タグ

2017年7月7日のブックマーク (6件)

  • 初めてFlickrのExploreにピックアップされました - SpaceFlier

    先日の記事に載せたこの写真。何が引っかかったのかは分かりませんが、初めてFlickrのExploreに入りました。 ExploreというのはFlickrに投稿される写真のうち1日で500枚選ばれ、Exploreページで紹介されるというものです。(instagramで言うところのフィーチャーみたいなもの?合ってる?) 基的にFlickrにはブログで掲載するための写真をアップしている感じなのですが、選ばれるとやはり嬉しいですし、FavやViewも今までにない数字になりました。 積極的にExploreを狙っていこうとは思っていませんが、せっかくなので記念にプリントして飾ってみようかななんて考えています。 アワガミファクトリー アワガミインクジェットペーパー 楮-厚口-白 (A4サイズ・20枚) IJ-0334 出版社/メーカー: アワガミファクトリーメディア: オフィス用品この商品を含むブログ

    初めてFlickrのExploreにピックアップされました - SpaceFlier
    sfTKL
    sfTKL 2017/07/07
    実はコメントもらうまで気が付いてませんでした
  • 自宅で作る汁なし担々麺が美味すぎて止まりません… - I AM A DOG

    先日参加した製麺会でべた、まいけるさん特製の汁なし担々麺が大変美味だったので、早速真似をしています。笑っちゃう位に激うまです。 この汁なし担々麺、最初に拝見したのはぶちさんのブログ記事にて。とても美味しそうだと思いましたが、「肉みそ、たれ、トッピング」と準備する材料も多く(我が家で常備してない調味料も多かったのです)、ものぐさな私には難しそうかな…と。 しかし、実際に製麺会でまいけるさんお手製の担々麺をべた所、これはやはり自分でも作らねばなるまい!となりました。最初は物は試しと製麺会のお土産麺を使って、レシピの7割位の再現度でかなり適当に作ってみたところ、それでも充分に美味い! それならもう少し再現度を上げてみるかと、翌日の夕飯に作ったのが昨夜のことです。 当初レシピを見たときは、ややハードル高めに感じましたが、使用する調味料が多い割に調理自体はさほど難しくないことも分かってきました

    自宅で作る汁なし担々麺が美味すぎて止まりません… - I AM A DOG
    sfTKL
    sfTKL 2017/07/07
    これはやる!
  • 息子くんへのプレゼントを探しに「ボーネルンド」へ行ってきました! - ネコと夜景とビール

    世界のおもちゃを取り扱う「ボーネルンド」へ! 先日、原宿の「ボーネルンド」へ行ってきました。ボーネルンドは世界20ヶ国、100社以上のおもちゃメーカーと契約し、おもちゃや遊具などを輸入・販売しているお店です。息子くんもそろそろ1歳。つかまり立ちをするようになって、身体を動かすことが得意になってきたようです。1歳の誕生日プレゼントに、何か身体を使って遊べるようなおもちゃでも買ってあげよう!ということでボーネルンドへやってきた次第です。 ボーネルンドのお店は日全国にあります。東京都内には16店舗ありますが、その中でも原宿のお店は店で、品揃えも豊富。お店に到着すると、指先を扱うおもちゃから体全体で遊べるおもちゃまで、さまざまなタイプのおもちゃが店頭に並んでいました! 生まれてすぐの赤ちゃん用から、小学生になっても遊べるようなものまで、様々な年齢層にあわせた世界中のおもちゃが並んでいました。結

    息子くんへのプレゼントを探しに「ボーネルンド」へ行ってきました! - ネコと夜景とビール
    sfTKL
    sfTKL 2017/07/07
    ちょくちょくブログで見てるので親戚のおじさん感覚になってきてます
  • ドラマ「火花」のロケ地巡りをしてきました。吉祥寺〜幡ヶ谷編 これが聖地巡礼の楽しさか!

    ドラマ版「火花」ロケ地巡り 徳永と神谷の出会いは熱海になります。熱海でもロケが行われていますが…今回行ってきたのは吉祥寺と渋谷だけになります。この二カ所を巡るだけでも自分は凄く満足しました。 ドラマに登場した場所を探し街を歩き写真を撮る。パズルを組み立てているような楽しさがありました。 まずは吉祥寺から紹介します。徳永と神谷が飲みに行くシーンや印象に残るシーンの多くは吉祥寺で撮影されています。吉祥寺だけで数個のロケ地がありますが、最初に向かったのは井の頭公園です。 井の頭公園は、火花だけじゃなく…少し古いドラマですが「愛してくれと言ってくれ」のロケ地になっています。主演は豊川悦司と常盤貴子でした。これも好きなドラマだったので、次の写真、ステージがある場所だけでかなりテンションがあがりました。 止まない雨はない、と言うけれど…。 Netflix「#火花」全10話配信中 #林遣都 #波岡一喜

    ドラマ「火花」のロケ地巡りをしてきました。吉祥寺〜幡ヶ谷編 これが聖地巡礼の楽しさか!
    sfTKL
    sfTKL 2017/07/07
    みんみんだー!ハモニカ横町に店主が酔っ払って寝ちゃって勘定できなくなる店があったの思い出した
  • 初夏の道東ドライブ風景や羅臼の秘湯・熊の湯など - I AM A DOG

    知床取材旅行時のプライベートフォトがもう少しだけ残っておりました。 普通の車窓が美しすぎる初夏の北海道 女満別空港から目的地である知床半島〜羅臼への移動は、レンタカーでのぼっちドライブ。ラジオぐらいしか聞けないレンタカーですが、空港を出てすぐフロントガラスの向こうに広がる広大な北の大地は、大袈裟でなく取材旅行でなければ10分に車を止めて写真を撮りたくなるような景色ばかり。 この日の天気予報は曇りだったのですが、現地に着いてみたらご覧の通りの青空。ただ、広大な畑が広がっているだけでも、道外の人間にとっては何もかもが新鮮です! 冬に白鳥を見にやってきた濤沸湖。のんびり見たいのを我慢して一路斜里方面へ…。 斜里岳にもいつか登ってみたいですねー。 Yorimichi AIRDOの記事で紹介した斜里町「天に続く道」のビューポイントまで向かう途中の(逆方面からの)道。さしずめ「天から続く道」でしょうか

    初夏の道東ドライブ風景や羅臼の秘湯・熊の湯など - I AM A DOG
    sfTKL
    sfTKL 2017/07/07
    いつ行くかは分からないけど必ず覚えておく!
  • 標高2100メートルの白駒池周辺に広がる苔の森と原生林を散策してきた

    納車されたばかりのプジョー308SWで、ドライブがてら日帰りで富士山周辺にでも写真を撮りに行こうかな?と思って月曜日に休みを取っていたのですが、当日の朝になってふと「そうだ、苔の森に行ってみよう!」と思いついてしまいました。 苔の森は、以前にデジカメWatchの記事を見て気になっていた場所で、長野県の北八ヶ岳周辺にあります。距離的にも日帰りにはちょうど良いし、梅雨の天候不順な季節ですが、幸いこの日は雨が降ることはなさそうです。と言っても苔の森は標高が2100メートル以上の高地にありますので、天気については行ってみないと分かりません。 でも苔に覆われた原生林の中は、少しくらい雨が降っているほうがむしろ雰囲気があって良いかも?ということで、気軽な思いつきで出かけてきました。果たしてそこは想像以上の素晴らしい神秘的な世界が広がっていました。 苔の森とは? さて、ここまで目的地を「苔の森」と表現し

    標高2100メートルの白駒池周辺に広がる苔の森と原生林を散策してきた
    sfTKL
    sfTKL 2017/07/07
    広角でもクローズアップでもほんとに楽しそう。湿った苔がとにかく美しい