タグ

ブックマーク / camera10.me (12)

  • Ryzen 5 2400GとIN WIN Chopinで小型RAW現像パソコンの夢をみる | かめらとブログ。

    ふつふつと自作PC心をくすぐってきたのがこちらのIN WINのミニケース「Chopin」です。ショパンと読みます。周囲を囲むのはヘアライン仕上げな4mm厚のアルミフレーム。机の上においても悪くない外観だと思います。 Mini-ITXの小型なマザーボードを搭載できる 省スペース化のために独自の150Wの電源を搭載 ケースの高さが低いのでCPUクーラーを選ぶ 3.5inchドライブベイがない PCIスロットが使えない といったような拡張性を犠牲にしたユニークなPCケースです。PCIスロットが使えないということはグラフィックボードを載せることができないのでスペックを考えるとかなりの制限がかかります。大きさは 84mm x 244mm x 217mmです。Mac miniが 36mm x 197mm x 197mmなので比べると二回り程度大きくなってしまいますが十分小型なモデルです。 今回はこのケ

    Ryzen 5 2400GとIN WIN Chopinで小型RAW現像パソコンの夢をみる | かめらとブログ。
    sfTKL
    sfTKL 2018/08/10
    かめらと。さんの小さい箱にできる限りぶっ込んでいくスタイルすごい好き
  • PRO Neg. STDを使った私のフィルムシミュレーションとカスタム設定 / 富士フイルムのJPEG撮って出しを考えるシリーズ Vol.3 | かめらとブログ。

    富士フイルムのJPEG撮って出しを考えるシリーズも3回目。自分が向き合うためのシリーズですが、私の中で確実に富士フイルムのカメラに手応えを感じるようになってきたのでこのまま進めていきたいと思います。 今回は私が使用しているスタンダードなフィルムシミュレーションとカスタム設定について紹介したいと思います。 ※2019年11月1日更新 PRO Neg. STD ハイライトトーン 0 or -1 お好みで シャドウトーン +1(曇りの日は+2) カラー +4 シャープ 0 WBシフト ブルー+1 今回のカスタム設定はポートレート用のフィルムシミュレーションとして用意されている低彩度の「PRO Neg. STD」を使ったカスタム設定です。私はこれをデフォルトの設定として使用しています。 第一回目は無難にProviaから攻めて行こうと思いましたが、とある思いつきでこちらの設定を試みると思った以上にし

    PRO Neg. STDを使った私のフィルムシミュレーションとカスタム設定 / 富士フイルムのJPEG撮って出しを考えるシリーズ Vol.3 | かめらとブログ。
    sfTKL
    sfTKL 2018/06/22
    フジのカメラ買ったらこの話「はぁ〜、わかるんじゃー」ってなりました
  • x-t20-fw110

    動く被写体への追従性を強化 タッチパネル操作性の向上 RAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」に対応 PCソフトウエア「FUJIFILM X Acquire」を使用したカメラ設定の保存・読み出しに対応 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZに対応 フラッシュの無線コントローラー制御に対応 RGBヒストグラム表示、ライブビューハイライト警告表示機能追加 撮影モード時の情報表示内容の拡大表示とカスタマイズ設定 顔検出時の露出最適化 Ver2.00に機能が強化され、RAW現像ソフトの「FUJIFILM X RAW STUDIO」に対応しました。 ファームウェアVer1.10の更新内容 1.EVF使用時にタッチパネルが可能 EVFを覗きながらタッチパネルを使用することも可能です。操作方法に合わせてタッチパネルの有効範囲を「全面」/「右半分」/「左半分

    x-t20-fw110
    sfTKL
    sfTKL 2018/06/21
    あとで設定します!
  • 富士フイルムでもオールドレンズを活かす、中一光学「Lens Turbo II」フォーカルレデューサーマウントアダプターをレビューしてみる。 | かめらとブログ。

    富士フイルムでもオールドレンズ。中一光学「Lens Turbo II」フォーカルレデューサーマウントアダプターをレビューしてみる。 今回はAPS-Cセンサーのカメラでフルサイズ用のレンズを来の画角(に近い状態)で撮影することができる「縮小光学系マウントアダプター」中一光学 (ZHONG YI OPTICS) の「Lens Turbo II」のレビューを行っていきたいと思います。 この手のマウントアダプターで有名なのはMETABONESさんの「SPEED BOOSTER」でしょうか。「SPEED BOOSTER」の評判はとてもいいですがお値段が平気で8万円を超えてくるなどとてお財布に厳しいお値段です。ちょっとマウント遊びをしたい。くらいではとてもじゃないですが手を出せない価格です。 そこへ行くと今回紹介する中一光学 さんの「Lens Turbo II」は税込み2万円を切る現実的なお値段です

    富士フイルムでもオールドレンズを活かす、中一光学「Lens Turbo II」フォーカルレデューサーマウントアダプターをレビューしてみる。 | かめらとブログ。
    sfTKL
    sfTKL 2017/12/08
    画質低下は気にしなくてもいいレベルだなー(個人的感想です
  • もう一生「X-T20」でいいかと思う今日此の頃です。 | かめらとブログ。

    フジフイルムのミラーレス一眼「FUJIFILM X-T20」を購入して早くも3ヶ月が経過しました。 当初は新しいマウントでの撮影に戸惑うこともありましたが慣れてくればなんのその。軽量で目立たないボディのおかげでいつでも鞄に忍ばせることができ、どこでもささっと取り出せて撮影できる軽快感は快適そのものです。もうこのカメラなしでは考えられなくなってしまう程毎日持ち歩いているので、今回はこの3ヶ月で試行錯誤しつつ撮影した写真を乗せていきたいと思います。

    もう一生「X-T20」でいいかと思う今日此の頃です。 | かめらとブログ。
    sfTKL
    sfTKL 2017/12/04
    とても軽快で気持ちよく撮ってるんだなってのが伝わってくる。体験はだいじ
  • 夕焼け空の現像テクニック【現像手帖 #1】 | かめらとブログ。

    今回から備忘録も兼ねて、私のAdobe Lightroomにおける現像方法と、現像において気をつけているポイントなどを綴って行きたいと思います。 第一回はたまたまいいタイミングで撮影できた「夕焼け空」。太陽光の強烈なハイライトとそれ以外の明暗差がとても激しいシーンです。 中々RAW現像でなければ表現が難しいと思いますので、現像前提でどうしてその設定で撮影したのか、現像における考え方と手順を解説してみたいと思います。 撮影の仕方 まずは現像を行うことを前提にして撮影を行います。撮影時に気をつけたポイントは以下の通りです。 RAWで撮影する RAWで現像することが前提なので色は無視。露出にだけ気をつける。 ハイライトが飛ばないように気をつける(RAWデータは暗い所に強く、白い箇所に弱い傾向)。 最終的な写真をイメージする 刻一刻と雲の形が変わるのでたくさん撮影する 余裕があれば普段撮らない構図

    夕焼け空の現像テクニック【現像手帖 #1】 | かめらとブログ。
    sfTKL
    sfTKL 2017/09/20
    おぉ?かめらと。さんでも現像テクニックのシリーズが始まった!
  • K&F Conceptのマウントアダプター Nikon G レンズ – 富士フイルム Xマウント を試してみた。 | かめらとブログ。

    K&F Conceptのマウントアダプター Nikon G レンズ - 富士フイルム Xマウント を試してみた。 先日X-T20を購入したのですが、ちょうどいいタイミングで K&F Concept さんからマウントアダプタの試用のお声がけをいただいたので今回はマウントアダプタのレビューをしてみたいと思います 今回試用させていただいたのは、ニコンのGレンズも使うことができる絞りリング付きの「マウントアダプター  Nikon G レンズ-Fuji Xボディ」です。「Nikon G レンズ」と書いていますが、D、Ai-s、Aiなどの古いレンズも問題なく使用できます。 K&F Conceptさんのマウントアダプタの特長は、値段と質のバランスがちょうどいいことでしょうか。 安すぎるマウントアダプタは、運がよければ問題がおきませんが、それなりの確率でマウントがガタついていたり、無限遠が出ていなかったり

    K&F Conceptのマウントアダプター Nikon G レンズ – 富士フイルム Xマウント を試してみた。 | かめらとブログ。
    sfTKL
    sfTKL 2017/09/05
    レンズ自体の絞りとアダプターの絞りの比較が興味深いですね。被写界深度の変化はどうなんだろう?
  • 安価でも使える「BASTEK PCモニターアーム BTSS01BK」でデスクを広くしてみました | かめらとブログ。

    sfTKL
    sfTKL 2017/07/20
    確かにAmazonのはエルゴトロンのOEMっぽい。徐々にネジが天板に食い込んでくるので天板下の固定具は端材でもいいので1枚板を挟んでおくといいですよ。
  • センサークリーニングにおすすめ!「VSGOイメージセンサークリーニングキット」を使ってカメラのセンサーをお掃除してみました。 | かめらとブログ。

    sfTKL
    sfTKL 2017/05/30
    かなりガチャガチャ交換する方なので確かめてみよう
  • 都内で牛と触れ合える酪農牧場 「磯沼ミルクファーム」で牛を撮ってきました。 - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。

    東京八王子、都内の街中にある牛と触れ合える小さな酪農牧場「磯村ミルクファーム」。 そんな楽しいところがあると聞き、天気もいい日に思いつきでふらっと行ってきました。 交通はJR「八王子駅」からのバスや、京王高尾線「山田」駅から徒歩10分程と電車でも訪れることができるアクセスのいい牧場です。 営業時間内であればいつでも気軽に立ち寄れ、毎週日曜日には牧場案内ツアーと牛乳の試飲付き乳しぼり体験(700円)ができるので体験にまじっても楽しいと思います!

    都内で牛と触れ合える酪農牧場 「磯沼ミルクファーム」で牛を撮ってきました。 - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。
    sfTKL
    sfTKL 2017/05/23
    むむ!八王子にこんな場所があったのね
  • SynologyのNASからUSB外付けHDDへ自動バックアップ!「Hyper Backup」を使ってパソコンからデータを直接見えるようにする方法 | かめらとブログ。

    SynologyのNASからUSB外付けHDDへ自動バックアップ!「Hyper Backup」を使ってパソコンからデータを直接見えるようにする方法 かれこれすでに2年程愛用しているSynologyのNAS「DS215j」。 現在私の全て。といっていいほどのデータがこのNASに詰まっており、もし、万が一、何か不幸な出来事がおきて、このNASに詰め込まれている全てのデータがなくなってしまえば、遠くへ自分を探す旅に出るしかなくなってしまいます。 今回はそんなことにならないように、NAS自体に外付けHDDを接続して自動でバックアップをとっていくお話です。一世代古いDS215jでバックアップを行っていますが、新型のDS216jやシングルディスクのタイプ、その他SynologyのNASであれば同様です。 バックアップは自動で出来て、簡単に戻せるのが理想 個人的に「バックアップ」に対して考えていることは

    SynologyのNASからUSB外付けHDDへ自動バックアップ!「Hyper Backup」を使ってパソコンからデータを直接見えるようにする方法 | かめらとブログ。
    sfTKL
    sfTKL 2017/05/17
  • CP+2017で撮ってきました! - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。

    昨年は行けなかったCP+に今年はしゃしゃっと行ってきました! 2017年のCP+は2/23~2/26での開催。私は24日の金曜日に訪れましたが、平日とは言え相変わらずの混雑ぶりでした。 今回はざっくりとですが会場内で撮ってきた写真でレポートを掲載していきたいと思います。行けなかった方はこんな感じのイベントだったよと感じていただければ幸いです!

    CP+2017で撮ってきました! - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。
    sfTKL
    sfTKL 2017/02/28
    D810と24-70mmを保持できるミニ三脚すごい
  • 1