タグ

2018年7月26日のブックマーク (6件)

  • 有休に消化義務、守れぬ企業は罰金 日程の決め方課題:朝日新聞デジタル

    教えて!働き方改革関連法(7) いよいよ夏休みシーズン、旅行などの計画を立てて楽しみにしている人も多いはず。ところが厚生労働省の調べでは、働く人の年次有給休暇(年休)の消化率は2000年以降、5割を下回り続けており、1年間で1日も消化できていない人も16・4%いる(10年時点)。数週間ものバカンスを過ごす人も珍しくない欧州とは、雲泥の差だ。 消化率が低いのは、働き手が自ら企業に年休を申請することへの「ためらい」が一因なのでは――。そう考えた政府が、ならば企業から「いつ休む?」と聞く仕組みを作ろうと、働き方改革関連法に盛り込んだのが年休の消化義務だ。 働き方改革関連法が成立し、来年4月から順次施行されることになりました。労働時間に関するルールの変更や、正社員と非正社員の待遇差の是正など、私たちの働き方に影響する内容が幅広く盛り込まれています。関連法の狙いやポイント、課題を7回に分けて紹介しま

    有休に消化義務、守れぬ企業は罰金 日程の決め方課題:朝日新聞デジタル
    sgo2
    sgo2 2018/07/26
    人材派遣業の場合、クライアント企業にも責任を課さないと骨ぬきにされる可能性すらある。
  • ポルトガルは緊縮財政を止めて経済回復をしたのか?

    リーマンショック後、緊縮財政で悲惨な事になったポルトガルだが、緊縮財政を止めたら経済回復が出来た…と理解してしまいそうなNew York Times誌のエッセイ*1が流れてきた。米国からだと欧州の小国など良く分からない辺境なのだと思うが、時系列でのマクロ統計の確認ぐらいして欲しい。とてもそんな結論には達さないはずだ。 1. 2015年末まで緊縮財政 ポルトガルは、2015年11月にコスタ政権が成立して2016年予算が成立するまでは、緊縮的であった。VAT標準税率はリーマンショック前は20%で、現在の23%なので、3%ポイント引き上がっている。富裕層への所得増税や、公務員給与の引き下げ、年金給付額の実質削減なども実施されている。2012年から2014年までの財政変化を評価するとギリシャを上回る緊縮度合いだ*2。 2. 遅くても2014年から経済回復 景気回復がいつからかと言うと、2013年か

    ポルトガルは緊縮財政を止めて経済回復をしたのか?
    sgo2
    sgo2 2018/07/26
    極端な話、国民が自発的に消費するのも、政府が徴収した金で消費を代行するのも、景気への影響に違いは無いはず。使い方の違いによる差は出るだろうけど。
  • オフィスの知的生産性向上には空調による温度刺激が効果的と実証

    電気(以下、NEC)とダイキン工業は、2016年より取り組んでいる知的生産性を高める空気・空間を実現するための共同研究において、オフィスなどの執務空間での知的生産性向上には空調による温度刺激が特に効果的であることを実証した。さらに、眠気の兆しが見えた早期の段階で刺激を与えることが、覚醒度を保つのに効果的であることも明らかにした。 実験のプロトコル 同実証実験は、NECとダイキン工業の共同研究によるもので、同実証実験の成果は、9月4日~6日に東北大学にて開催される「2018年度日建築学会大会」で発表される。また、NECは覚醒度推定技術について、7月17日~21日に米国ホノルルにて開催された医工学分野のフラグシップ国際会議「IEEE The 40th International Engineering in Medicine and Biology Conference」で発表を行った。

    オフィスの知的生産性向上には空調による温度刺激が効果的と実証
    sgo2
    sgo2 2018/07/26
    まぁ室温27度よりは24度の方が眠くはならんでしょう。
  • 原発に代わる巨大エネルギー源、「黒潮発電」が実用化へ | AERA dot. (アエラドット)

    黒潮は台湾東方沖の太平洋から琉球諸島の西を通り、日列島東岸をかすめて北上、房総半島沖で東に向かう濃紺の大海流だ。その流量は地球上の全河川の合計の30~50倍といわれ、幅約50キ… 続きを読む

    原発に代わる巨大エネルギー源、「黒潮発電」が実用化へ | AERA dot. (アエラドット)
    sgo2
    sgo2 2018/07/26
    https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/technology/2017-7-07/index.html 水深30~50mなので波浪や船の航行は問題無し。開発に40億程度かかってるけど、量産コスト対定格出力は太陽光と良い勝負では。(定格が同じでも実際は…だけど)
  • 中島さん、愛知で「なかしま」宣言 読み方違うのなぜ:朝日新聞デジタル

    中島さんは「なかしまさん」か「なかじまさん」か。全国各地にある名字だが、読み方は地域によってわかれる。中島姓の発祥の地のひとつとされる愛知県の一部では「なかしま」と濁らないことが多い。全国的に「なかじま」が主流なのに、なぜなのか。 「愛知に来ると、『なかじま』が『なかしま』になる。ここで活動するときは『なかしま』にします」。在日イタリア商工会議所(東京)の中島峻介さん(36)は6月、名古屋市であった、担当するイベント開催の記者会見のあいさつで「改名」を宣言した。 群馬県藤岡市の中島(なかじま)という地に生まれた。同じ名字が多い地区でクラスには中島姓が2、3人いたが、全員「なかじま」。東京で働き始めてからも他の読み方をする人に出会ったことはなかったという。 ところが、イベント準備で名…

    中島さん、愛知で「なかしま」宣言 読み方違うのなぜ:朝日新聞デジタル
    sgo2
    sgo2 2018/07/26
    コンゴトモヨロシク
  • 「下流域を守る」ためのダムが下流域に被害!? 9人の死者を出した愛媛県・肱川水害 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    200人を超える人命を奪った西日歴史的豪雨。中でも、流域で9人の死者を出した愛媛県肱川(ひじかわ)のすさまじい氾濫は、上流のダムの放流が原因だったのではないかと言われ、物議を醸している。 肱川を流れる水は、野村ダムから西予市に流れ込み、鹿野川ダムを経由して大洲市に下る。今回の水害で、西予市では5人、大洲市では4人の死者を出す大きな氾濫が起こった。 地元・南海放送のニュース「News Ch.4」は7月11日、肱川の氾濫と野村ダムの放流に関する検証番組の中で、被災住民たちの証言を紹介した。たとえばこのような声だ。 「6時過ぎに、消防団から『6時半くらいから(ダムの)放水量を増やすからすぐに避難してくれ』と連絡があった。車に乗ってエンジンをかけた時には下流から水が上がってきていた」 「あっという間に水かさが増し、短時間でものすごい量の水があふれてきた」 このように、複数の住民が「急激に氾濫し

    「下流域を守る」ためのダムが下流域に被害!? 9人の死者を出した愛媛県・肱川水害 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    sgo2
    sgo2 2018/07/26
    放流して水位を一定に保っている状態では、ダムが無いのと同じ流量になるはずで、「存在する意味が無い」とは言えても「被害が増した」とは言えないはず。決壊して一気に流れたなら被害は増すけど。