タグ

ブックマーク / www.technologyreview.jp (4)

  • 中国テック事情:チップ国産化推進で、打倒「味の素」の動き

    米国の経済制裁を受けて半導体チップの国産化を目指す中国は、日企業である「味の素」が市場を独占する半導体部品への依存を減らすために新材料の開発を進めている。だが、長年続いてきた同社の牙城を崩すことは、容易ではないだろう。 by Zeyi Yang2024.04.19 31 4 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 うま味調味料とコンピューター・チップに関係があることをご存知だろうか? 現在、ほとんどのノートPCやデータセンターで使われているチップの内部には、「ABF」と呼ばれる小さな部品が使われている。ABFは、電気を通す配線の周囲の薄い絶縁材の層である。そして、世界で使用されているこの絶縁材の90%以上は、日企業である「味の素」が生産している。1909年に粉末調味料「MSG(味の素)」を商品化したことで有名な企業である。 誌のジェームス・オドネル記者が先日の記事で

    中国テック事情:チップ国産化推進で、打倒「味の素」の動き
    sgo2
    sgo2 2024/04/19
    中国は(エリートであるほど)地道な仕事を嫌い、人海戦術の通用しない分野に弱い傾向にある感。
  • ディープマインド創業者、 「AIが100万ドル稼ぐ 時代に備えよ」

    Mustafa Suleyman: My new Turing test would see if AI can make $1 million ディープマインド創業者、 「AIが100万ドル稼ぐ 時代に備えよ」 ディープマインド共同創業者のムスタファ・スレイマンは、新しいチューリングテストでは人間の指示をもとに「AIがどれだけうまく稼ぐか」を評価すべきだと提案する。こうした有能人工知能(ACI)は、2年後にも実現する可能性があるという。 by Mustafa Suleyman2023.07.24 16 19 人工知能AI)システムはますますどこにでも見られる存在になっており、その性能は、毎日のように強力さを増している。しかし、これまで以上に普及が進み、より多くのことをするようになるとしても、機械が当に「知的」かどうかは、どのようにして知ることができるだろうか。何十年もの間、この疑問を

    ディープマインド創業者、 「AIが100万ドル稼ぐ 時代に備えよ」
    sgo2
    sgo2 2023/07/24
    リスクを引き受ける仕事しか残らないのでは。(参考 https://media.rakuten-sec.net/articles/amp/41227)
  • 生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も

    広告収入目的の「MFA」と呼ばれる低品質なWebサイトで、生成AIの導入が進んでいることが分かった。中には1日1200以上の記事を生成しているサイトもあり、自動化が急速に進んでいる様子が伺える。 by Tate Ryan-Mosley2023.06.28 542 9 AIチャットボットを活用して生成された文章によって構成されたWebサイトが、グーグルなどを経由して広告収入を得ている。メディア研究機関のニュースガード(NewsGuard)が作成し、MITテクノロジーレビューに独占的に提供された新たな報告書によって、こうした実態が明らかになった。 140社を超える大手ブランドが、おそらく知らず知らずのうちに、AIで作成された信頼性の低いサイトの広告費用を支払っているとみられる。こうしたAI生成ニュースサイトで見つかった大手ブランドの広告の90%はグーグルが配信したもので、グーグル自身のポリシ

    生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も
    sgo2
    sgo2 2023/06/28
    GoogleはChromeに「閉じるついでに悪質サイト報告を行う」ボタンを付けて、報酬を払う際に加味すれば良いと思う。ライバルを蹴落とすために悪用される可能性については報告の頻度を解析すれば弾けるはず。
  • MIT Tech Review: 自動運転車は誰を救うべきか 「究極の選択」国民性に違い

    A global ethics study aims to help AI solve the self-driving “trolley problem” 自動運転車は誰を救うべきか 「究極の選択」国民性に違い 誰かを犠牲にしなければならないとしたら、誰を犠牲にするべきなのか? 究極の選択とも言える「トロッコ問題」を問う世界規模の調査で国民性の違いが浮き彫りになった。自動運転の開発ではこの結果をどう生かすべきか。 by Karen Hao2018.10.30 500 722 12 1 2014年、MITメディアラボの研究者は「モラル・マシン(Moral Machine)」という実験を考案した。ゲーム形式のプラットホームを作成し、「トロッコ問題(Aを助けるためにBを犠牲してもよいのかという倫理学の思考実験)」のさまざまなバリエーションによって、自動運転自動車はどのように人間の生命を優先する

    MIT Tech Review: 自動運転車は誰を救うべきか 「究極の選択」国民性に違い
    sgo2
    sgo2 2018/10/30
    選択出来るようになったことは進歩だと思う。
  • 1