タグ

sglのブックマーク (171)

  • 第4回 クラウド上でデータベースをスケールアウトさせる方法と実例 | gihyo.jp

    今回は、データベースとして広く普及しているMySQLを例に、Amazon EC2上でMySQLのレプリケーション機能を用いてMaster-Slave構成を作り、そのSlaveを実に手軽に追加できるようにするための手順について説明します。 MySQLのレプリケーション機能でWakameは領を発揮する 一般的に、MySQLのレプリケーションとは、Masterと呼ばれるデータの原1つを、可能な限り同期複製させることが出来る機能のことを言います。複製されたものはSlaveと呼ばれ、1つのMasterに対して複数接続することが可能です。 より複雑な構成も取れるのですが、基的なトポロジはスター型となります。レコードの読み出しクエリであれば、各Slaveへ分散させて性能を向上させることが出来ます。そのため、サイトのトラフィックが増加して来た時、まず最初に行われる対策として良く利用される機能でもあり

    第4回 クラウド上でデータベースをスケールアウトさせる方法と実例 | gihyo.jp
  • 第3回 クラウド上でスケールアウトするシステムの作り方と実例 | gihyo.jp

    今回から2回に分けてWakameの基的な使い方を説明します。前提の知識としては、Amazon Web Servicesのアカウント(AWSアカウント)をお持ちでAWS Management Console等を使い、仮想マシンの起動を行ったことがある方を対象としています。 Amazon EC2へのアクセスやAWSアカウントの準備については、過去の特集「はじめてのAmazon EC2&S3 ~これからの新サービスの公開の形~」を参考になさるか、以下のオンラインの記事を参考にしてください。 Amazon EC2、インスタンスを立ち上げてみた Amazon EC2/S3を使ってみた - まとめ (⁠目次) システムをスケールアウトさせるための考え方 まず、Amazon Auto Scalingがそうであるように、WakameもAMI(Amazon Machine Image)の単位でインスタンス

    第3回 クラウド上でスケールアウトするシステムの作り方と実例 | gihyo.jp
    sgl
    sgl 2009/06/25
  • ElasticLoadBalancerをWakameで使う(2/n) - Multiple Choices

    前回のElasticLoadBalancerをWakameで使うの続きです Wakameの次期バージョンではMysqlのSlaveが増やせるようになります。 それに伴い現在開発中のコードで、Rails2.3.2を使ってMysql-Slave構成の アプリケーションのセットアップを行いました。 Wakame 0.3.x Rails 2.3.2 Mysql 5.0.67-0ubuntu6-log ELB Amazon ElasticLoadBalancing CLI version 1.0.1.23 (API 2009-05-15)1.まずはインスタンスを立ち上げるたときの初期状態 shell>/home/wakame/corelib/bin/wakameadm status Cluster : Wakame::Service::WebCluster (0) Wakame::Service::

    ElasticLoadBalancerをWakameで使う(2/n) - Multiple Choices
    sgl
    sgl 2009/06/23
    MySQLレプリケーション増殖とELBによるDB振り分け
  • ネットの炎上は人類進化の必然で、健やかなる新時代を拓く鍵かもしれない - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    目次 ●ネットの誹謗中傷揚げ足取り炎上で苦しむ人と喜ぶ人 ●宇宙が熱平衡へ向かうように、人類社会は偉さの平衡(=平等)へと向かう ●ネットの誹謗中傷揚げ足取り炎上の3つの格差是正機能 ●この社会にエリートはいらない ●なぜエリートがいなくても、社会が機能するのか? ●経済体制の革命では「偉さ格差」は是正できないということは、歴史が証明している ●人類史上唯一Webだけが、共産革命という劇薬によってもなしえなかった根的な「平等革命」を引き起こす ●会社は社員を馬車馬のように働かせるために、「偉さ格差」を利用する ●権力者は、人々の「生活基盤を人質」にすることで、人々を支配する ●Webが人質を解放することで、人類史的な進化が引き起こされる ●Web革命によって斃される運命にあった梅田氏が、Web文明の旗振り役をやったという歴史の皮肉 ●梅田氏が「残念」と斬り捨てた日のWebの生態系こそが

    ネットの炎上は人類進化の必然で、健やかなる新時代を拓く鍵かもしれない - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    sgl
    sgl 2009/06/22
    「最近のWebときたらまったく。だいたい俺が若かった頃はなー…ぶつぶつ」
  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    sgl
    sgl 2009/06/18
    このエントリを書くのは明日にしてもよかったかもね。
  • Amazon Web Service、アカウントを取得してみた【 横浜のホームページ制作|スタジオFIXの社長ブログ 】

    エンジニアではない、ただのWebデザイナーの私ですが、 それでもアカウントくらいは取れるハズなので、 「Amazon Web Service」のアカウント取得に挑戦してみました。 ※申込みには、クレジットカードが必要です。 Amazon Web Service へアクセスして、ページ右上の「Sign Up Now」をクリックします。 「Enter your e-mail address」の箇所に自分のメールアドレスを入力します。 「I am a new user. 」ボタンにチェックを入れ、 「Sign in using our secure server」の黄色いボタンをクリックします。 Full Name:  アルファベットで氏名を入力 E-Mail Address: 前画面で入力したメールアドレス Reenter E-mail Address: ↑を再入力 Enter a new p

  • "Wakame"で始めるクラウドコントロール 第2回 クラウド上でサーバ構成を管理するための考え方と仕掛け

    構成管理ミドルウェアはシステム管理者となる 複数サーバを管理するシステム管理の経験をお持ちの方は、構成管理のためのツールを日常的に利用しているかと思います。自作の物である場合もあるでしょうし、商用・無償を含む多くのパッケージもすでに存在しています。構成管理のツールとして単純な例は、makeとsshを組み合わせたものがあげられると思います。サーバのホスト名のリストを用意しておき、それらに対してssh接続し、必要なコマンドを順番に走らせることができれば十分に作業の効率化に貢献します。 前回、Wakameがターゲットとしているクラウド型ホスティングでは、APIによるサーバ・仮想マシンの管理ができることで作業の自動化可能な範囲が飛躍的に広がったということを説明しました。 これまで比較的変化が少なかったサーバ構成に、ダイナミズムが加わりました。そのため、新たな課題が表面化することになります。 例えば

    "Wakame"で始めるクラウドコントロール 第2回 クラウド上でサーバ構成を管理するための考え方と仕掛け
    sgl
    sgl 2009/06/15
  • 第1回 クラウドをコントロールするということの意義 | gihyo.jp

    誰もが大規模インフラを試せる時代がやってきた 第1回では、クラウドコンピューティング環境のひとつとして、プログラマから見たAmazon EC2の魅力と、そのような環境を使いこなすためのオープンソースソフトウェアWakameについて概要を紹介いたします。 私たち開発者はWebシステムのスケールアウトについてのベストプラクティスを世界中から得ることができます。 利用するプロダクトを各々スケールアウトさせるノウハウがやっと一般的になってきましたが、運用まできちんとまとめられたものはまだこれからと言う状況です。 それもそのはず、スケールアウトさせられるほどインフラに投資された環境で、実際に運用をしてみた技術者は少ないのです。 昨今、運用業務が効率化できると言うこともあって、インフラの仮想化技術に注目が集まるようになりました。 仮想化技術は究極のポータビリティを実現し、物理的に結ばれたハードウェアと

    第1回 クラウドをコントロールするということの意義 | gihyo.jp
    sgl
    sgl 2009/06/05
  • "Wakame"で始めるクラウドコントロール 記事一覧 | gihyo.jp

    第4回クラウド上でデータベースをスケールアウトさせる方法と実例 山崎泰宏,藤原勝弘,吉田将士 2009-07-01

    "Wakame"で始めるクラウドコントロール 記事一覧 | gihyo.jp
  • YouTube XL

    作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

    YouTube XL
    sgl
    sgl 2009/06/03
    Rimo?
  • ElasticLoadBalancerをWakameで使う(1/n) - Multiple Choices

    2009年5月15日にAmazonWebServiceからELB(ElasticLoadBalancer)のAPIが 提供されたので実際に使ってみた。 まずはAPIコマンドを実行できるように設定する $cd /usr/local/ $wget http://ec2-downloads.s3.amazonaws.com/ElasticLoadBalancing-2009-05-15.zip $unzip ./ElasticLoadBalancing-2009-05-15.zip $ln -s ./ElasticLoadBalancing-1.0-1 ./ElasticLoadBalancing $cd ElasticLoadBalancing $export AWS_ELB_HOME=/usr/local/ElasticLoadBalancing $export PATH=$PATH:${A

    ElasticLoadBalancerをWakameで使う(1/n) - Multiple Choices
    sgl
    sgl 2009/06/03
    Elastic Load Balancer
  • ホワイトボードナイト@株式会社あくしゅ&株式会社シナプス : アルカンタラの熱い夏

    ホワイトボードナイト@株式会社あくしゅ&株式会社シナプス カテゴリ: 行った ホワイトボードナイトをやりたいという思いつきエントリを書いてからおよそ2ヶ月。念願かなってついに、「ホワイトボードナイト」を開催することができました! 趣旨に賛同してくださり、場所まで提供してくださったのは「株式会社あくしゅ」と「株式会社シナプス」のみなさんです。ありがとうございました! というわけでまずはカンパーイ! 机の上はこんな感じ。大学の部室みたいで、かなり萌えます。 まず最初に、『男の子牧場』を参考にして「文系:理系」「営業:技術」のマトリックスに自分をプロットしながら自己紹介をしました。途中からは、「モテ:非モテ」というZ軸も加わってます。こうやって振り返ると、その場にいた人しかなんのことかわからないですね(笑)。 キーワードのようなコンテンツ系のサービスでは検索経由の新規ユーザーが広告をよくクリック

    ホワイトボードナイト@株式会社あくしゅ&株式会社シナプス : アルカンタラの熱い夏
    sgl
    sgl 2009/05/20
    ホワイトボードナイトやった
  • ホワイトボードナイト in  あくしゅ : やぶっち通信

    ホワイトボードナイトへ行ってきました。 (行ってきたというか開催した?) 「そういえばホワイトボードがある居酒屋ってない」 「流行らないから無いのだろうか。面白くないから無いのだろうか」 そんな会話から開催にいたったようです。 今回は株式会社あくしゅのオフィスをお借りして開催しました。 ホワイトボードナイトの趣旨は簡単で、『飲み会+ホワイトボード』。 ミーティングのようにホワイトボードを駆使して会話をするというもの。 まずはY軸を営業と技術、X軸を文系と理系にした図を描いて、 その中に自分をプロットして自己紹介。 うちの刺身さんが勝手にモテるモテないというZ軸を作ってましたが、そういう追記もアリなのがホワイトボード。 あくしゅのみなさん 三国志について語るsasakill。 ホワイトボードの魅力は、その場にいる人がひとつのことについて会話ができるということだなとしみじみ。 普通の飲み会だと

    ホワイトボードナイト in  あくしゅ : やぶっち通信
    sgl
    sgl 2009/05/19
    White Board Night
  • グラフで直感的に把握--“データ版YouTube”狙う「vizoo」公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます フィルモア・アドバイザリーは5月13日、経済統計や企業決算などのデータをグラフ化して共有できるウェブサイト「vizoo」をベータ版として公開した。同社は“データ版YouTube”を目指すとしている。 vizooは株価・為替・金利といった市場データ、上場企業の財務データ、GDPなどの主要経済指標を組み合わせてグラフにして表示させることができる。上場企業であれば、株価と財務データ、経済統計と財務データというように、種類や頻度が異なるデータを同一画面上に描画することができる。表示するグラフの種類は折れ線や縦棒、面、円などさまざま種類が用意されている。またデータを表示する期間を設定して、たとえば「最新のものまで3期分」といった形での描画が可能。

    グラフで直感的に把握--“データ版YouTube”狙う「vizoo」公開
    sgl
    sgl 2009/05/13
    サービス公開おめでとうございます~
  • Amazon EC2上でインスタンスをオートスケールできる「Wakame」 | 横浜のホームページ制作 スタジオFIXの社長ブログ

    sgl
    sgl 2009/05/12
  • hansode.org - このウェブサイトは販売用です! - hansode リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! hansode.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、hansode.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    sgl
    sgl 2009/05/03
    何を成しても失敗を失敗と言える人は素晴らしいよ。
  • RubyとRubyフレームワーク間のインターフェイス「Rack 1.0」リリース | OSDN Magazine

    Ruby向けWebサーバーインターフェイス「Rack」を開発する開発者Christian Neukirchen氏は4月25日、「Rack 1.0」をリリースした。RackプロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。 Rackは、Ruby用WebサーバーとRubyフレームワーク間のインターフェイスレイヤ。HTTP要求とレスポンスをカプセル化することで、Webサーバー、Webフレームワーク、ミドルウェア向けのAPIを提供する。開発者は、Rackに対応することで、コードを変更することなく互換性のあるWebサーバー/フレームワークを利用できる。 1.0では、「Rack::Response」で、入れ子型のパラメータ、リダイレクト、HttpOnly Cookieなどの機能がサポートされた。ミドルウェアでは、「Rack::Lock」「Rack::ContentType」が新たに加わり、「Rack:

    RubyとRubyフレームワーク間のインターフェイス「Rack 1.0」リリース | OSDN Magazine
    sgl
    sgl 2009/04/28
    すてき
  • 自律型クラウド管理ソフト Wakame がスゴそう - Stellaqua - TOMの技術日記

    以前参加した、Tokyo Cloud Developers Meetupで株式会社あくしゅの方がWakameというソフトについてプレゼンされていて、二次会でもお話を伺って、素直に「スゲー!」と思っておりました。そのWakameがついにリリースされたようですね。 →http://www.venturenow.jp/news/2009/04/20/2040_006391.html 家サイトは以下。 →http://wakame.axsh.jp/ どうスゴイのかは、以下の記事を見て頂くと伝わるんではないかと。 →"Wakame" は三年後、「あれはイノベーションだった」と言われても不思議じゃないソフトウェアだ - @kyanny's blog*1 Wakameのスゴそうなところ Wakameのスゴさは何と言っても、"自律型"っていうところにあるように思います。*2 1日のサーバ負荷の上下に合わ

    自律型クラウド管理ソフト Wakame がスゴそう - Stellaqua - TOMの技術日記
    sgl
    sgl 2009/04/26
  • あくしゅ、クラウド環境のサーバ数を自動増減できるOSS「Wakame」リリース | OSDN Magazine

    あくしゅ(社:東京都新宿区)は2009年4月22日、クラウド環境で必要に応じてサーバ数を自動的に増減できるソフト「Wakame」をオープンソースで公開した。急激な負荷の高まりや、キャンペーンサイト構築などで一時的にサーバ増強する場合などでも、コストを抑えることができるという。 クラウド環境でのネットワーク構成全体を管理し、各サーバの設定を動的に変更するツール。これまで人が手作業で行っていたサーバ調達や設定、起動するまでの手順をプログラムとして記述できるため、計画的にネットワークを構成できるという。同社は「ネットワーク型init.dのように振る舞うソフト」と説明している。 現在のバージョンは「0.3.1」で、まだアルファ版の位置付け。また、米Amazon.comが提供するクラウドサービス「Amazon EC2」にのみ対応する。コードはRubyで記述されており、ライセンスはApache Li

    あくしゅ、クラウド環境のサーバ数を自動増減できるOSS「Wakame」リリース | OSDN Magazine