タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (158)

  • 麦茶のポテンシャルを限界まで試す(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ

    近年、手軽に飲めるペットボトル入りの緑茶やウーロン茶などの出現で、麦茶の「身近な飲み物」としてのポジションが、相対的に落ちてきている感じは否めない。 コンビニの売り場を見てみても麦茶はかなり肩身の狭い状態だ。 しかし、麦茶ってそんなに出来ない子だったかなぁ。 いや、もっと出来る子のはずだ。 麦茶のポテンシャルを最大限に引き出してやりたいと思う。 ※2011年2月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。 ところで、麦茶ってなんだろう 麦茶の潜在性を引き出すにあたり、まず麦茶について考えてみた。 ウィキペディアによると、麦茶は茶葉を使用しないので厳密に言えば「お茶」ではないらしい。さらに麦茶は、カフェインを含まないため、妊婦や幼児の飲み物として最適なのだという。 自らを「お茶」と偽る欺瞞の裏には、妊婦や幼児への優しさが隠されいたのだ。たぶんこの原稿を書くのが1ヶ月ぐらい早けれ

    麦茶のポテンシャルを限界まで試す(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ
    sgo2
    sgo2 2018/12/24
    ドライアイス突っ込むと炭酸麦茶になる(正直不味い)。
  • マンガの擬音だけを音読する :: デイリーポータルZ

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:武蔵とつく駅が多いのでトレーディングカードにしました 頭が悪い マンガの、擬音だけを音読するのだ。こんな感じである。 「ス・・・」「ドウッ」「ブッ」「ボンッ」 「ドン」「バッ」「ブンッ」「ガッ」「ガン」 「グッ」「ブン」「ギュルルッ」「ドアッ」「ギャルルッ」 「バッ」「ギッ・・・」「ゴゴゴゴ・・・」「ボウッ」「ブ・・ン」「ボンッ」 以上、ドラゴンボール27巻より、スーパーサイヤ人になった悟空と、フルパワーのフリーザが戦うシーンでした。 動画もある。 大変気持ちがいい。脳が溶けて、霧となって空気中に漂っているようであった。もし手間をかけずに自分のIQを下げたいと思っている方がいたら是非この方法をお勧めしたい。

    マンガの擬音だけを音読する :: デイリーポータルZ
    sgo2
    sgo2 2018/12/05
    擬音で漫画当てクイズLv1: ゴシカァン
  • なんでも茶色く描けばアルフォートっぽくなる :: デイリーポータルZ

    コスパ最強チョコ菓子「アルフォート」が、私は大好きです。 そこでふと思ったのだが、もし何か絵を描いた際に、問答無用でチョコっぽく茶色で塗りたぐってしまえば、なんでもアルフォートっぽく(事実上、巨大アルフォートに!)できるのではないだろうかッ!? その真相を確認すべく、実際にやってみた。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:柿でハロウィンをやってしまった場合の対処法 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 芸術の秋!ってことで、いちおう絵描きとしては、無性に何か描きたくなる時期。そこで、自然の中に何かモチーフはないかと求めてやってきた

    なんでも茶色く描けばアルフォートっぽくなる :: デイリーポータルZ
    sgo2
    sgo2 2018/11/11
    無理がアルフォート(ある方と)思う。
  • 逆にキツネをつまんでみた(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ

    「狐につままれる」という言葉がある。意外なことが起きてポカンとしている状態のことだ。狐に化かされたことに例えている言葉なのだろう。 動物の中でも特に神秘的な存在とされる狐。それゆえに先のような言い回しがあるのだろうが、そこに先手を打ちたい。逆にキツネをつまみたい。 そういうことができる施設が存在すると聞いて、実際に行ってきた。 ※2012年7月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。

    逆にキツネをつまんでみた(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ
    sgo2
    sgo2 2018/08/26
    河童の記事が6月中旬だから、毛並が悪かったりモッサリとさっぱりが混在してるのは換毛期だからっぽい。
  • 同窓会で昔話を禁止するとどうなるか

    高校時代の友人と2年に1度、なんとなく集まる機会がある。毎回昔話に花が咲くのだが、その帰り道にふと思う。「これ前回もまったく同じような話をしたのではないか」と。 同窓会なのであたりまえなのだが、2年ごとに同じイベントをループしている気がしてちょっと怖くなる時があるのだ。 ということで今回はあえて「昔話」を禁止してみる同窓会をやってみた。

    同窓会で昔話を禁止するとどうなるか
    sgo2
    sgo2 2018/05/25
    多分自分なら「どうしようかいのう」と駄洒落に逃げる。
  • 共食いキャラは進化する

    とんかつ屋さんや精肉店、焼き鳥屋で「おいしいョ!」などと言わされているブタやウシやトリ。彼らを「共いキャラ」という。 人間に向かって「自分の仲間をえ」とすすめるのはつらい仕事だ。その呼び込みの笑顔の裏に涙が光る。 15年以上にわたり共いキャラを追い続けてきたぼく。ひさしぶりにその実態をレポートしよう。共いキャラが進化しているのだ。

    共食いキャラは進化する
    sgo2
    sgo2 2018/04/20
    アンパンよろしく、他者に喰わせるだけなら共食いではないのでは。
  • 警告色に囲まれると落ち着かない

    前にカラーコーディネーター検定なるもので「黄色と黒の組み合わせは"警告色"と呼ばれる」と習った。※警戒色、危険色とも言う 確かに踏み切りや標識など、街を見渡しても注意喚起を促すものは黄色と黒に塗られている。 自然界を眺めてもハチやドクガエルなど毒を持った生物の多くは警告色だ。 人間に限らず、この黄と黒の組み合わせは生き物全般を警戒させる色なのだ。 はたして当だろうか?

    警告色に囲まれると落ち着かない
    sgo2
    sgo2 2018/04/16
    目玉の親父が懐ではなく頭に居る理由か。
  • 「所謂」←なんて読む? みんなの「それっぽい誤読」大集合

    前回記事で募集した、わかっているのについ間違えて読んでしまう・途中まで間違えて読み方を覚えていたために、いまだに引きずられてしまうといった「それっぽい誤読」が大集合しました! やはり読者のみなさんも、「それっぽい誤読」に苦しめられた経験がおありのようで……。では、ここで披露して笑い飛ばして誤読を供養しちゃいましょう。

    「所謂」←なんて読む? みんなの「それっぽい誤読」大集合
    sgo2
    sgo2 2017/10/29
    alt
  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社 :: デイリーポータルZ

    スーパーに行くと「♪ポポポポポ~ポポポポポ~」とやけに耳に残る音楽が流れていることがある。特に覚える気も無いのに、うっかり1コーラス口ずさんでいる自分にハッとする。 あの曲は「呼び込み君」というマシーンが流していると聞いた。そういえば白いボディをちらっと見たことがある。いったいどういう目的で作られた製品なのか。直接メーカーに話を聞いてきた。

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社 :: デイリーポータルZ
    sgo2
    sgo2 2017/10/13
    スーパー六歌仙→コレ/おさかな天国/ぎょうざのマーチ/おにく好き好き/ハムソーセージのうた
  • 養命酒の新パッケージが地味すぎるので爆誕してもらった :: デイリーポータルZ

    先日に、特撮のロケ現場で爆破結婚写真を撮る、という記事を書いた。 非常に多くの方に読んでいただけて嬉しかったのだが、その流れからちょっと妙な依頼があった。 具体的に言うと、編集安藤さんから「養命酒のパッケージが新しくなったんですが、あまり代わり映えしないんですよ。なので、爆破してやろうと思うんですが、きだてさんも行ってもらえませんか」という連絡が来たのだ。 何を言ってるんだろう、この人は。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:進化型三角巾で骨折ライフを快適に暮らす > 個人サイト イロブン Twittertech_k まず分からないのが、「養命酒のパッケージが新しくなったのに、

    養命酒の新パッケージが地味すぎるので爆誕してもらった :: デイリーポータルZ
    sgo2
    sgo2 2017/07/18
    ヒーロー(疲労)にやられそう…
  • ポケットが19個あるパーカー

    今年のはじめ、ツイッターで流れてきたパーカーの画像に釘付けになった。 見た目は普通のパーカーなのに裏がポケットだらけなのだ。19個のポケットがある。 名前は「着るバッグ」。パーカーじゃなくてバッグなのだ。 便利を通り過ぎて怪しさすら漂っている。 そりゃ買うでしょう。

    ポケットが19個あるパーカー
    sgo2
    sgo2 2017/06/20
    ポケットにモノ入れたまま洗濯する確率が増えそう。
  • みんなが憧れている『謎の箱』はAmazonで普通に買える :: デイリーポータルZ

    私には、ずっと憧れているものがある。それは、アメリカ映画に度々出てくる箱だ。 刑事の張り込みシーンなどで見かける塔が書かれた謎の箱。中にはご飯が入っている様なので、お弁当かなにかだと推測される。 私は、この箱が出てくると、伏線が散りばめられた大事なシーンにも集中できない。「この箱はなんなんだ」「かっこいいぞ」と箱のことばかり考えてしまう。 箱に対する想いは、憧れているサッカー部の先輩への心と近しい。私なんて影で見ているだけでいい。だけど、先輩を自分のものにしたいという気持ちがないといえば嘘になる。そういう想いを、私はこの箱に対して持っている。

    みんなが憧れている『謎の箱』はAmazonで普通に買える :: デイリーポータルZ
    sgo2
    sgo2 2017/05/25
    西友にて似たような箱(蓋部分が透明プラ製な点が違う)でロコモコ丼とか売ってるのを見た。
  • 東京のうどんは真っ黒だという神話

    保守的な関西人は「東京の真っ黒なうどんなんかえるかい」とうれしそうに悲鳴を上げる。 筆者も東京に来てうどんに違和感があり、そばばかり注文してたのだが、最近当に黒いうどんに出会った。ここまでくるとむしろこれがうまいのではないかと思い直した。 これでハマった。もっと黒い、もっと黒いうどんを見てみたい。

    東京のうどんは真っ黒だという神話
    sgo2
    sgo2 2017/04/26
    昔何かで、各地のめんつゆを東西順に並べてグラデーションになってる写真を見たけど、確か東京より東北の方が更に濃い。(愛知が何故か東北並なのとセットで憶えている)
  • 昆虫、ウーパールーパー、ピラニアを食べる! 横浜の「珍獣屋」で珍獣を食べ尽くしてきた

    横浜にある有名店「珍獣屋」。 昆虫や鹿肉、イノシシ肉、はたまたウーパールーパーといった変わった材を提供するお店。 神奈川県出身の僕は前からお店の存在を知っており、今回気になっていたので怖いもの見たさで行ってみることにした。 生き物のスペシャリストである篠原かをりさんに同行してもらった。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:【忍者・鉄道・男の娘】秋葉原の変わったメイド喫茶に行ってみた > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    昆虫、ウーパールーパー、ピラニアを食べる! 横浜の「珍獣屋」で珍獣を食べ尽くしてきた
    sgo2
    sgo2 2016/08/10
    タイトル見てメキシコサラマンダーの名は伊達じゃないのだなと勘違いしかけた
  • 進化の順番で寿司を食べる :: デイリーポータルZ

    どういう順番で寿司をべるのが通っぽいかとか、そういった話をたまに聞く。白身魚から始めるのかいいとか、でもべ方にルールはありませんからとか、結局どっちなんだという類の話である。 そこで僕は新しい順番を提案したい。 進化だ。 原始的な生物からはじめて徐々に進化してゆくのだ。我々の進化15億年の歴史を寿司で振り返ろう。

    sgo2
    sgo2 2015/07/14
    ウニはもっと前な気が。追記:確認したら気のせいだった(記事が正しい)。流石DP、調査に抜かりが無い。勉強になりました。
  • 名古屋の麺事情が柔軟すぎて、うちゅう

    きしめんや味噌煮込みうどん、あんかけスパゲッティに台湾ラーメン、スガキヤラーメンなどなど名古屋には独特の麺料理がたくさんある。 しかし、あまり知られていない麺文化がまだあった。それが、“うちゅう”だ。

    sgo2
    sgo2 2015/07/08
    名古屋で変わった麺を食べたいなら山に登れば良い。(遭難注意)
  • 肉じゃがの限界

    肉じゃがを美味しく作れれば男なんてイチコロよ、みたいな話を聞いたことがある。肉じゃがってそんなに人気のあるメニューだったっけ、なんて思うのだが、僕もたまに作る。美味い。 でも考えてみると肉じゃがって変なメニューだ。素材の名前が料理の名前。『ステーキ』を『肉』って呼ぶのと同じだろう。なんだこれは。 今日は肉じゃがについて考えます。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:寿司で『イングレス』の説明をしたい > 個人

    sgo2
    sgo2 2014/12/17
    tai4oyo 氏のブクマに一瞬おっと思ったが、冷静に考えたらすき焼きにジャガイモは入って無いと思うんジャガ。
  • プリキュアのキラキラを中和する

    女児に人気のアニメ、プリキュアシリーズは2014年の今年、10周年を迎えたらしい。 毎年新シリーズが放映され、そのたびに主人公のプリキュアが新しく登場する。10年も経つとプリキュアの人数もかなりの数になる。一堂に会すると、キラキラ感が 圧倒的だ。まぶしすぎるのだ。 これじゃ直視できない。なんとかしてそのまぶしさを中和したい。

    sgo2
    sgo2 2014/12/15
    何ちゅーうわぁ…な画像。