現れます。私たちも例外ではなく、部の発足以降、以下のような壁に激突してきました。 「ユーザー課題の見

    サービス開発でぶつかってきた壁と、そのとき助けてくれた本 - クックパッド開発者ブログ
    sezemi
    sezemi 2019/07/12
    JTBDだ
  • 子どもが学校になじめなくても悲観しなくていい。親は学校の外の世界を見せてあげよう──筧捷彦×中山ところてん | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    子どもが学校になじめなくても悲観しなくていい。親は学校の外の世界を見せてあげよう──筧捷彦×中山ところてん | サイボウズ式
    sezemi
    sezemi 2019/07/12